検索結果:31 件
ネットにあった同症状を記載します。 ・特徴 しばらくすると治るが、何度も繰り返しラインが出来て同じようなところが切れる。 ・原因 尿道口付近の包皮が狭くなっているため、輪ゴムで止めたような締めつけが残ってしまうことが原因です。 自慰行為や性交時の摩擦によって切れてしまいます。 何回もそれを繰り返し同じような部分が切れるため、環状にラインが入ってさらに切れやすくなります。 ・治療 このような場合は、締めつけがある・いつも切れてしまう部分を取り除く治療を行ないます。 この治療により「締めつけ感」「皮膚が切れる痛み」などが解消されます。 何科に行けばいいでしょうか?
2人の医師が回答
陰茎の内板包皮と外板包皮の境目の特定部分が切れやすく、性生活に少し支障があり困っております。 性行為で若干キツい角度での挿入や、濡れが少し足りない状態で挿入、長時間の挿入などで高確率で横方向に裂けてヒリヒリします。 2年ほど前に亀頭包皮炎になったのですがそれは薬や癒着の剥離をして治療済みで、再発ではないのですが包皮の一部が厚くならず裂けやすいようです。 他の方の似たような相談を見る限りではワセリンを塗って保湿しろというような回答だったのですが、それをすることで少しでも強度が増すでしょうか? 目的としては該当部分を強くしたいので、性行為で潤滑油を使うなどの対処法は一旦置いておいていただきたいです。
3年前に亀頭が切れて病院を受診しました。 【これまでの治療】 真菌を調べて何もなくリンデロンを処方 1ヶ月ほど塗ったあと様子を見て、乾燥と白いカスが発症。 そのあとロコイドを処方され3ヶ月ほど塗ったあと様子見をして、乾燥と白いカスが発症。 再検査後、菌が見つかりルリコンを処方され2週間ほど塗ったあと様子を見て、乾燥と白いカスが発症。 再度2週間ルリコンを塗り様子を見て、乾燥と白いカスが発症。 質問です これは亀頭包皮炎ですか?カンジダですか? 病名はなんだと思いますか? どうすれば治るのでしょうか?
1人の医師が回答
写真は上が亀頭を真上から見たもの、下がペニスを横から見たものです。 上の写真のとおり、亀頭に赤みができており、少し痛痒い感じがあります。過去数ヶ月に何度か同じ(もう少し軽い)症状があり、自然に治っていました。性行為や自慰の翌日などに出やすい気がしています。 ・これは包皮炎と呼ばれるものでしょうか?それともヘルペスなど何か別の病気の可能性もありますか。 ・また、4月から前立腺炎の治療を継続していますが(最初は抗菌剤、その後はセルニルトンと漢方を服薬中)何か関係はありそうでしょうか。 ・下の写真のように、いわゆるカリの部分が切れているような、内出血しているような症状もときどき気付きます(こちらもやや痛痒い)。同じ病気でしょうか。
4人の医師が回答
5月中旬頃から現在まで、亀頭の炎症や痛みに悩まされてます。経緯を下記を書き記しましたので、回答をよろしくお願いいたします。 ・5月末受診(亀頭包皮炎の診断) → 抗真菌剤(ケトコナゾール2%)とベタメタゾン+プロペトの軟膏を処方される → 性病検査結果: 淋菌、クラミジア陰性 ・6月中旬頃に症状緩和 → 処方された薬も切れたので治療を停止 ・7月中旬に性行為 → 行為後、亀頭部分に赤〜紫の炎症発生(痛み、かゆみなし)翌日には収まる。 ・7月の下旬頃、亀頭の炎症が再発(痛み、かゆみなし) → 市販薬のクロマイNとプロペトを塗布するも症状緩和されず。 → 1週間後、細菌性を疑い、クロマイPを使用した翌日炎症が引く。 ・8月10日、再受診。 → 「痛みかゆみがなければ」と皮膚の再生を促す コレクチム軟膏+ヘパリン油性クリーム を処方され、塗り続けて8/18日の現在に至ります。 8月10日の再受診後、処方された薬を(朝晩と)該当箇所に塗り続けているのですが、添付画像のような一部炎症が収まりません(包皮を剥く際に少しの痛みや違和感あり) 少し赤みが中心から外側にかけて和らいできていますが、悩まされて続けているので意見をいただきたいです。
特に困っているのが二つありまして…糖尿病(治療を始めて2年経過)が関係してるのでしょうか? 1、くしゃみによるギックリ 3年前に発症してちゃんと治療しなかったので拗らせてしまったのではないかと考えています。ギックリ腰ではなく、右の脇腹から背中(腎臓の裏)辺りがズキズキ痛みます。 特に寝返りやベッドへの起き上がりの時、痛い部位に関係する動きをすると痛みます。 発症から半年後に整形外科で診てもらった時は、ストレッチをしなさいと言われましたが、どうすれば良いのか教えてもらってないく、ストレッチすら痛くて出来ないまま過ごして来ました。いつか治るだろうと思っていましたが治る気配が一向に無く、困ってます。 解決策を教えていただきたいです。 2、陰茎の包皮小帯の傷が治りません 切れて一カ月経過しても治りません。一年前にも同様の症状がありまして、皮膚科でゲンタシン軟膏を処方され、一ヵ月塗布とても治らず、二ヵ月放置して何とか治癒しました。そしてまた今回も切れてしまい、同じ軟膏を一ヵ月塗布してますが治りません。 (また通院しても去年と同じだろうと思い通院してません) どちらも異常に治りが悪いので糖尿病(2型)が関係してるのでしょうか? 1と2は違う科目(整形外科と皮膚科)ですし、糖尿病も関係してるとなると、総合病院を受診したら良いのでしょうか? よろしくお願い致します。
糖尿病による包皮炎の影響で真性包茎になり、保険診療にて環状切開術を受けました。 術後のケアについて質問です。 現状は以下のような状況なのですが、多少無理をしてでも包皮を完全に剥いて洗うべきなのでしょうか?また石鹸は使用するべきですか? 以前、別の手術で肥厚性瘢痕になったことがあり、出血を繰り返すことで瘢痕にならないか心配です。 ・1型糖尿病の持病あり、a1cは6.1 ・術後4日目 ・現状、包皮が亀頭を覆っており、ごくわずかに亀頭の先端が見える程度 ・包皮を剥くと若干、血がにじむ ・包皮が切れるので、亀頭の半分程度が露出するところまでしか剥いていない ・処方されたアズノール軟膏を塗るために1日2回ほど剥いて塗っているが、その度ジンジンと長時間痛む ・包皮を剥いた後、しばらくは排尿時に痛みがある(日を追って痛みは減ってきている) 次回の受診日が3週間後なので気になっています。 ご回答のほどよろしくお願いいたします。
49歳男性仮性包茎。28日前に町の泌尿器科で亀頭直下切開の包茎手術を受けました。形成外科・美容外科ではなく、8万円程度の自費診療です。 手術より21日後(本日より7日前)に抜糸。医師から裏筋部分の治りが悪いと指摘あり、現在は軟膏治療中。また抜糸時には裏筋部分から糸が3センチほど飛び出してしまっていて、裏筋の一部がくっつかなかったようでした。その為、断裂した亀頭側の裏筋表面部分に3ミリ程度の突起部分が残りました。 医師からは「裏筋部分は軟膏を10日程度使えばと良くなるよ。切れてしまった部分は今更、縫ってもくっつくことはない。突起部分は気になるようだったら、後日無料で切除するよ。切除はいぼを取るのと同じようなことだから、何日もお風呂に入れないなどの支障があるわけではないよ。」と話がありました。 手術前の同意書には、「当院は包皮小帯を温存するため、小帯部縫合部の抜糸後縫合不全の場合、創傷治療を促進する軟膏を必要となることがある」 「包茎手術は患者様の想像のイメージと術後の状態に若干の違いが生じることはご容赦願います」と記載があり、私もこれに同意しています。 今から7日前の抜糸時には、裏筋でない周囲の縫合部は右側部分に少し腫れがあったのみで、ピンク色の皮膚になっていたのに、裏筋の陰茎部分は白く、少しぐじょぐじょしておりました。 その後、軟膏を塗り、現在は縫合部の少し下の陰茎部分全体と裏筋部分は触ると若干の痛みがあるのと、裏筋の白い部分はぐじょぐじょしておりませんが、まだ白い皮膚部分が少し残っています。 質問としては、 私としては、裏筋のこのような縫合不全はよくあり、やむを得ないことなのか? 今更、縫うことは出来ないのか?今後、亀頭の裏筋突起部分は切除してよいのか? (裏筋で日常生活では見えない部分ですので、あまり気になりませんが、手術後、性行為はしていないので、機能面に変わりあるかはわかりません。) また陰茎部の縫合部分の腫れがひくことがあるのか? 陰茎部全体や裏筋部分の痛みと、裏筋部分の白い皮膚部分が残る限り、性行為や温泉、サウナは控えた方が良いのか? 以上を質問させて頂きたいと思います。尚、抜糸時には医師から性行為はまだ駄目だが、サウナはもう大丈夫じゃないかと言われましたが、私自身が不安な為、サウナにはまだ行っておりません。
約半年前からでしょうか、特に性交渉後に、亀頭ではなく 包皮のシワに沿って赤く切れてしまうようになりました。 オーラルや自慰の刺激でも包皮のシワに沿って切れてしまうことがあります。 直後はシャワーを浴びただけでもシミて痛みます。 性交渉後かなりの確率でただれるように切れるので、性交渉に集中できないことも多いです。 このような症状は、なにが原因と思われますか? また良い治療法や気をつける点があれば教えていただきたいと思います。 よろしくお願いします。
当方、勃起時に自然には剥けませんが、手で剥くと亀頭が出てくる強めの仮性包茎があります。 また、糖尿病の治療でジャディアンスを服薬しています。直近のヘモグロビンa1cは7.0でした。 服薬以来、亀頭包皮炎を何度か起こし、泌尿器科でラミシールクリームを処方され、亀頭包皮炎は治まっています。 また、排尿後はノンアルコールのウェットティッシュで陰茎を軽く拭くようにしています。 ここ一年ほど、勃起時に包皮を剥くと包皮輪の狭いところが縦に切れやすくなってきてしまいました。 しばらく安静にしていれば良くなりますが、2、3週間程度経つとまた切れてしまう、というような状態です。 もともと包皮輪が狭いこともあり、皮膚に負担がかかりやすいこともあると思いますが、包皮炎の症状は収まっているのに包皮が切れてしまうの悩みの種です。 これはなかなか治せないものなのでしょうか? また、糖尿病の数値がより改善されればよくなるものなのでしょうか? ちなみに、通院先の泌尿器科では包皮炎を繰り返すようなら包茎手術も考えなきゃいけない、と初診の際に言われていますが、手術には至っていません。 ※お見苦しい写真を添付して大変恐縮ですがよろしくお願いします。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 31
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー