卵巣摘出後遺症に該当するQ&A

検索結果:180 件

卵巣嚢腫、子宮腺筋症による子宮全摘出について

person 30代/女性 -

現在、左卵巣に7センチの嚢胞と小さい嚢胞が計2個あり子宮腺筋症も患っています。 12月に腹腔鏡にて卵巣の核出手術を受ける予定です。 手術日まで現在レルミナ服用中です。 今回相談したいのは、卵巣嚢腫の手術の際に、一緒に子宮を全摘出するか悩んでいる為相談しました。 私は以前双子を出産しており、その際に1度帝王切開をしております。 出産前から元々生理痛は重い方で出血量も多く寝込む事もありました。ここ1年位前から肛門から刺すような腹痛と最近になり生理中に吐き気があり町の婦人科に受診したところ、卵巣嚢腫と子宮腺筋症がわかり総合病院にて手術することになりました。 卵巣嚢腫の手術については納得しているのですが、子宮腺筋症がエコーだと子宮が大きくなっているようだが、MRIで検査した際にそんなに大きくないかも?と言われてます。(造影剤は使ってません。ら) 子供はもう希望しておらず、生理が重くて辛かったのもあり当初気軽な気持ちで子宮全摘出を視野に入れておりました。 ただ調べていくうちに、子宮全摘出をした方の経験談等をみていて、排尿障害やむくみ、骨盤臓器脱等のリスクをみて不安になってしまいました。 担当医はこちらの判断にまかせるといった方針で、今回子宮全摘出をしなかった場合、帝王切開もしていて今回卵巣嚢腫の手術をしたら癒着が酷くなるだろうから、もし今後やっぱり摘出したいとなった際にリスクが高まると言われました。 1.子宮全摘出をすべきでしょうか 2.子宮全摘出をした際に排尿障害やむくみ、骨盤臓器脱による後遺症が残る確率は高いのでしょうか? 3.主治医は子宮をとっても卵巣が残るのでホルモンバランスが崩れる事はないと言ってましたが、子宮全摘出による卵巣機能の低下はありえますでしょうか? よろしくお願いします。

2人の医師が回答

卵巣腫瘍における検査方法や手術について

person 40代/女性 - 解決済み

先日も質問させていただいた者です。(48歳) 先日、人間ドックで卵巣の腫れを指摘されたため、MRI専門クリニックで造影剤なしのMRI検査を受けたところ、約5cm前後の多房性嚢胞(壁が少し厚い)が確認されました。 良性の可能性はあるものの、境界性悪性も完全には除外できないと診断されました。 その後、紹介先の病院で経膣エコー検査を行ったところ、約4cm程度の腫瘍が確認されましたが、数人の先生の見立てでは、断定は出来ないが良性寄りの印象だったとのことです。ただ、腫瘍があることには変わりないため、基本的には手術を行う方向で進めることになりました。 ご質問 1.手術はおそらく1.5~2ヶ月後になる見込みです。期間が空いてしまいますが問題はないでしょうか?(担当医師は、まあ大丈夫とおっしゃっていました。手術前に頸動脈の精密検査をする必要があることが理由です。) 2.婦人科での検査は経膣エコーのみで、手術する方向で進めましょうと言われました。より詳しく調べるために、てっきり造影剤MRIを行うと思っていましたが、通常MRIや経膣エコーで腫瘍の存在を確認しているので、特にやる必要がなという考えでしょうか?それとも、造影剤MRIを実施するべきだったのでしょうか? 3.今回の検査ではCTも行っていませんが、1月に受けた人間ドックでは、(頸動脈の狭窄以外に)異常が認められなかったため、他部位への転移は特に心配しなくてもよいでしょうか? 4.ネットで卵巣手術後の後遺症について調べたところ、怖い情報が多く見受けられました。後遺症は高い確率で発生するものでしょうか? 浮腫、髪の毛、だるさ、寿命への影響や腸閉塞、などなど心配です。 5.たとえば両側の卵巣は摘出しても、子宮は残せる場合、後遺症はある程度抑えられるのでしょうか? 6.手術中に腫瘍が良性かどうかの判断は可能でしょうか?もし良性であれば、腫瘍のある卵巣のみを摘出する手術も選択肢に入るのでしょうか? 7.添付画像はMRI(造影剤無し)の結果です。何か分かりますでしょうか? 色々質問してすみませんが、宜しくお願い致します。

2人の医師が回答

子宮頚がん検査について

person 40代/女性 -

2018〜2023.7までNILM 2023.7 子宮頚がん検診の際、先生に卵巣が3センチだから3ヶ月後に診てもらったほうがいいと言われる 2023.11 近くのレディースクリニックへ卵巣を診てもらう 特に問題ない、体がん検査したことないならしたほうがいいと促され受ける 2023.11 結果を聞きに行くも、体がん検査は問題無し。体がん検査の細胞取りに行く頚部で怪しい細胞があるかもと言われ、子宮頚がん検査する 2023.11 子宮頚がん検査結果 asc-h 紹介状もらい総合病院へ 2023.12 総合病院へ 2023.7月の頸がん検査が異常なしなのでもう一度細胞診することに。それよりも卵巣嚢腫が気になるから念の為にMRIとることに 2023.12 子宮頚がん検査NILM 卵巣嚢腫が悪性を否定できないとなり追加でCT。卵巣嚢腫摘出手術することに。 2024.2 卵巣嚢腫摘出 迅速病理で良性 2024.4 術後検診と子宮頚がん細胞診 2024.4 子宮頚がん検査NILM 2024.10 子宮頚がん検査予定 asc-hの時にコルポしなかったのが気になりご相談させていただきました。 2023.11に、2度異常が出てるので、今からでもコルポお願いすべきでしょうか。 9月にコロナにかかり、後遺症で12月くらいまで体調崩してたのですがそれで免疫力が…などは関係ないでしょうか。 先生は、お尻に近いから菌などが入ってasc-h出ることもあるとも言っておられました。 よろしくお願いします

3人の医師が回答

ホルモン補充療法について(プレ更年期?)

person 40代/女性 -

以前にも何度かご相談させていただきました。46歳女性です。 現在アメリカに住んでいます。 半年前、倦怠感や気分の浮き沈みがあり、(その1年前からコロナ後遺症でも色々症状があった)コロナの後遺症なのかプレ更年期なのか...と思いながら、病院に行ったところ、『おそらくプレ更年期だろう』と言われて今シタロプラム10mg(→レクサプロと似たお薬のようです。)2ヶ月飲んでいます。そして気分の浮き沈みは消えたのですが倦怠感は消えません。 先日こちらでもお答えいただいた通り、抗うつ剤ではなくホルモン量の少ない薬での治療に変えてもらえないか?と病院で相談したらまず検査してみましょう、となり、 結果は『プロラクチン8.1』『FSH8.3』でした。 →その後また色々起こりまして... 別件で子宮摘出手術を受けて現在は術後3週間目です。(子宮と卵管を切除、卵巣は残っています。) 今週末『ホルモン補充療法(ホルモンセラピー)』についてまた話し合いに医師に会いに行くのですが、結果の『プロラクチン8.1』『FSH8.3』は通常値ですか? また、ホルモン補充療法?を希望しても良いと思われますか? 子宮と卵管を摘出してもホルモン補充療法をすることはできますか? よろしくお願いします。

3人の医師が回答

卵巣腫瘍(境界悪性)と子宮筋腫の手術について

person 30代/女性 -

38歳、未婚、子供なしです。 12年前に右の卵巣が20センチになり、診断は境界悪性腫瘍でした。だだまだ初期だったのと20代だったので妊孕性を残したい希望もあり右の卵巣のみ摘出、ほかは温存し、その後5年ほどは通院して経過観察しとくに再発も見られなかったのでそれも終了していました。 が、去年くらいから生理痛が重くなり経血量も増えてきて、腹痛と吐き気で会社を休むことも出てきてしまったため婦人科を受診したところ、子宮筋腫いくつかと、左の卵巣も腫れていると…。 詳しい検査をしたところ左の卵巣にも腫瘍ができており、現在6センチ程。おそらく境界悪性腫瘍だろうとのとこでした。 卵巣がのこり1つなのでもし残したいという場合でも、悪いところだけ取るとしても正常な部分がほぼのこらないかもでちゃんと機能するかわからない•子宮筋腫も内膜のあまりよくない位置に大きいものがあってそれをとると内膜も削られてダメージがかなり大きな妊娠できる可能性が低くなるてん•年齢的にも近々で予定がないなら再発のリスクもかなり高いので卵巣も子宮も全て取ることをすすめられました。 体としては全て取るほうがいいことは理解していますが、家族をもつこと•子供をもつことを諦める決断がなかなかできず、現時点でメンタルもかなり不安定になり仕事も手につきません。 また全摘出したことによる後遺症も不安ですが、先日の診察では頭が真っ白になってしまい質問しきれませんでした。 妊孕性を残すことはやはり難しいのか、全摘の場合のメリットやデメリットを教えてください。 また卵子凍結は子宮残せなければ自分で妊娠できないのであまり意味がないですかね。

1人の医師が回答

高齢者の子宮摘出手術について(腹腔鏡)

person 70代以上/女性 - 解決済み

70歳の母の件です。 市の子宮がん検診での結果が 判定がClass III b、判断がHSILでしたので コルコスコピーと組織生検をしました。 コルポスコピーでは明らかに悪そうなのは無い感じでしたが組織の検査の結果ではCISで 主治医からの説明では上皮内ガン、全ガン病変でまだガンになる前のゼロ期と説明がありました。 確実に治療は必要である事はわかったのですが治療方法として円錐切除か子宮摘出の選択をする事になっています。 先生もどちらが良いとは言いきりませんでしたが今回の検査は子宮の手前のところでしかわからないが子宮の奥の方に潜んでるものまではわからないので今後の事も考えて子宮は残さず全摘の方がいいのではないかという先生の個人的な意見も踏まえてお話し下さいました。その際には卵管と卵巣も切除するとの事です。 ただ素人的な考えとしてはまだガンになる手前の状態でも子宮、卵巣などまで摘出という選択をしなくてはいけないのか戸惑いを感じています。 心配の要素としましては母が15年前に直腸がの手術をしたので癒着の問題と子宮全摘後の後遺症、体力などです。 今のところ円錐切除ではなく子宮摘出の方向で考えておりますが持病もなく手術の前に受ける事前の検査でも問題なければ全摘の選択が基本でしょうか? それとも円錐切除して段階をふんだほうがいいでしょうか? とても信頼している主治医なので主治医のいう言葉で間違いはないと思いますが悩みに悩んでこちらにも相談してみました。 ご回答宜しくお願い致します。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)