双子妊娠片方大きいに該当するQ&A

検索結果:28 件

40代の反復流産について

person 40代/女性 - 解決済み

43歳、子どもはいません。本日、8週の検診で稽留流産と診断されました。1年前から4回移植しており、化学妊娠、化学妊娠、稽留流産(今年3月/8w0d)、双子を稽留流産(今年7月/8w0d)という結果です。すべて顕微授精、胚盤胞移植です。 稽留流産はいずれも7w0dで心拍確認後(双子の片方は心拍確認できていませんでした)。ただ翌週に大きさがほとんど変わっていないということなので、7wの早い段階で成長が止まったのかもしれません。 医師からは、年齢のこともあるので恐らく赤ちゃんの染色体異常が原因。不育症の検査はやってもよいけれども、親側に問題がないという安心材料を得る程度で、不育症の原因が見つからないことの方が多いよと言われました。 年齢的な染色体異常のリスクは覚悟の上なのですが、着床するものの妊娠が継続しないことの繰り返しに本当にこのまま同じことを続けていて大丈夫なのだろうか、という疑問と不安があります。 ご専門の先生から、何らかの見解をいただけたらうれしいです。年齢的なことからすると、珍しい現象ではないものでしょうか。 同じクリニックで同じ治療法で続けていて出産の可能性があるのか、また私自身に問題があるのか、など色々悩んでおります。 よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

一卵性双生児の片方の全身浮腫について

person 30代/女性 - 回答受付中

私は37歳で一卵性双生児を妊娠し、現在11w5dです。膜性はMDです。 重度妊娠悪阻で10w1dから入院となり、その時のエコーで「1人うっすらと全身浮腫があるように見える」との指摘がありました。 ただ、週数が早いこともあり、これで何かを判断するにはまだ早いこと、また画像の荒さもあるため様子を見ましょうということでした。 本日またエコーがあり、改善を期待していましたが全身の浮腫は良くなっておらず、一番厚いところで8〜9ミリの浮腫があるとのことでした。 先生は「大きさはどちらの子も週数どおりに大きくなっていて、心拍も胎動もどちらもすごく元気な様子ですよ」とは言ってくださったのですが、 浮腫だけは見逃せない所見で、何もないこともあれば、染色体異常、心疾患、万が一は胎児一児死亡、妊娠中期以降に起これば2人ともだめになる可能性まで幅広く考えられることを説明されました。 自分なりにも色々と調べてはいたのですが、やはり現実を突きつけられたような気持ちになっています。 NIPTや羊水検査、胎児ドックのお話にもなりました。 私の考えでは、先生からも染色体異常の可能性については言われていたのですが、浮腫のない方の赤ちゃんが正常に見えるので、妊娠の中断という選択肢は考えられません。一卵性の場合ほとんどが同じ遺伝子情報を持っていると思うので、片方だけが染色体異常というのはかなり稀ではないかということを考えています。病気があるのであれば、心疾患などの他の病気を疑っており、沢山の可能性がある中で限られた染色体異常の有無だけを調べる意義はなんだろうかと考えを巡らせています。 とは言え、エコーだけではわからない異常もあるかと思いますし、2人とも染色体異常がある場合は育てていけるのかという不安もあるので、NIPTを受けてみるというのは安心材料としてもひとつの手段なのかなとも思います。 大袈裟かもしれませんがNIPTを受けるかどうかだけでもこんなに苦しい思いをするのに、結果を待つ間、結果を聞く時と平常心を保てないだろうなと思います。結果が陽性だった場合、がっかりした気持ちになることが胎児に対しても申し訳ないような複雑な心境が想像できるからです。 今は元気に心臓が動いているとお話しはありましたが、心臓の構造まではよく見えない週数だそうで、胎児ドックが受けられるようになったらそれは是非受けたいと思っています。 何より、浮腫がこれ以上ひどくなることなく妊娠継続できればいいなという思いです。 TTTSの兆候も考えられるのでしょうか。 せっかく来てくれた双子を、無事に出産したいです。 このように特に発育不全も見られない胎児浮腫についてどんな経過をたどることになるか、可能性をより詳しく教えていただけると嬉しいです。 その上でどんな検査を受けるか受けないかのアドバイスをいただければと思います。 様々なご意見を参考にしたいです。よろしくお願いします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)