最初は舌が痛く、添付の画像のように白いものができたので耳鼻咽喉科に行きました。
処方された薬で白い物はなくなりましたが、痛みは口全体に広がってます。
食事のときに痛いです。また喉がいがらっぽく、咳を良くするようなりました。
AIに分かってる情報を入れて質問を繰り返したところ、「口腔カンジタ症」であると言われました。
AIは時々、説得力のある説明をして嘘をつくので、耳鼻咽喉科に行き再診断していただきました。
先生は「口腔カンジタ症じゃないとおもうけどなぁ」と言ってましたが、検査に回して頂けました。
結果は1週間後です。AI使い倒しているので信用できないと知っています。
ただ、どうもこの症状は診断が難しく、原因の切り分けも難しいらしいと色々調べて分かりました。
先生方の見立てを伺いたく思います。口が痛いので早くなんとかしたいです。
よろしくお願いします。
症状の経過】
1ヶ月間継続している口腔内症状
口内・舌のピリピリ感、痛み
食事時の痛み
歯磨き時の歯肉の痛み
喉のイガイガ感、頻繁な咳
【背景情報・リスク要因】
ADHD治療薬:アトモキセチン80mg服用中(口渇の副作用が明確に発現)
抗不安薬:レキソタン服用中
CPAP使用(夜間口腔乾燥、朝にカラカラ状態)
性的接触歴あり(オーラルセックス)
舌に白い付着物が出現(画像あり)
【これまでの治療経過】
最初の診断:アレルギー性口内炎、亜鉛不足
処方薬:抗炎症薬、アズノールうがい薬、デキサメタゾン口腔用軟膏、アレルギー薬
亜鉛不足の指摘(ただし総合ビタミン剤で亜鉛摂取済み)
治療により症状改善
【医師の見解】
2つの耳鼻咽喉科で「口腔カンジダ症ではない」との初見
ただし培養検査を実施(結果は1週間後)
【患者の懸念】
口腔カンジダ症の可能性を疑っている
抗炎症治療で改善したが根本原因が不明
再発リスクについて