咳喘息睡眠不足に該当するQ&A

検索結果:225 件

5歳の子ども、長引く咳について

person 10歳未満/男性 -

5歳の男の子です。 喘息、ハウスダスト、ダニのアレルギーあり、検査してないが花粉症もありそうです。扁桃腺肥大2度。発作は2年くらい起こしていません。喘息による咳も普段はないです。 8月28日 症状安定しているため、モンテルカストを中止。一日一回のアドエアは継続。 8月29日 就寝中、いびきがいつもより分泌物が絡むような音がする。 8月30日 朝から空咳。就寝中も出る。 アスベリン、カルボシステイン服用開始。 9月4日 痰が絡む咳に変化。アスベリンの効果はあるが、夜間の咳で睡眠の妨げになっていたので、ホクナリンテープ、モンテルカストを処方。 現在 日中の咳はだいぶ抑えられているが出ることもある。就寝前や起床直前の咳は続いている。起床直前の咳が一番強め。就寝中の咳はテープ貼り付け後、良くなった。 共通事項 熱、鼻水は出ない。鼻水吸引してもわずか透明な鼻水が引けるくらい。 家族に風邪の人がいないし、移ってもいない。 登園できるほど元気。 咳で睡眠不足のせいか、食後気分が悪くなることが日をあけて3回あった。 いびきを含め分泌物が絡んでいる音がする。 毎日SpO2が98 呼吸音の異変はなし。 起床前以外、ひどい咳や続く咳はない。 何が原因でしょうか?オンライン受診しかしていません。早めに受診し、喘息の治療内容を再検討すべきでしょうか?

3人の医師が回答

フルティフォームの副作用について

person 30代/女性 -

気管支喘息と言われて、約1年が経ちます。 軽症な方と言われており、 現在の薬は、 ・テオドール2錠×2/日 ・モンテルカスト1錠×2/日 ・ムコソルバン1錠×3/日 ・フルティフォーム125μg  朝2吸入 夜3吸入  息苦しさがある時など追加吸入 ・頓服でプレドニン2錠/回 です。 先月の受診の際、聴診で鎖骨の下あたりに痰が絡む音と背中の下の方に細い音が聞こえると言われ、ネブライザーをしてもらいました。 私は自分で喘鳴というものを自覚したことがなくて、これは喘鳴があったということなのでしょうか。 また、先月くらいから、1日に数回程度気管支の奥がむずむずしたり、吐き気とも違うんですがなんか胸焼けに近い感覚が突然きて数回咳が出ます。 咳をするとその違和感はなくなるので、一瞬だけ感じるという感じです。 日によるのですが、夜に息苦しさを感じる時があったり、外を少し歩いたりしただけで息苦しくてしんどいと感じることもあります。 夜に関しては息苦しさとは別に1.2時間から3.4時間おきに起きてしまって最近まとまった睡眠が取れていません。 フルティフォームの吸入をした後に、胸が苦しいというか気持ち悪いというか、変な感じがしてしまいます。 手の震えは前からあったのでそこまで気にしてはないのですが、これはフルティフォームがあっていないのか、睡眠不足のせいで自律神経が乱れていることで、動悸とかが強く感じられるのか、とにかく吸入した後しばらく体がしんどくて仕方ないです。 睡眠不足と副作用が関連するのか知りたいです。 あと、普段そこまで困るほどの咳は出なくても、ネブライザー中すごく咳き込みましたが、ネブライザーとはそういうものですか?(あまりやったことない) よろしくお願いします。

6人の医師が回答

就寝中の咳について。

person 10歳未満/女性 -

5歳3ヶ月の女の子です。保育園に通ってます。 7月28日夕方頃37度台後半の発熱ありました。咳も少しありました。 29日午前中に小児科を受診し、 アスベリン散 カルボシステイン ムコサール の混合薬を5日分処方されました。朝夕5日分です。翌日夕方には平熱に戻りました。薬は飲み切りました。日中は少し咳することはありますが、夜の咳が酷く、8月5日昼前に再受診しました。上記の薬と、メプチンドライシロップがどちらも7日分朝、夕食後に出ました。薬は問題なく飲めています。一昨日夕食後分から服用開始しています。胸や呼吸音の指摘はありません。喉も赤くはないそうです。 日中は元気に過ごしています。時々咳をしますがすぐ治まります。時々痰を出します。だいたい透明ですが、たまに黄色い痰がでます。 問題は就寝中です。どこかのタイミングで30分近く、咳がでます。出っ放し、と言うわけではありませんが、出たりやんだりを繰り返し、30分くらいで治まる、という感じです。今日も寝入りに30分ほど咳してます。風邪をひくとだいたい咳だけが残り、治るまでに2〜3週間かかります。年中になってからは毎月のように咳が出ています。やっと治ってきたと思ったらまた咳。本人が苦しそうなのは勿論ですが、親も咳のケアをしたりで睡眠不足気味です。 市販のスースーする塗り薬、咳や痰に効くツボ、枕を高くする、などあらゆる方法を試してみてはいますが寝る時だけ酷い咳にどうしたものかと辛いです。 パパが子どもの頃、小学校低学年くらいまで喘息だったようです。 娘は特に喘息と言われてるわけではありませんがこうも毎回咳が酷いとどうすればよいかわかりません。 何の病気なのか、どうしたらよいのか何かアドバイスをいただけたらと思います。かかりつけの小児科は次の日曜日から木曜日まで休診です。その前に何かやるべきことはありますか?

7人の医師が回答

繰り返す気管支炎、発熱、咳喘息について

person 40代/女性 -

お世話になります。 42歳女性。現在、第2子不妊治療中です。 今年の6月ごろから、度々発熱し、咳喘息や気管支炎を繰り返すようになってしまいました。6月に咳喘息、9月に子供の風邪から気管支炎、10月も子供の発熱のあと自分が発熱、いまも2週間前に子供の風邪をもらいこじらせていて、咳がひどく肋骨が折れています。 そしてなにを試しても咳が止まらないことが多く、睡眠不足でまた弱る…のループな気がしています。 家族からは、こんなに発熱 を繰り返すなんて、ガンや怖い病気が隠れているのではないか?と言われていますが、どのような検査をすればそれを否定できるでしょうか? 今年行った検査は以下です 大腸がん、胃がんの内視鏡→逆流性食道炎あり 不整脈の検査→不整脈はあるものの問題なし 頭部MRI→問題なし 胸部レントゲン(一昨日)→気管支炎の形跡はあるものの大きな病気は見当たらない 血液検査(一昨日 )→crp1.5 ウイルスと戦う白血球?が少し少ない程度。なにかしらの感染を疑うとの所見 上記以外になにかやることはあるでしょうか? 健診は先月受けていて、頻脈以外の指摘はありませんでした。 ひとつ気になるのは、体調 を崩しやすい期間が体外受精を行っている期間と重なっていることで、ホルモン剤などの関係で免疫力が下がることもあるのでしょうか? 不妊治療に関しては、6月からこれまでに移植二回、ともに化学流産でした 長くなりすみませんが、 わたしの症状から疑われる病気があるのか、また、なにか追加ですべきことがあれば知りたいです。 気管支炎になっても、毎回一応治るなら問題ない、ということなら、それはそれで安心なのですが… どうぞよろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

うつ 不安 ハウスダスト

person 30代/男性 -

私は重度のハウスダストアレルギーです。しかしその時々の体調によっても影響は左右されます(腸内環境、神経の疲れ具合、睡眠不足など) この前、耳鼻科で血液検査を頼んだ所、何種類かのダニでヒットしました。(ただ中程度だったと思います) 最近は、半年ぶりに冷房を使い始めた所、夜、27度ほどで寝る時につけっぱなしで、朝起きると、気持ち悪さ、鬱っぽさ、喉のいがいが感覚があります(気持ちの落ち込みも強く、中枢神経がやられているような感覚です) ほぼ確実に言えるのは、今使用している冷房のほこりか、ファンのカビによる、アレルギー反応か、喘息の初期症状かと思います(鼻水はでません。咳もありません。) しかし、冷房病でも自律神経の乱れによる不安が起きる、といった記述もどこかで読みました。 一年に一回、エアコンの分解洗浄を依頼していますが、内部の汚れ具合は10段階で3程度とのことです(今回も依頼予定です) 質問としては、ハウスダストアレルギーが重度の方は、微量のほこりやカビでも精神症状がでてしまうのか? それとも、私の症状は、喘息の予備軍患者にあらわれるようなものなのか、それとも冷房病なのか、ということです。 ともかく、ほこりやカビにより迷走神経の辺りが炎症が起きた為の不安症状なのか、それならその重度のアレルギーを治療するにはどうしていけばいいか、悩んでおります。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)