咳診察拒否に該当するQ&A

検索結果:42 件

5ヶ月赤ちゃん 昨日インフルA タミフル服用

person 乳幼児/男性 -

昨日の午後から熱ぽく19時には38.8度熱があり、かかりつけ医の診察時間が終わっていたため、 救急に行き、インフルエンザAとのことで、タミフルと座薬を処方していただきました。 鼻水も咳も酷いです。 タミフルを飲ませた後、苦いのもあるのもあり、飲みづらそうで身体をそり返るくらい嫌がります。 2回服用させましたが、2回とも飲んだ後、 30分後くらいから、 口の中が痛いのか、薬が口の中に残っていて嫌なのか、暴れて急に落ち着きがなくなります。抱っこも嫌がり、授乳しようとしても何かを口にすることを拒否します。鼻詰まりから痰も絡んでおり、その後、痰と共に嘔吐しましたが、その後も今までにみたことがないくらい暴れてるかのように落ち着きがない状態を1時間近くしています。 タミフルを飲ませない方がいいのでしょうか。 その状態でも飲み切るまで飲ませるべきか悩みます。 1回目服用後は暴れた状態から、なんとか落ち着いて眠ってからは、変わりなく授乳できてますが、タミフルを飲んだ後だけ数時間拒否します。 お忙しい中申し訳ありませんが、ご確認よろしくお願いします。

8人の医師が回答

持病を持つ高齢者の解熱について

person 70代以上/男性 -

87歳の父が、本日昼から熱があり、現在38.1度あります。 普段1人でゆっくり歩行できますが、今は介助がないと殆ど歩けない状態です。 <経緯> 13日(金)あたりから咳・痰。熱なし。 16日(月)かかりつけ医で診察。咳止め、炎症抑制・トローチ処方。熱なし。 18日(水)昼頃から歩行困難。19時30分頃38.1度の熱。 ※現在、前立腺癌ホルモン療法中(イクスタンジ) ※かかりつけ医より高血圧・脳の血流をよくする薬、咳止め等服用 <質問> まずは解熱させて明日病院へと考えていますが、 家にある以下いずれかの解熱剤を飲ませても問題ないでしょうか。 アセトアミノフェン製剤300mg(市販薬) ロキソニン錠60mg(処方薬) また、本人は拒否していますが、夜間救急に連れていくほうがよいでしょうか。 <現在服用中の薬> ロサルタンカリウム錠50mg アムロジピンOD錠5mg ベザフィブラートSR錠200mg ラシックス錠20mg セレコキシブ錠100mg イフェンプロジル酒石酸塩錠20mg レパミピド錠100mg エルデカルシトールカプセル0.75 バファリン配合錠A81 81mg ランソプラゾールOD錠15mg イクスタンジ錠80mg ミヤBM錠 デキストロメトルファン臭化水素酸塩錠15mg トランサミン錠250mg SPトローチ0.25mg

2人の医師が回答

継続する咳と痰による衰弱

person 50代/女性 -

状況を箇条書きにさせて頂きます。1、2025年12月中旬に乳がんステージ2aが発覚 2、転移の有無を調べるため12/26MRI,CT,血液検査実施。3、12/31に風邪を引く(私から感染した) 4、1/1から続く咳と痰の発生 5、肋間神経痛もある為、咳をすると強い胸痛がある為1/7にかかりつけの整形外科を受診 6、痛みの主原因は肋間神経痛との診断、痛み止めを処方される 7、1/3頃の咳と痰が頻繁に出だしたタイミングから胸の真ん中の表面皮膚が膨れはじめる 8、1/7に整形外科医からは、症例としては不明なので、乳がんに関係しているかもしれれないので乳腺か主治医に相談をとアドバイスされる。 9、1/8現在まで胸痛と咳と痰により、横になっての睡眠が出来ていない。日に日に衰弱。 10、1/8現在、呼吸困難、酸素濃度の低下は認められない、熱は37.5 11、現在病院からの痛み止め(カロナール500)と市販の咳止めを継続服用 12、明日1/9、先日の精密検査の結果を聞く為、かかりつけの総合病院乳腺科に行く 14、痰の排出が出来ずに継続してゼーゼーとなっており、依然睡眠はとれない   以上が現在の状態の為、救急をお願いしようしましたが、本人は拒否しています。明日、乳腺科の主治医に状況を診察してもらう事にしていますが、現状の痰が継続して発生している事、胸のふくらみ、腫れが大きくなっている事から肺炎やその他緊急対応しなくてはならない病状かどうかもわからず、付き添っている自分自身、どうしてよいかわからない状態です。アドバイス頂けましたら幸いです。申し訳ありません。 

5人の医師が回答

発熱6日めです。他の症状はほぼありません。

person 40代/女性 - 解決済み

月曜から微熱が出て火曜日〜木曜日は39℃を超えていました。最高は39.7℃。金曜日は38℃前後にまで落ち、本日は37〜38.5あたりをうろついています。 水曜日に内科を受診しました。コロナの検査は拒否しました。診察の結果、味覚症状や下痢嘔吐、腹痛や咳など他に目立った症状がないから何が原因か特定できないとご最もな診察でした。自覚しているのは寒気と発熱時によくある関節が少し痛いのと頭痛がほんの少し。食欲もあります。 抗菌剤を飲むのか調べるためにも血液検査はしておいた方が良いとのことで検査しました。結果は貧血以外特に異常なし。貧血はいつも言われますので今回は気にしていません。抗菌剤を飲むほどの緊急性もなく白血球などの数値も正常とのこと。 処方されたカロナールを2回飲みました。飲むと一時的には熱が下がるけどまた戻ります。このままカロナールを飲み続けた方が良いのか?それも疑問です。 普段健康な方で、こんなに熱が長引くのは生まれて初めてのことで、やはりコロナも気になってきたので先ほど自分で調べる検査キットを買ってきてやり方をきちんと守って調べましたら陰性でした。 コロナでないならただの風邪?でも長すぎる気がします。 考えられる病気あればご教示ください。。 今日は土曜日なので行くなら救急になります。そこまで行くほどなのか?行っても解熱剤出されるだけではないのか? と迷っています。 正直、こうも高熱が続くと体も慣れてきたのか、だるさはあるものの動けないほどではなく、且つどこが痛いというわけでもないので食料の買い物などは普通に行けます。 高い診察料を払って救急に行くべきか、月曜日になってから動くか?どうするのが良さそうでしょうか。 長くなりましたがご意見お願いいたします。

6人の医師が回答

3歳の娘 高熱4日目 抗生剤も飲めない

person 乳幼児/女性 -

先生方宜しくお願い致します。 先生方、宜しくお願い致します。 痙攣重積型(二相性)急性脳症を1歳2ヶ月で経験した娘(現在3歳3ヶ月)なのですが、3日前の朝から発熱し解熱剤やダイアップも使用しながら時折下がるのですが結局今日に至りますが高熱(39℃台後半)が改善しません。咳と鼻水もあります。 経過は以下のとおりです。 6月15日 未明 37.5℃だが震えがひどくけいれんの疑いもあり主治医の指示に従い救急車で搬送。診断はシバリングとのことで一旦帰宅。39.9℃まで上がる。 6月16日 昼食の際ぼーっとし始め箸が止まり39.9℃の発熱を記録。17:00 かかりつけ医で診察。インフルエンザ検査は陰性。風邪の一種だろうとのことでアスベリン散とカルボシスティンの粉薬を処方されるも粉薬が飲めず全く服薬できず。 6月17日 未明に高熱で泣き喚くので解熱剤投与。 しばらく37℃台で推移も夕方に40.7℃を記録。 0歳9ヶ月の下の子(長男)も発熱し始めたため再度かかりつけ受診。当の3歳の娘本人は血液検査を実施(写真添付します。)CPRと白血球高めとのことで抗生剤のワイドシリン細粒20%が処方される。また口の中に潰瘍を確認。本人も食べ物の接触で痛む様子。また結局粉薬の拒絶は収まらず一切服薬できず。 6月18日 終日解熱剤なしで38℃台前半で推移。見た目は元気、食欲はいつもよりは少なめだが十分な量は摂れる。しかし夕方から急に表情がぐったりし、39.8℃になったため解熱剤投与。 要約すると結局解熱剤に頼れば一度下がるものの最終40℃前後の熱が下がらない状態です。全体を通しての印象は、 食欲 △ 排泄 ◯ 水分補給 ◯(高熱で泣き喚く時などは機嫌悪く飲まない時もあり。) 様子 △(ぐったり不機嫌と通常を繰り返す。) 抗生剤が飲めない状態で万一溶連菌やその他菌の病気だった場合髄膜炎のような脳や神経への影響は無いか、高熱は何日をめどに危険度を判断すれば良いかなどに悩んでおります。 既往歴に脳症があるのでとても心配です。アドバイス宜しくお願い致します。

6人の医師が回答

咳、咽頭痛、診察拒否

person 20代/女性 - 解決済み

今年の7月に新型コロナウイルス感染後から咳症状だけが続いています。先週7日くらいからアレルギー性鼻炎がひどくなり、鼻水が喉の方に流れ、痰がらみの咳が出だしました。咳がひどくなり、12日に鼻炎の薬をもらうついでに耳鼻科で咳と喉の痛みの薬を出してもらいましたが、改善せず、胸の痛み背中の痛み左咽頭痛がひどくなってきた為内科を受診した所、内診していないのに喘息の薬をたくさん出していてこれは耳鼻科の責任だから耳鼻科に言ってレントゲン取れる病院に紹介状書いてもらうように言われて、その内科に診察に来たことは言わないようにと言われました。耳鼻科にその事を伝えた時には紹介状書いてもその病院の診察時間外だからと違う内科に受診するよう言われ、勧められた内科に行くと、風邪症状がある方は院内に入れませんと言われました。レントゲンを撮った方がいいと最初の内科で言われたのに、撮ってくれる内科はありません。薬があってないのかもしれないけど、他に診てくれる所もないのでその薬を飲むしかありません。咳はひどいし、喉は痛いし、胸も苦しくて、咳をすると酸欠みたいになります。耳鼻科は内診しないけど、耳鼻科の薬を飲み続けるしかないのでしょうか。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)