先月8月の上旬頃から咳が出始め、日中に咳の発作が出ることが増えたため呼吸器内科を受診しました。
レントゲンは異常なしとのことで、喘息と診断され、フルティフォームが処方されました。
発作は減ったのですが、日常の咳の症状がよくならず、再受診したところ、エナジアとサルタノールが処方されました。
しかし、咳症状が改善せず、昨日も咳の発作があり、酸欠からか顔面に痺れを感じるほどでした。
また、昨年8月コロナに罹患した際に、2カ月弱咳が止まらず呼吸器内科を受診したところ、咳喘息との診断を受けています。それ以降症状はなかったのですが、先月から咳が出始めた状況です。
質問したいことは下記です。
1、1カ月以上咳の症状が改善しませんが、他に何か改善方法はありますか。
次の選択肢としての薬があれば教えてほしいです。
2、今後の症状の経過、次回受診の目安などあれば教えてほしいです。
(喘息は長引くため、もう少し薬の経過をみた方が良いなどあれば教えてほしいです)
3、咳の発作がつらいのですが、何か対処法はありますか。
4、喘息の咳が長引いていることに対して、何かアドバイスがありましたら是非頂きたいです。