検索結果:26 件
7月15日あたりから鼻水と喉の違和感。1週間程で治りしばらくしたらまた咳と鼻水、軽い倦怠感が出始めました。(家族にも同じ症状あり。家族は既に7月中に治りました) 熱は高くて37.5度で30分後にはさがっていたりでほとんど熱はなく、現在は一切ないです。 それから8月はじめまで咳と鼻水が酷く、咳は明け方止まらなくて起きる程でした。肺も重かったです。アネトンを飲んでしのいでました。 咳はなくなりましたが、現在痰の絡み、鼻水、体のだるさ(元気がでない)、目眩があります。(痰、鼻水はほぼ治りかけてます) そして一昨日14日に唇にヘルペスができ今日不正出血がおこりました。(生理予定日は8月26日)いつもこんな早く来ることはないです。昨日は体調が悪くなり吐き気を催してご飯が喉を通りませんでした。こんな事は滅多にないです。現在食欲はありませんが吐き気はなく食べれます。 これはなんの病気の可能性が高いでしょうか?風邪が長引いて免疫がさがってるだけでしょうか?
6人の医師が回答
私は子供の頃から今まで、時々ですが、出血が止まるまでに、時間がかかる時があります。 例えば、子供の頃、抜歯をした時、完全に血が止まるまでに、1時間か2時間くらいかかったり、唇を切った時に、血が止まるまでに30分以上かかったり、大人になってからも、ちょっとした怪我で、止まるのに少し時間がかかることがあります。 又、血液の凝固検査で、一回だけですが、出血時間が6分30秒と少し長く、PTの %(活性値)が62.2と少し低く、PT-INRが1.44と少し高く出たことがあり、厳密に言えば引っかかる、と言われたことがありました。PTとAPTTは正常値でした。 又、ほんのわずかな怪我で、ごくわずかな出血が、数時間続いたこともありました。 ただ、そうやって、血が止まるのに時間がかかるのは、いつもとか頻繁にではなく、時々で、割とすぐ止まる時が多く、 今までの血液検査で、血小板数の減少は一回もなく、今まで手術を2回しましたが、術後出血などはなかったです。 又、さきほど言ったように、 何回か凝固検査をしましたが、 PT %(活性値)とPT-INRの数値が引っかかったのは、一回だけで、 他の時は、PT、PT %活性値、PT-INR、APTTは全て正常値でした。 だけど、やはり時々止まるまでに時間がかかるので、 フォンビレブランド病や、血友病、血小板機能異常などの心配をしています。 可能性はありますでしょうか。
1人の医師が回答
熱中症についての記事
熱中症の12の症状と後遺症 どんな初期症状?脳梗塞との見分け方は?子供や高齢者の症状の特徴は?
唇の出血が止まりません。 何か重大な病気ではないかと不安になっております。 唇の皮を剥いてしまう癖がありまして、むいてしまったところが、2時間以上出血が止まりません。 タオルで5分押さえても止まらず、舐めてみても止まりません。 白血病などは出血が止まらないと耳にしたことがあります。 そのため、そのような病気なっていないか不安です。 重病でなくとも、このように出血が止まらないことはあるのでしょうか?
4人の医師が回答
幼児の3歳の子供が最近歯磨きするさい唇から出血しやすい、 白血病とか血液の病気やないか心配です、 鼻血はもともとでやすく五分足らずで止まります 貧血とかは特になく元気あります。
昨夜突然、口の中に違和感を感じ ペッと唾液を出してみたら 真っ赤な血が出てきて その後しばらく血が止まりませんでした。 出血量が結構あったため出血源を見つけることはできませんでした。 その後、うがいを繰り返したら止まりました。 唇や口の中を確認してみたら 切れている様子などはありませんでした。 現在は出血してはいませんが、その出血が何処からなのか、緊急性があるものなのか、何らかの病気が考えられるとしたらそれは何なのかを教えて下さい。 また、受診するとしたら何科がいいですか? よろしくお願い致します。
17人の医師が回答
食事中だった飼い犬を構っていたら顔近づけた際に噛み付かれてしまいました。7年飼っていて初めてで動揺しています。噛まれた直後は出血とズキズキとした痛みがひどいです。顎がガクガクして身体が震えています。出血はすぐに止まりましたが、唇には犬の歯が食い込んだ感じ、刺し傷のような感じで唇が腫れて紫になってます。顎にも歯が当たって出血と今は皮膚が固くなった感じで腫れ熱をもってます。明日は日曜日だし朝から仕事です。このまま受診せずに様子を見る感じで大丈夫でしょうか?自宅でできるケアがあれば教えてください。また動物なので感染症なども心配です。この出来事によって考えられる発症してしまう病気などあるのでしょうか?初めての事で動揺と不安でいっぱいです。
2人の医師が回答
今日、病状説明を聞きに病院に行って来ました。 母は骨髄異形成症候群という病気で入院しています。 病気の症状で、血液が止まりにくい傾向があります。 唇からの出血があり、コロナウイルス前は 1、2日置きに面会出来ていたので 温かいウエットテッシュで顔を拭き 髪をとかしてあげていました。 出血傾向はありましたが、何枚か使い 丁寧に優しく拭きリップを塗れば充分に唇も綺麗に保てていました。 4/7緊急事態宣言より会えてなく、看護師に電話で容態を聞いていたので 唇ならの出血が固まってしまっているとは聞いていました。 今日医師からも緊急事態宣言が解除されないと母と面会出来ないと話があり 母の様子を見たいと思い、携帯を渡して 動画を撮って来てくれたのですが その姿に愕然としました。 母の唇はカサブタがもの凄い厚さになり 固まった血だらけでした。 看護師からは、毎日出血しているので 固まってしまい無理に剥がすとかなり 出血してしまうので ショック受けられるかと思うのですがと 動画を見る度にショックから抜けられないです。 面会出来ないという事はこういう事なんだと。 治療目的なので、そこまで丁寧さは 求められないのだと。 看護師は優しく良い方ばかりではありますが。。 この先カサブタが取れないまま少量の血液が出ている場合どうなってしまうのでしょう。 お洒落だった母の気の毒でしょうがないです。話す事さえ支障があるレベルです。 看護師さんにどの様な対処を頼んだら良いのでしょうか? 又診てもらう場合は何科になりますか? どうにかしてあげたいです。
2週間ほど前から、上唇の端に1ミリ大のできものがあります。(口の周りではなく唇の部分) 痛みや痒みを伴わないもので,唇の皮を破って出てきたような赤い色をしています。 先日誤って強く噛んでしまい、3日ほどダラダラと出血したり止まったりを繰り返していました。止まってからも大きさは変わらず、触れると少し痛みが生じます。 無症状のため放置していたのですが,新たに元のできものの隣にくっつくように小さいものができて気になります。 見た目もよくないので、除去する必要があるのならば早めに受診を考えています。 〔質問〕 どのような病気が考えられますか? また,診療は皮膚科にかかるべきでしょうか?口腔器系の科にかかるべきでしょうか?
10日前に唇の裏を噛んでしまい口内炎が2つできました。昨日の朝は普通の真ん中の白い口内炎でしたが、夕方に確認したとき口内炎の真ん中に赤い粒のようなものができていて出血していました。出血がなかなか止まらないので今はガーゼをあてて止血しています。症状からどのような病気が考えられますか?また、診療科は耳鼻科と歯科どちらが良いのでしょうか?その他、応急措置などありましたら教えてください。よろしくお願いいたします。
3人の医師が回答
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 26
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー