唾石症自然排出マッサージに該当するQ&A

検索結果:3 件

顎下腺の唾石症の治療と手術について

person 20代/女性 -

顎下腺の唾石症と診断されました。 CTを撮った結果唾石が2つあり、移行部に1cm大のもの、開口部の近くに小さいものがあります。 抗生剤、漢方、鎮痛剤などが1週間分処方されています。 空腹時でも疼痛が強く、お粥や水分を飲み込むのもかなり辛いです。 1週間後再度受診して、炎症の経過をみたり、今後の治療方針を決めていく予定です。 医師からは、唾石が顎下腺にめり込む形になっている、一応口腔内からやってみようと思うが難しいだろう、首側から顎下腺を全摘出する方針になる、などと説明を受けています。 (1)口腔内の奥の方ではありますが、指で石に触れることができます。素人考えですが、口の中から触ることができるのに、本当に口の中から取ることはできないんでしょうか?失礼かもしれませんが、大学病院など大きい病院なら口腔内からアプローチできる可能性は上がるでしょうか? (2)顎下腺の炎症が起こっている真っ最中でもマッサージをしたほうがよいのでしょうか、それともマッサージは無症状の唾石症向けの対応なのでしょうか。 (3)移行部にある1cmの唾石でも、マッサージによって排出が促されることはあるでしょうか。自然排出はさすがに無理でしょうけど、もしも多少なりとも開口部の方へ動く可能性があるなら、口腔内からアプローチできる確率が上がると思うので痛くても頑張りたいと思っています。 (4)食後腫れるのはわかるのですが、私の場合寝起きが最も腫れていて、痛みも最も強いのですが、何か理由があるのでしょうか。食後はピンポン玉くらいなのですが、寝起きは顎先から耳の辺りまでパンパンに腫れています。起きて30分ほどすると多少引いてきます。寝ている間は唾液が出ないと思うので気になりました。 質問が多くなってしまいましたが、よければ解答よろしくお願いします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)