喉仏の上の骨に該当するQ&A

検索結果:165 件

リンパの腫れ 1ヶ月以上 悪性リンパ腫

person 30代/男性 -

35歳男性です。 耳下および首筋のしこりが気になりご質問です。悪い方ばかりに考えてしまい気が滅入っています…。 お答えいただけますと幸いです。 下記詳細内容となります。 1.逆流性食道炎 1.5ヶ月ほど前に喉の違和感と胸焼けで内科を受診。逆流性食道炎と診断。 その後倦怠感や膨満感等が続き念の為内視鏡を実施。逆流性食道炎グレードAと診断。 2.しこり1 1ヶ月前逆流性食道炎の体調不良時、首回りを触っていたところ耳たぶのすぐ後ろ頭蓋骨と先端付近の上に動かない0.5mmのコリとした丸いしこり。 耳鼻咽喉科の先生に伺ったところ、耳下腺でもなくリンパでもないから軟骨腫?脂肪腫?ではないか大きくなる、気になるなら耳鼻科へと言われる。 3.しこり2 しこり1と同タイミングで側頸部で鎖骨から指2本上、喉仏から横延長線上、耳から真下の位置に1.0mm〜1.5mmのしこりを発見。 ※過去1,2年前にも同位置にしこりがあったような記憶がうっすらあり。 全体は楕円形で真ん中が膨張しているような形。無痛、コリコリしており、可動性はかなりあり、硬さは押すと逃げるため厳密にはわからないが硬めで多少の弾力、大きさは一度小さくなったような気もしますが大きくはなっていません。 耳鼻咽喉科の先生へは2回受診しており、リンパの腫れだね。喉が若干炎症を起こしているので、抗生剤飲んで様子見ようとなっています。 今週改めて伺う予定。 ※エコーや超音波はなし。 下記質問です。 1) 耳下の骨の上にもリンパ節はあると思いますが、診断としてリンパでないは合っているのでしょうか。 2)首のリンパ腫れは1ヶ月ほど続いており、増大や増多傾向はなさそうです。 症状から悪性リンパ腫を疑うものと考えた方が良さそうでしょうか。 3)逆流性食道炎はリンパの腫れとは関連してはいないでしょうか。現在もタケキャブ服用中です。 4)気にしすぎかリンパ節の腫れている首側の肩凝りや、胸鎖乳突筋の凝りが気になります。 関連性はなさそうでしょうか。

5人の医師が回答

30代後半女性。生理周期によって息苦しさ・胸の圧迫を感じます。

person 30代/女性 - 解決済み

半年ほど前から、排卵日ごろから生理終了までの間に息苦しさと胸の圧迫を感じます。 病院に行くべきか?行くとしたら何科なのか?知りたいです。 ========== 【息苦しさ】 一瞬だけ息が詰まるような感覚です。 鼓動のドキドキは、ほぼありません。 場所は男性でいうところの喉仏の下あたり。 大きな粒の薬を飲み込むような時の感じに近いです。 それが10〜20回ほど、時間にして30分ほど続きます。 ハァハァといった感じはなく、クッと一瞬だけ詰まります。 主に就寝前に横になった時、夜中にトイレで目が覚めた時などに症状を感じますが、仕事中デスクに座っている時にもあります。 頻度は、1ヶ月の間に4〜6日程度、1日1〜3回位発生します。 ただ、ほとんどない月もありバラバラです。 ========== 【胸の圧迫】 生理1週間前、胸の張りが出た頃に現れます。 左手側のみぞおち上を軽く押されているような感じがします。 1回は5〜10秒ほどで消えるのですが、頻度は日に0〜50回程度くらいとバラバラです。 ========== 生理終了後はほぼ症状はありませんが、絶対にとも言い切れず。 本当に生理と関係するかわかりません。 ========== 関係ないかもしれませんが、右手側の肩甲骨の痛みが1週間ほど引きません。 生理不順は特にありません。 タバコ・飲酒なしです。 ご回答よろしくお願いします。

1人の医師が回答

ntproBNPの数値と動悸や放散痛について

person 50代/女性 - 解決済み

50代後半女性 今年2月コロナ感染。発症2週間後の血液検査。ntproBNP43 CPK77 Dダイマー1.6 6月より生活環境が変わりストレスから食欲が抑えられず11月現在体重が6キロ増。  10月中旬より追い詰められたようなストレスがあり11月上旬よりドドドドドドッという激しい動悸を1日数回から10回程度感じる。(昨年の12月も追い詰められたストレスを感じた時に、トトッという軽い動悸と左肩の凝りを感じ検査。昨年12月、一日心電図、血液検査異常なし)  現在、ストレスの原因となる問題が解決し、ドドドッと以前より軽めで1日1〜2回と回数も減った。  11月17日 いきなり急に喉仏の骨が痛み始め、次に右胸の乳頭と鎖骨の間辺り、右脇の下側面、背中上部、上の奥歯の両側が次々と痛み始める。痛みの強さは弱い。 心臓の痛みや動悸はない。15分程度で全ての痛みは消えたが、上の奥歯両側の痛みは、なんとなくズーンとした感じで2時間ほど続いた。  翌日11月18日 背中上部、左肩甲骨の軽い痛みが数回。なんとなく上の奥歯両側のズーンとした軽い痛み。左肩の凝った痛みが一日中。(昨年より左肩の凝りや痛みはよくあり、昨年12月に一日心電図と血液検査。異常なし)  11月22日血液検査。ntproBNP71 Dダイマー0.5 普段の生活では特に息切れは感じない。 そこでお聞きしたいことがあります。 (1)11月22日のntproBNPの値が、2月から30近く上がり71です。11月に動悸や急な体のあちこちの痛みもあり、心不全の可能性はあるのでしょうか。 (2)11月17、18日の体のあちこちが痛み始めた症状は心臓からくる放散痛の可能性があるのでしょうか。 また、動悸後のスマホで測る指の脈拍も添付しました(一番上の脈拍図)。ご教授よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)