大腸内視鏡検査の下剤飲みたくないに該当するQ&A

検索結果:455 件

大腸内視鏡検査についての質問

person 40代/女性 -

大腸内視鏡検査をするにあたり、下剤を大量に服用すると、腸閉塞など起こし死亡した例があると見ました。 恐怖です。 元々過敏性腸症候群下痢型、最近腹痛が薬を飲んでいてもあり、大腸内視鏡検査をしてから何年も経ったのでまた検査しましょ(違う病院)との事でするのですが… 下剤なんて人生で一度きりしか飲んだ事なく(大腸内視鏡検査の時)下痢腹痛で困って検査するのにさらに下痢になる下剤を飲み、腹痛、嘔吐?が起きるかもしれない、もしかしたら腸閉塞になり死ぬかもしれないと見たら怖くて仕方ないです… 過敏性腸症候群でイリボー、ムコスタ、ビオスリー、ネキシウム飲んでいます。 これらを飲んでもお腹が痛いときはあります。また子宮内膜症、子宮腺筋症があり生理のときはお腹の張りが強く、特に両へそまわりが痛く、歩いたりすると振動で痛くなったり薬が切れると寝返りさえ痛くて出来ない時もあります。腸が癒着してたりする可能性はあるのでしょうか? 内視鏡検査をしたいですが、腸閉塞や腹痛嘔吐が怖いです… 前日夜、プルセニド4錠、ラキソベロン一本です。当日モビプレップです すべての下剤に腹痛は生じますか? モビプレップは強洗浄力と聞いて死なないか不安です。 ちなみに、プルセニド1錠でも下痢はするのでしょうか? ラキソベロン3 滴とか数滴でも下痢する効果はあるのでしょうか? また3日くらい前まで生理でロキソニン飲んでいました ロキソニン飲んでいても検査は出来るのでしょうか? よろしくお願いします。

5人の医師が回答

40代女性、胃痛、腹痛、便秘に悩んでいます。

person 40代/女性 - 解決済み

ここ2、3年、胃痛や腹痛、便秘に悩まされてきました。今年1月に入ってすぐに血便が始まり、先日、大腸内視鏡検査をしたところ直腸に炎症があり、2箇所生検をしています。結果は来週わかりますが、炎症性腸疾患か細菌性腸疾患のどちらかだと言われています。 大腸内視鏡検査をした際、年齢の割に大腸の動きがかなり悪いと言われました。また便秘もひどく、毎日の下剤のほかに、検査にあたり下剤を飲みましたが、全ての便を出し切れないまま何とか検査を終えました。 実は2年前にも大腸検査をしたときに当時の先生から大腸の動きが悪いこと、便が出し切れなくて検査前に浣腸をして検査をしたことがありました。 1、 大腸の動きを良くするにはどうしたらいいでしょうか? 2、腹痛の薬で、病院から処方してもらったブスコパンやカロナール、自宅にある正露丸や新ビオフェルミンを飲んでも腹痛が治まりません。まだ、激しい痛みではないので耐えられていますが、何かほかに方法はありませんでしょうか? 3、便秘薬として酸化マグネシウムとリンゼス2錠を飲んでいますが、毎日は便が出ません。また、便もとても少ないです。こんなものでしょうか? 私は乳がん、脊椎関節炎、アトピー性皮膚炎、アレルギー性鼻炎、過活動膀胱、腹圧性尿失禁などの持病があります。

4人の医師が回答

大腸内視鏡検査前の薬について

person 30代/女性 -

先日、下痢からの血便で病院に行ったところ、虚血性腸炎の可能性が高いが見てみないと何ともいえないとのことで、初めて大腸内視鏡検査を受けることになりました。 以下質問です。 1. 検査2日前から酸化マグネシウム500mgを毎食後1錠とのことなのですが、仕事もあるので下痢をしないか心配です。(便秘薬飲んだことないです。) お腹の調子にあわせて調整可と言われているのですが、一般的に飲んでからどのくらいで効果が出てきますか?また、便秘薬服用による腹痛等はあるのでしょうか。 2. 検査当日の下剤(モビプレップ)服用の30分前に、ガスモチン5mgを3錠飲むよう指示がありました。調べてみたところ通常は一日かけて3錠飲むもののようなのですが、一度に3錠も飲んでしまって大丈夫でしょうか。 また、副作用に吐き気とあるのが心配なのですが(一気に3錠も飲むので特に)、例えばまず1錠飲み、大丈夫そうなら下剤を飲んでいる途中にガスモチンを追加して飲んでいく というのはやはり良くないでしょうか…。 パニック障害もちで、その影響か服薬等でも不安を感じやすいため(吐き気が出てきたらどうしよう等を考えてしまい、不安になってしまいます)、細かい質問で申し訳ないですが、教えていただければ幸いです。

4人の医師が回答

便の状態が良くない→ポリープや大腸ガンの疑いがあるか不安(内視鏡検査受けるべきか?)

person 50代/男性 -

【質問1→大腸内視鏡検査を受けるべき?ポリープなどの疑いは、高いでしょうか】 昨年の12月頃から、便通が悪くなり細長い便が出るのと、たまにですが左の下腹部に少し違和感を感じる時があるのが、気になるようになりました。 ・便の色は黄土色が多い(ごくたまに茶褐色) ・便の太さ1センチから2センチが多いが、1センチ未満の時があり、これが不安 ・便の硬さは柔らかそうだが、バナナ状の形を保ってる時もあり、形をなさない時も結構あります ・下痢とまではいかないが、すごく柔らかい時も多い ・便に血が混ざってたことは今までなし (以前は、毎朝快便で、出ない日は月に1回あるかどうか、2日続けて出ない日はないくらいでした。 ただ、胃腸は元々弱く、大便を一日に数回行く事も。アルコールを結構飲んだ翌日は、必ず下します。) 細い便が気になり、調べると大腸ガンなどが疑われる、という記事を目にしてから心配でなりません。 大腸内視鏡検査を受けるべきでしょうか? 因みに、便潜血検査は、毎年人間ドックにて受けてますが以上無しです。 【質問2→大腸内視鏡検査の前処置の事前CT検査は受けるべきか?】 いま、内科にはかかっており、内視鏡検査を受けたい意向を伝えたら次のことを言われました。 ・便が細く、左下腹部に違和感だと、何かポリープがあるかも知れず、2リットルの下剤(前処置)を飲むのは、腸閉塞などを起こして危険。 ・前処置が可能か判定したい為、CT検査を行う CT検査も、前の日から絶食である上に、時間も費用もきり3重に負担となるので避けたいのですが、アドバイスをお願いします。 (大腸カメラの検査のみにしたい) 以上、よろしくお願いします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)