大腸内視鏡検査前日の下剤を飲んでも便が出ないに該当するQ&A

検索結果40 件

大腸内視鏡できず、下剤服用後の体調不良

person 50代/女性 -

お世話になります。先週、8日金曜日に大腸内視鏡検査を試みたのですが(ここ2年、力んだ時に鮮血があった為、人間ドックでの潜血便検査は陰性です) その後、今だにお腹の調子が落ち着かず、泥状の便がでます。 検査当日~日曜日の昼までは柔らい固形の便が少々でしたが、昨夜から再び泥状の便がではじめました。 下剤のモビプレップを9:20から飲み始め10時に便通がありましたのでトイレにゆき、固形の大便少し、その後10分後に腹痛があり、泥状の大便が出た時、冷や汗、便座に座っていられない程、 具合いが悪くなり、顔面蒼白、緊急ボタンにてそのままベッドに運ばれ、途中トイレに2回ゆきながら点滴を2時間うち、検査できずにふらふらのまま帰宅はしました。モビプレップはコップ3杯弱飲みました。 前日夜に下剤服用、当日はモビプレップのみです。 検査前に喉が痛く、耳鼻科にて抗生剤のフロモックスを1日半服用しました。 前日の下剤は、効果がなく、病院に行ってモビプレップを服用してからの大便でした。 今の泥状の大便が止まらず、不安と心配があります。 なぜいまだに、ゆるい大便が続くのでしょうか。 お腹の調子がよくなく、通勤や勤務中もそわそわしてします。なおるのでしょうか。 よろしくお願いします。

5人の医師が回答

大腸内視鏡検査カスが残りました

person 50代/女性 - 解決済み

大腸内視鏡検査を受けました。 検査食、下剤、モビプレップ を家で前処理をしました。もともと便秘症です。前日夜の下剤が効き、モビプレップ を飲む前に一度排便があり、その後モビプレップ を飲み何回も便を出し、色も黄色からうす黄色の透明になっていきましたが、カスがどうしても毎回でました。お粥のようなカスが少しです。看護師さんに説明しましたが、モビプレップ を2リットル飲んだのならそれ以上はもういいとの事でした。実際の便のチェックはありません。 検査中は画面は見る余裕が無かったので見ませんでしたが、先生も特に便で見えないとはおっしゃらず、特に異常ありませんでしたと終了しました。ついていてくれた看護師さんに便の状況を聞いた所、カスはあったけど大丈夫な範囲のカスの量だったと聞きました。 家に帰ってトイレに行くと、今だに、液は透明でカスが便器の底に少し出ました。 ネットで調べても、前処理として可能なのはおしっこのように黄色でカスのない状態なので、自分は今だにカスが出る状況で、見落としなく検査できたか心配になりました。 このような場合もよくあるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

6人の医師が回答

本日大腸内視鏡検査。不安です。

person 30代/女性 -

1ヶ月前に下痢・腹痛(吐き気・嘔吐は無し)で腸炎と診断され、その後下痢・軟便・便秘を繰り返し便の状態が安定しなかった為、大腸内視鏡検査を受ける事になり本日検査を予定です。病院指示で3日前から食事に気を付け、前日(昨日)は検査食とお茶以外口にしていません。21時頃ピコスルファートナトリウム10mlを飲みました。腹痛や下痢等無く午前4時になり、その辺で続けておならが出て、5時頃便意無いが一応トイレに行くと硬さ普通の細め便が少量出る。まだ残便感があります。ここ数日毎日排便はあったが、1回ですっきり出た感覚が無く、残便感あり少量ずつの便が何回か出る感じでした。先程出た便は硬すぎず拭くとペーパーに付く位の柔らかさです。検査説明ではだいたい深夜〜朝方にはもよおし下痢すると聞き、下剤服用が初なので沢山の下剤を1回で飲んだが排便したくならないのが不安です。また便の出方(少しずつ排便、残便感がある)に加えて10/4のあたりから腰痛、下腹部痛(特に右)、頻尿が気になります。もともとトイレ(おしっこ)は遠い方で何時間も行かなくて平気が、ここ数日はおしっこが近く、昼間は1〜2時間に1回、夜中も今までは一度も起きずに朝行く感じだったが、夜中に2〜3回行く日もあり最低1回は尿意で起きる感じでした。母が卵巣がんを患っていた事もあり、婦人科系の病気ではないかとても不安です。腸炎診断時上腹部〜骨盤の腹部CTを撮影したが、検査結果の紙に卵巣の事は記載は無し。腎臓、肝臓、膵臓、肺異常無し。消化器官も異常無いとの記載でした。そうなると尚更あれは本当に腸炎だったの?婦人科系からくる症状だったのではないかと不安になってきました。前日飲んだ下剤の効果が無い事もそういう病気が原因ではないかと余計に不安になっています。子供が小さいのでこれからの生活に何か重い病気があれば..と思うと不安で不安で精神がおかしくなりそうです。

11人の医師が回答

便の状態が良くない→ポリープや大腸ガンの疑いがあるか不安(内視鏡検査受けるべきか?)

person 50代/男性 -

【質問1→大腸内視鏡検査を受けるべき?ポリープなどの疑いは、高いでしょうか】 昨年の12月頃から、便通が悪くなり細長い便が出るのと、たまにですが左の下腹部に少し違和感を感じる時があるのが、気になるようになりました。 ・便の色は黄土色が多い(ごくたまに茶褐色) ・便の太さ1センチから2センチが多いが、1センチ未満の時があり、これが不安 ・便の硬さは柔らかそうだが、バナナ状の形を保ってる時もあり、形をなさない時も結構あります ・下痢とまではいかないが、すごく柔らかい時も多い ・便に血が混ざってたことは今までなし (以前は、毎朝快便で、出ない日は月に1回あるかどうか、2日続けて出ない日はないくらいでした。 ただ、胃腸は元々弱く、大便を一日に数回行く事も。アルコールを結構飲んだ翌日は、必ず下します。) 細い便が気になり、調べると大腸ガンなどが疑われる、という記事を目にしてから心配でなりません。 大腸内視鏡検査を受けるべきでしょうか? 因みに、便潜血検査は、毎年人間ドックにて受けてますが以上無しです。 【質問2→大腸内視鏡検査の前処置の事前CT検査は受けるべきか?】 いま、内科にはかかっており、内視鏡検査を受けたい意向を伝えたら次のことを言われました。 ・便が細く、左下腹部に違和感だと、何かポリープがあるかも知れず、2リットルの下剤(前処置)を飲むのは、腸閉塞などを起こして危険。 ・前処置が可能か判定したい為、CT検査を行う CT検査も、前の日から絶食である上に、時間も費用もきり3重に負担となるので避けたいのですが、アドバイスをお願いします。 (大腸カメラの検査のみにしたい) 以上、よろしくお願いします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)