卵巣がんの手術(抗がん剤なし)から3月で丸3年。
風邪を年始に引いて(インフルエンザ、コロナは陰性でしたが環境的にインフルエンザだったと確信しています)副鼻腔炎、蕁麻疹と続いて、普段よりお菓子類も食べず食も減ったら体重が減りました。
しかし元気になっても体重が感染症前と同じに増えなくて不安になっています。
癌の事がないならあまり心配しません。
亡くなった両親も痩せていて食も細かったですし、父なんて170センチで40キロ台でした。私ももともと食が細く、癒着性腸閉塞の持病もあり、無駄には食べません。
すると今回のように体重が1キロ〜1.5キロ減った後、なかなか元に戻らず、気を抜くと前よりマイナスになってしまいます。
食欲は普通にはありますし美味しく食べれます。
他の症状は軽い腰痛と感染症から咳は少しだけ残っています。
体重がなかなか増えない理由の一つとしてこころあたりは、元気になってから生活環境を変えて晩御飯を6時半にしてそれ以降食べないようにしました。(今までは8時前)
関係ありますか?
去年の秋に胃カメラ、12月の末に大腸カメラの検査(定期的)をして異常なし。
12月20日に定期的に通院しているシェーグレン症候群の血液検査では、コレステロール(数年前より薬を服用中)が高い以外は異常なしでした。
体重減少すると不安なので今日は無駄に食べてみたら昨日より増えていました。
そこでこの流れ的に私は体重減少を不安に思わず、普通に食べていいでしょうか?
もともと食が細いので年齢ととも親のように細くなってくるようで不安です。
体重が増えないのは、気にしなくていいですか?
もっと痩せていくなら病院に相談するといいですか?
よろしくお願いします。