妊娠かかとジャンプに該当するQ&A

検索結果:138 件

寝返りをしたがらない乳児について

person 乳幼児/男性 -

お世話になっております。 以下の症例について質問させていただきました。 現在修正月齢5か月0週の男児です。妊娠34週で1800gで誕生しましたが、その後特に後遺症ありません。現在の体重は7.5kg、身長は65cmです。 寝返りは修正4か月過ぎに3回ほど成功したのですが、うつ伏せが好きでないようで、その後は寝返りをしなくなってしまいました。 大人が寝返りを手伝っても、9割くらい転がしたところで(顔は天井を向いて、体幹部はほぼうつ伏せな状態)、自分からコロンッと仰向けに戻ってしまいます。うつ伏せにさせるとすぐグズるので、寝返り返りは試していません。 一方、おすわりは好きなようで、ご機嫌なときは手をついて3分ほど一人座りできます(手をつかないとまだ不安定です)。両脇を軽く支えればジャンプします。喃語は多く、よく笑います。 ・手を着いたおすわりができていれば、寝返りをあまりしなくても問題ないと考えて良いでしょうか。 ・うつ伏せや寝返りを嫌がる場合は、特に練習しなくてもよいでしょうか。 お忙しいところ恐縮ですが、上記につきご意見をいただければ幸いです。何卒よろしくお願いいたします。

9人の医師が回答

稽留流産、帝王切開瘢痕部にはまってしまった

person 30代/女性 - 解決済み

稽留流産と診断され、土曜日から出血、たてないほどのひどい痛みでした。 5日たちましたがずっと引きつるような、パチパチチクチクする痛みが、続いてます。 お尻の奥の痛み、排尿時のツキー!とした痛みも続いてます。 病院へいくと、「胎盤がでてない。帝王切開後瘢痕のくぼみにはまっちゃっている。出血も終わってるからでないかもしれない。くぼみのはまり方次第で流産手術でもとれないかもしれない。」 といわれました。 パルタンMとケフレックスカプセルをだされてます。 1、これは帝王切開瘢痕部妊娠だった可能性はありますか?もしそうなら、完全に着床してとれないのでしょうか? はまること自体、珍しいことではないですか? 2、帝王切開瘢痕があると流産手術が難しいとネットにありました。 麻酔が合わないことや、出血で死ぬ可能性はありますか? 膀胱や腹壁と癒着もあり、よけい難しくなりますか? 3、とれなかった場合、開腹手術になるんですよね。どのような手術ですか?難しい手術ですか? 4、自然にでてきてほしくて上から押したり、お腹を叩いたり、転がったりジャンプしたり、動き回ってます。 効果はあるでしょうか? だすために、やれることはありますか? 5、帝王切開瘢痕部ができたのは、私の体質のせいですか? 手術の仕方ですか? また、はまってしまったのは、流産中全く動かなかったことですか? 不安しかなく、教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

2人の医師が回答

妊娠25wの恥骨痛について教えてください

person 30代/女性 - 解決済み

37歳 3人目妊娠中 25w0d 1度目、早期剥離で35wに緊急帝王切開歴 2度目、34wで高位破水、37wで予定帝王切開歴 お腹の張りが多いですが、23w後半の時の検診では子宮頸管長は大丈夫とのことでした。 検診の翌日、上の子供2人(6歳4歳)が甘えてきた際に、うつ伏せで眠っている私のお尻の上で数回ジャンプをしました。 その時は下腹部が張ったものの安静にしたら収まり、寝返りを打つ時に仙骨のあたりと恥骨に痛みを感じました。 それ以来、恥骨、仙骨、骨盤がとても痛いです。 寝返りする時や仰向けで寝ている時、歩いたり座っていても痛いです。(睡眠はとることができます) 骨盤用のベルトがいいと聞き、以前購入したものをつけたもののやはり膣のあたりがとても痛いです‥ 恥骨痛について、特に妊娠経過には影響しませんか? 実は最初の出産時、雨で足をすべらせて思いっきり開脚?のような転倒をし、そこから腰痛と恥骨痛がかなり強くなり、吐き気、張り、前駆陣痛のような痛みを経ての早期剥離だった経緯があり、今の恥骨痛に対するストレスがかなり強いです。 元々張りも多いので、普段仕事の後半には恥骨痛と下腹部の痛みで、家について家事を終える頃には下半身の疲労感がしんどく、中期でこんなに辛いのが初めてなものでますます不安になります。 (年齢的なものもあると思います) よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

離乳食の進め方、発達についての相談

person 乳幼児/男性 -

お世話になっております。 以下の症例について質問させていただきました。 現在修正月齢4か月1週の男児です。妊娠34週で1800gで誕生し、一時的にNICUに入院しておりましたが、その後特に後遺症なく退院しております。以下、修正月齢で記述します。 現在の体重は7.2kg、身長は64cmで、成長曲線通りに成長しています。 元々ミルクはあまり飲む方ではなく、現在は離乳食1日30g程度、ミルクは1日800ml前後です。排尿は1日10回以上、排便は1日1回程度で日中の活気も良好です。 (できること) ・首はしっかりすわっており、寝返りは月齢4か月過ぎに3回ほど成功した。うつ伏せでは肘をついて体幹部を持ち上げ、足をバタバタし前に進める(ずりばい?) ・手をつけば30秒ほどであれば一人座りできることもある。両脇を軽く支えれば立て、ジャンプできる。 ・おもちゃを両手でつかんだり、持ち替えたりできる。 ・喃語(あぶぶー、へうー、にゃー、など)は多め。機嫌がよければ30分ほどしゃべっている。あやすと笑い袋のように大笑いする。 (できないこと) ・自分から足をつかんだりなめたりはしない。掴ませるとつかむ。 ・側臥位にはなるが、その後寝返りすることは少ない。 ・一人座りはできない。 質問事項としては、 ・離乳食が思うように進まず1日30g程度のこともあれば、一口で拒否することもありますが、あまり食べれてない場合はまた時間をおいて再トライする方がよいのでしょうか。 ・自分から足をつかんだりなめたりはしない、あまり寝返りしようとしないのは問題ないでしょうか。 お忙しいところ恐縮ですが、上記につきご意見をいただければ幸いです。 何卒よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

骨盤内の痛み(膣入り口か尿道付近)

person 30代/女性 -

1か月程前に、膣の入り口か尿道付近が一瞬、ツーンと痛みが走り、排泄を我慢していたせいかとトイレに駆け込み落ち着きました。 その一瞬の痛みが2回ほどありました。 排尿痛、血尿はないのですが、2年前に帝王切開で尿のカテーテルをしたときに激痛でそれ以来、尿の勢いが悪くなったことや、出るまでに少し時間がかかるようになったと思います。 また帝王切開の創部感染で 筋膜が露出し肉芽ができるまで2か月程入院をしていました。(これが関連しているかはわかりません) その後婦人科へ行き、尿検査、性病、子宮頚がん検診しました。 膣の雑菌が+だったので膣錠のみ処方され経過をみています。 その後、たまたま子供がお尻に突進してきたときに、恥骨?右の坐骨付近が響く痛みがあることに気づきました。 ジャンプすると、尿道か膣入り口がチクチクする痛みが何度かありました。 普段の日常生活では気づかなかった痛みです。 4年前の第一子妊娠中に恥骨痛はありました。 右のお尻をグーで叩くと 響くが左お尻叩いたら痛みはありません。骨なのか子宮、膀胱の痛みかはわかりません。骨盤内で響く感じで特に恥骨辺りツーンするなという感じです。 (写真で赤丸が一番痛みがあり青丸にかけて響いています) 来週、泌尿器科にもかかる予定ですが 質問があります。 1.継続的な痛や徐々に痛みが増すなどはないが、骨盤内に腫瘍や癌の可能性はあるか。 2.泌尿器科でレントゲンやCT.血液検査などもやったほうがいいのか 3.他の科にも診てもらったほうがいい場合、何科がよいでしょうか 4.上記から何が関連しているか分かれば教えていただきたいです。 長くなりましたが、よろしくお願いします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)