妊娠中歯医者麻酔に該当するQ&A

検索結果:218 件

妊娠初期の歯科麻酔について

person 30代/女性 -

5/26(月)に生理予定日ですが、早期妊娠検査薬で5/20(火)から陽性反応が出ています。 ※現在アメリカに住んでおり、アメリカの早期妊娠検査薬は日本のものよりもさらに早い時期から検査ができます そんな中で、5/15に再治療した歯の詰め物が取れてしまったので、今週か来週(妊娠週数で3〜4週目)に再々治療してもらう予定です。私が通っている歯医者は麻酔としてcarbocaineを使っていますが、ネットで調べると妊娠中はリドカインを使うことが推奨されているようです。先生はcarbocaineは妊娠中に使っても大丈夫、必要最低限の量を使うと言っていますが、器官系を形成している大事な時期ですし、この歯医者で治療した5-6本の歯のうち2本は2-3回ほど詰め物が取れているため、評判の良い歯医者ではあるものの、本当にこの先生の言うことを信じていいのかと半信半疑な状態です。 ここで質問です。 1. 麻酔をするのは妊娠3〜4週目のタイミングになるかと思いますが、妊娠中でも本当にcarbocaineは安全なのでしょうか? 2. もし安全ではない場合、とりあえず応急処置として、麻酔無しで歯を削らず、クリーニングはしっかりとして詰め物をする、というやり方にしても問題ないでしょうか?注意点などあれば教えてください。 3. 今回詰め物が取れたのは、前回私の希望で麻酔無しで詰め物をしてもらったからだと思いますが,それ以外の治療では麻酔ありで削って詰め物をしているにも関わらず、1本は3回、1本は1回、詰め物が取れてしまっています。こんなに取れるのは普通ではないでしょうか?歯医者を変えた方がいいでしょうか? 長文となり、申し訳ありません。 よろしくお願いします。

2人の医師が回答

妊娠4ヶ月、来週から矯正予定、親知らずが生えてきて鋭利な歯による口内炎が痛い、

person 30代/女性 -

妊娠4ヶ月です。 今年8月の前半に親知らずの一つ前の歯を虫歯で抜くことになりました。 そして、来週から上下メタルブラケットで矯正を開始します。(左下の歯2本失っている為、下の歯を引き上げ、噛み合わせをよくするという内容です) そんな中、妊娠がわかり、ただいま4ヶ月です。 矯正の痛みは想定内で、来週からの覚悟は決まっていましたが、 思わぬところでかなり痛い口内炎が出来、 風邪で喉が痛いのかな?と思うほどでしたが、3日経っても治らず、よーく見てみると親知らずと見られる位置から白い歯が2箇所、内側に向かって出てきていました。 そこが舌に当たって痛いのだと、位置を見て納得しました。 私の下の親知らずは、根っこが3本あり、神経に抱きつくように生えているようで、 大学病院で抜く気でいましたが、先生の不安そうな顔を見て、そのまま置いておく決断を10年前にしたほど、厄介なようです。 全身麻酔必須とのこと。 妊娠中は、全身麻酔は無理だとは思いますが、このまま治らない口内炎と出産後まで共に探すのはキツイものがあり、、なにか考えられる方法があれば教えていただきたいです。 もう少し放置すれば歯がもっと出てきて鋭利ではなくなるのか、、? 舌が鍛えられて固くなり、傷みが和らぐのか、? 歯の上の方だけ削って?(切開出来るなら切開して根っこ以外の上の方だけ切ってもらうか)など、何か可能性があるものにすがりたい気持ちです。 ただでさえ悪阻であまり食べられず、良くなってきた最近、口内炎で痛くて食べられず、妊婦なのに体重は3キロ減りました。 口腔外科出身の歯医者さんの予約が2週間後な為、お力貸していただけましたら幸いです。 あと、出産後に全身麻酔での手術とすると、ブラケット付けての手術はかのうですか??

1人の医師が回答

妊活中の歯科治療について

person 30代/女性 -

現在そろそろ2人目がほしいなと考えているのですが、歯のことで心配がありご相談します。 先日根本が折れている歯を抜歯しました。当初そこにブリッジを入れようと考えていましたが、抜歯した隣の歯も元々大きな虫歯を削った歯で、その治療後被せ物ごと割れてしまい、自歯は半分しかない状態です。その歯は1人目出産後から体調不良や寝不足で周囲の歯茎が腫れやすい(出血しやすい)、うずきやすいという感じでしたが、今回抜歯にあたり反対ばかりで噛んだいたこともあってか最近は落ち着いています。 歯医者ではその歯ももしかしたら根本が折れているかもしれないと言われ、自歯移植をしたいと考えています。悩んでいるのは治療のタイミングです。先生からは、もし妊娠中に歯の調子が悪くなっても抜歯は問題ない、産後落ち着いてから移植をすればと言われますが、妊娠中に抜歯の為に麻酔や内服をするなら、妊娠前の今移植してもらった方がいいのではと悩んでいます。 第一子が切迫早産、遺伝子疾患をもって産まれており、薬の影響、ストレス等が心配です。 自分のことだけ考えれば移植歯も神経がなく弱い歯にはなるので、今の歯が本当にダメになってから移植をしたいという思いもあるのですが、子どものことで後悔したくないと思うと決めきれません。 移植は完治まで半年ほどかかるとのことなので、妊娠前にするなら早く取りかからないとと焦る気持ちもありしんどいです。 どうするのが最適とお考えになりますでしょうか?

4人の医師が回答

妊娠5週目の歯の治療について

person 30代/女性 - 解決済み

現在妊娠5週目です。妊娠3週目頃から1番奥歯の横の歯茎がぷっくり腫れていることに気がつきました。痛みは触るとほんの少しだけ痛い感じはありますが、1週間様子を見ても良くならないため歯医者でレントゲンを撮ってもらいました。その奥歯は前に神経を抜いて根管治療をしており残っている歯が少なくクラウンを被せてますが、中で恐らく炎症が起きており膿が溜まっているのではとのことでした。レントゲンで歯が折れてるなどは確認できないが、歯が少ないため抜歯になる可能性もあるとのことで、今は安定期まで治療出来ないとのことでした。痛みが出て来たら、セラミックの被せ物を取って応急処置は出来るのでそうなったら来てくださいと言われましたが、既に歯茎から膿が少し出ているようなのと、歯の中で炎症が起きているので、安定期まで赤ちゃんに悪影響がないかとても心配です。 そこで、下記質問です。 歯茎からの膿や歯の中で炎症が起きていますが、赤ちゃんに悪影響はありますでしょうか? ネットで調べると、歯周炎で早産や低体重で産まれてくる可能性が高まるという情報は出て来ますが、もし今の状態で妊娠5週目から安定期まで治療せず放置している場合も、同じ可能性が出て来てしまうものなのでしょうか。 また、妊娠5週目ですが、もし安定期前に被せ物を取って根管治療が出来ると判断された場合は、麻酔や薬を歯に入れるのは問題ないでしょうか。 赤ちゃんに影響がないかとても不安で過ごしていますので、アドバイスいただけると助かります。よろしくお願いします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)