妊娠中耳鼻科吸入に該当するQ&A

検索結果:93 件

妊娠中の耳管狭窄症と薬について

person 30代/女性 - 解決済み

現在妊娠22週目です。 妊娠中の治療および薬の使用について不安があり質問させていただきます。 7/31の夕方から右耳に継続した高音の耳鳴りこもった感じがあり 8/2夕方耳鼻科を受診しました。 (病院にて妊娠中であることはお伝えしています) 聴力検査や耳に空気を通す処置をして改善されたことから 耳管狭窄症と診断され吸入を行ったのち薬を処方されました。 (聴力検査は8000hzのみ数値が低めでしたが他は正常でした) 処方された薬は ・ピーエイ配合錠 ・ザジテン点鼻液0.05% を7日分です。 上記の内容を踏まえ、以下の2点についてご質問させていただきます。 1.妊娠中の薬使用について、上記の薬は飲んでも胎児に影響はないのでしょうか。  薬局でも妊娠中の使用が可能か確認はしましたが、不安で質問させていただきます。  胎児に申し訳ない気持ちが湧いてしまい今からでも飲むのをやめたほうがいいか悩んでいます。  一般的な妊娠中の薬使用についての考え方もあわせて教えていただけますと幸いです。 2.耳管狭窄症の治療について  空気を通す処置で一時的に耳のこもりはなおりましたがすぐに復活してしまい  現在も高音の耳鳴りと耳のこもった感じが続いています。  この症状が後どれくらい続いたばあい再診するべきでしょうか。  妊娠中にこうした症状がでることがあると聞きましたが、  突発性難聴の可能性が残っているのではないかと心配です。 以上2点、ご回答いただけますと幸いで。

3人の医師が回答

妊娠後期 咳喘息または気管支喘息

person 30代/女性 -

現在妊娠後期で、2週間前くらいから 夜間〜朝方にかけての間にほんの少し 痰が絡んだような咳がでて、咳き込むことが続いています。 自覚症状には鼻詰まりもなく、ずっと熱や喉の痛みなどはありませんが、後鼻漏のような症状があり鼻の上からにおいのあるものが喉におりてきて、咳が出ていた感じです。2.3日だけ、咳き込んだときに 白い膿のようなものが少し出たことがあります。 日中は特に咳き込むなどの症状はでないので、日中に病院に行った時にも胸の音は 綺麗とのことでした。 ただ、夜中に一時的に咳き込みが酷く 気管支が炎症を起こした感じになったり 呼吸をするときにヒューヒューなど 音が鳴ったりして少し息苦しく なったことが何度かあります。 朝は咳き込みにより喉が疲れている 感じになりますが、日中には 何も症状なく普段通りに戻っています。 耳鼻科でNO検査をしたら 数値は35〜37で、喉に炎症はなし。 そしてモンテルカストとポララミン(のちに後発品)を処方されました。 薬を飲んでいるうちは咳き込むことなく 落ち着いて朝まで寝れています。 2度目の診察時に、まだよくなっていないようならパルミコートも処方しておこうかと言われています。 1 妊娠中ということもあり、あまり長期で内服薬を飲みたくないのですが、以上の薬は妊娠中、また出産まで服用した方がいいのでしょうか? また、いつまで服薬を継続する必要がありますか?? 2 妊娠後期の薬の服用による 胎児への影響はどのぐらいありますか? 吸入と服薬では、どちらの方が 影響が少ないですか? 3 これは副鼻腔炎、蓄膿症、咳喘息、気管支炎、気管支喘息のどれにあたるのでしょうか?? また、出産までに治癒する見込みは ありますか? よろしくお願いします。

3人の医師が回答

1年以上続く嗄声、喉の不調についてのセカンドオピニオンを希望します

person 40代/女性 -

1年半前くらいから声枯れし、近所の新しくできた耳鼻科に通って治療を受けていますが治らず、セカンドオピニオンお願いします。 経緯) ・2022年8月に第一子出産、声掛け育児で産前より声を出していた ・2023年5月にコロナ罹患、喉をひどくやられた ・コロナ後は1ヶ月くらい咳が止まらなかったが内科などに通って咳は改善。そのあたりから、嗄声の自覚あり ・2023年秋ごろ、耳鼻科で鼻からカメラを入れて見てもらったところ、声帯結節の診断。テリルジー100吸入薬を1日一回吸入開始、合わせてトラネキサム酸服用。 ・吸入を初めてから、痰が増えた感じがしたり副鼻腔炎のような感じで青い鼻水が止まらなくなったりする時期あり、副鼻腔炎っぽさは途中でなくなった ・2023年冬ごろから、不妊治療を開始したため、トラネキサム酸は念のため中止。吸入は続け、2024年春ごろ再度カメラで見た時は結節が少しだけ小さくなっているようだった。この時は、息苦しさはそこまで感じていなかったように思うが喉の不調感はあり ・2024年4月に第二子妊娠、4月下旬からつわりで2ヶ月吸入ストップ(気持ち悪すぎて無理で自己判断ストップ) ・つわりで逆流性食道炎っぽくなり、産婦人科の医師から胃薬(ファモチジン)処方 ・再度2週間ほど前に同耳鼻科受診。つわりが終わりきっておらず鼻からのカメラ挿入が厳しかったため挿入せず、ひとまず吸入再開の指示→再開 ・そして現在、喉の詰まり感がよりひどくなった感じあり、透明の痰がで続けている(ほぼ痰がでないのに痰を出したくなるような感じ)。透明な痰が出る感じは、もう何ヶ月もある感じ ・気道が狭まっている、詰まっている、違和感。掠れ声も悪化 ・つわり中は、気持ち悪くてあまり喋れなかったのでむしろ掠れ声は少しよくなっていた?が、吸入を始めたら悪化したような気がしてしまっている

3人の医師が回答

妊娠初期に飲んでも可能な薬について 嗅覚障害

person 30代/女性 -

現在嗅覚障害にて治療中です。 生理不順ですが本日検査薬にて薄い陽性反応でました。周期は大体20〜30日です。 前回12/26に生理がきました。仲良くした日は1月に入ってからです。6〜11日の間。 12/16 嗅覚障害と咳、喉の痛みで耳鼻科を受診。その際副鼻腔炎のCTを撮るも副鼻腔炎はないと言われる。 テリルジー200 14吸入用 アスベリン アンブロキソール ジスロマック レバセチリジン を処方。 1/24 他の耳鼻咽喉科を受診。嗅覚障害はかなり改善されていたが、まだ完全ではない為、 12/16のct画像を見せたところ軽い副鼻腔炎の可能性を指摘された 当帰芍薬散 カルボシスティン クラリス錠2001日一回 リンデロン点鼻薬 そして昨日の朝から少し喉がイガイガして、嗅覚が薄く感じ、鼻うがいを10日程前から始めたのですが、鼻うがいをした後に右の鼻だけ透明な鼻水がたくさん出始め、夜には右の鼻の嗅覚がなくなりました。現在も鼻水はたくさん出ております。現在も右の鼻はあまり嗅覚ないです。くしゃみもありで、夜中は鼻が息を吸うと痛くて起きてしまいました。 鼻炎のような症状に右鼻の嗅覚低下、さらに妊娠の可能性が出てきて上記の処方された薬も今日の昼まで飲んでました。 このまま飲んでも大丈夫でしょうか?またリンデロン点鼻薬は使えますか?

2人の医師が回答

妊娠中、激しい咳が1ヶ月以上続き、喘鳴・痰・鼻水も

person 30代/女性 -

16週の妊婦です。 もともと喘息持ちというほどではありませんが、風邪を引いた時などに咳が悪化しやすく、悪化時はステロイド吸入も併用することがありました。 経緯です。 5週間ほど前から空咳が出始め、シムビコート吸入開始。 4週間前から咳に透明な痰が絡むようになる。 3週間前、痰の色が黄色くなり、呼吸器科受診。喘鳴はなし。シムビコート・ムコダイン・メジコン2週間分処方され、服用する。 2週間前、咳悪化、喘鳴あり。粘性の黄色い鼻水・黄色い痰が出る。発作的に咳が止まらなくなることもあり、サルタノールも複数回使用 1週間前、呼吸器科再受診。喘鳴認め、シムビコートからテリルジー200に変更。粘性の黄色い痰・鼻水継続でムコダイン・メジコンも継続。 現在、テリルジー200開始して1週間経つが呼気にも吸気にも喘鳴は強く改善の実感なし、咳の頻度はやや減少、発作的な咳もやや減少。粘性の黄色い鼻水・痰は同等に継続。鼻詰まりもあり。 呼気の最後の方にパチパチ、バリバリみたいな音がするのが気になる。 発熱は一度もなし、倦怠感などもなし。食欲もあり、上記症状以外の体調は悪くない。 といった状態です。 以前、咳がひどくテリルジーが処方されたことが数回ありますが、使用して2〜3日で明らかに改善が実感できて、1週間すればほぼ症状が治ります。ですが今回は1週間でも全く改善がなく不安です。 2週間ほど前に鼻水がはじまってから痰もかなり酷いのですが、副鼻腔炎も併発しているなど可能性もあるのでしょうか?耳鼻咽喉科にも行ってみたほうが良いのでしょうか? 妊娠中なので長期間の服薬も不安ですし、激しい咳が続くことで早産への不安もあり。 とにかく早く改善したいです。 よろしくお願いします。

5人の医師が回答

風邪から1週間以上続くひどい咳、耳鼻科は受診済、呼吸器内科の受診目安は? 妊娠37週

person 30代/女性 - 解決済み

現在妊娠37週、2週間後に計画出産を控えています。 6/4から風邪症状(鼻・咳)、発熱がはじまり、 後期つわりでご飯が食べられず体力が落ちていることもありほぼずっと寝込んでいます。 熱はあったりなかったりで現在は落ち着いています。 産科でも風邪処方を出していただきましたが改善せず 6/13耳鼻科を受診、ひどい副鼻腔炎の診断でセフカペン他を飲んでいます。咳止めはデキストロメトルファンからジメモルファンに代えてくださいました。 おかげさまで鼻水は緑色からいくらか改善している気がしますが、咳は相変わらず痰の絡む深い咳で夜中も起きてしまい、深く息が吸えない息苦しさを常に感じています。 咳喘息の既往もあり以前処方されたシムビコートも吸っていますが、効いている気がしません。(いつもの咳喘息なら2-3日の吸入で良くなる) 正直外出する体力もなく受診するのも一苦労ですが、早急に治さないと出産に耐えられるかとても不安です。 早めに呼吸器内科を受診するべきでしょうか。 現処方を飲み切るまで(6/18)は家で養生すべきでしょうか。 お忙しい中恐縮ですが、お願いいたします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)