検索結果:143 件
第二子を妊娠中で、今日から17wです。 今週より世間ではGWに入り、我が家も少し遠出を考えています。場所は法事で他県にある夫の実家や知り合いの家など普段の休みではなかなか行けないようなところで、車で日帰りの予定です。正直一子を連れた妊娠中の長距離移動は不安です。わたし自身の普段の体調は落ち着いてきてはいますが、腰から下が緩くなっているからか長時間同じ体勢で座ることや歩いていると坐骨周りや股関節が痛むことがあり常に体調が万全というわけではありません。身体が辛くなってくるとお腹が張るような感覚があるのでとても心配です。 どの程度の移動であればそれなりに安全なのでしょうか。 よろしくお願いいたします。
4人の医師が回答
現在22週の双子を妊娠中です。 今月末より北海道(札幌)へ数日間の旅行を計画しているのですが、問題ないでしょうか。 数週前に、通院先の産婦人科の医師2人に直接相談をして、両方の医師から問題ない旨の回答をいただいていたので計画を立てていたのですが、最近初めて診ていただいた先生にその話をしたところ、行くべきではないと言われてしまい不安に思っています。 他の医師の方達に問題ない旨の回答をいただいた時から特に体調に変化などはなく、たまにお腹の張りを感じることはありますが、現状子宮頸管30ミリ以上あるため切迫早産の傾向もないと言われています。その他にも母子共に特に問題はないと(旅行に賛成ではない医師より)診断されています。 また、旅行の移動は片道2時間弱のフライトと、現地では車を使用(運転はしません)し、 徒歩での移動は最低限にとどめ頻繁に休憩をとるつもりです。 ご回答のほどよろしくお願いいたします。
2人の医師が回答
質問です。 現在妊娠29週なのですが妊娠後期の アネロンニスキャップの服用は一時的なら 問題ないですか? ⚪︎今の所妊娠29週目の検診を終えて 母子共に問題なし 昔から車酔いがひどく過去に緊急で 通院先に連絡したところ(医師ではなく窓口の方が対応)一時的な酔い止めなら大丈夫だと思うと。今思えば曖昧な回答だったのですが その言葉もあり妊娠中でもどうしても服用しないといけない時のみ数回服用したことがあります。(異常なし) それからはしばらく服用していなかったこともあり直接医師に聞くのを忘れてしまったのですが次回の検診までに至急車での移動ができてしまい、アネロンを服用したいと考えてます。 検診が順調であれば後期に頓服で服用しても大丈夫でしょうか? 次回検診の際はかならず医師に直接聞いてみたいと思いますが回答お願い致します🙇
3人の医師が回答
体外受精で授かりました。 妊娠5週→親戚行事のため新幹線、車の長距離移動がありました。大量のお線香の匂いも嗅いでしまいました。旦那に移され風邪もひきました。 妊娠6週→雨上がり、除草剤を巻いたと知らず草取りをしてしまいました。手にも除草剤がつきました。その後手は洗いました。 ヨードでのうがい薬、アルコール入りマウスウォッシュ使ってました(良くないことを失念してました) 3月25日、黄砂と知らず外も歩きました。 自分の行動がことごとく妊娠中のNG行動で、ネット検索しては凹んでいます。 6週5日で検診があり、ほんとにかすかに心拍っぽいのが見えると言われましたが、私には、これがそうなの⋯?程度でほぼ何も見えませんでした。 胎児の成長の遅れは、染色体であれば諦めがつきますが、私の妊娠してからの行いも少なからず影響しているのでしょうか。 今更仕方のないことですが、教えてください。
現在第2子妊娠中7ヶ月で、25週です。 7ヶ月に入ってから、 食後や、買い物などの外出で歩く際、 料理中立っている時、子供を抱く時、 車で移動中座って居ても お腹の張りを感じるようになりました。 特に歩く時と、立って作業中に張ると 息苦しく感じ、気持ち悪さにもなる時もあり、座りたい衝動に駆られます。 少し座っていて軽減する時もあるし、 横になってもしばらく治らない時もあります。 くしゃみをしてお腹や、肛門周辺がズキンと痛む時もあります。 妊娠中になった逆流性食道炎の治療もしており、咳も良く出るので、咳のたびにお腹の張りも感じます。 お腹の子の胎動は張ってもしっかりあります。 第一子の時は臨月までお腹の張りも病院で指摘されるまで自分自身でよくわからず、今回も最近までよくわからなかったのですが、張りを感じるようになり、 感じた時、下腹やお臍周辺がカチコチで とても心配になります。 現在4週に1度検診に通院しており、 来週検診予定ですが、 検診まで待った方が良いのでしょうか? それとも早めに受診した方が良いのでしょうか?
1人の医師が回答
切迫早産についての記事
切迫早産時の生活 食事、風呂、寝方、咳、運動、飛行機はどうする?腹帯の効果や骨盤を高くする理由も解説
2人目妊娠中で現在14週です。 6週頃から頻繁に出血(茶色いおりものや茶色い出血)がありましたが、10週頃からは外出したときのみになりました。それが現在も続いています。 外出しない日(平日は自宅で仕事です)は出血しません。 ちょうど1週間前に外食だけした日にも出血がありましたが、その数日後に通院で外出したときは出血せず、そろそろ大丈夫かなと今日また近場で外食だけしたのですが出血してしまいました。 移動は車(夫の運転)なので歩きすぎということもまずなく、スマホで計測された歩数は家から出ていない昨日とほぼ変わりません。 上の子の抱っこもいつも夫に任せています。 帰宅後(昼頃から)しばらく出血はなく横になって安静にしていたのですが、たまにいつもより少しお腹がチクチクする感じ(気のせいかと思う程度)があり、夜から出血がありました。 量はおりものシートで足りる程度で、トイレでティッシュにつく量は少し多めに感じます。 色はいつも通り、茶色のおりもの(濁ったものや透き通ったもの)です。 普段お腹の痛みは特になく、2日前に少しお腹が張るような感覚がありましたがしばらく安静にしたところ治まりました。 5日前の妊婦健診で内診をしてもらいましたが、出血の原因はわからないと言われました。 この時期まで出血が続くことは心配だと言われたので、とても不安です。 上の子の妊娠中も出血が続きましたが11週頃に治まりました。 原因は何が考えられるか どのような対処法が考えられるか 現在どの程度危ない状況といえるか 今後も続くとどのような危険があるか ということが気になります。 よろしくお願いします。
お世話になっております。 第二子妊娠希望でしたか、今回の周期で妊娠することができました。アスクドクターズの先生方にはたくさん相談に乗って頂き、本当にありがとうございました。 今回は妊娠初期の生活や心配事についていくつか質問させて頂きたいです。よろしくお願い致します。 1.第一子が現在、1歳2ヶ月で、しばらく体重が測れていませんがおそらく10kg程あるかと思います。1日に何度も床から抱き上げて抱っこするのですが、第一子を妊娠中に切迫早産になったので、あまり抱っこしない方が良いでしょうか?体質的に切迫早産になりやすい等ありますか? 2.車がないため、移動手段がベビーカーか抱っこ紐、電動自転車、(電車)しかありません。抱っこ紐はやめておこうと思っていますが、ベビーカーとなると、アパートの2階からベビーカーを降ろした後に子どもを降ろすため、外出するだけで合計4回階段を上がり下がりしなければなりません。自転車は、妊娠中は控えた方が良いと聞くので、どの方法で外出しようか迷います。どの方法が1番お腹の子に負担が少ないでしょうか? 3.今のところつわりがほぼなく、腰痛と寒気、トイレの近さがあるのみです。ネットで検索している時に、腰痛は流産の兆候の可能性もあると見て、つわりもないので、不安になっていますが、流産の兆候がなくても腰痛は起こりますか? 4.4/29に夫が冷蔵庫に入れていたローストビーフを妊娠に気づかず5/1に食べてしまいました。匂いは大丈夫で、喫食後も下痢嘔吐はありません。その時の妊娠週数は4週あたりだと思います。夫に確認すると、ローストビーフは、冷凍食品の卸業者から仕入れていて、-20℃の冷凍庫に1.2日保管してから、解凍後にスライスした物を持って帰ってきていると言われました。トキソプラズマやリステリアの検査をした方が良いでしょうか? 5.今回の妊娠は、排卵まで20日ありました。以前、妊娠成立に卵子の質は関係ないと言って頂きましたが、他の回答で受精能力が落ちると見て、細胞分裂等に支障はないのかなと心配になってきました。あまり気にしなくて良いのでしょうか? お忙しい中、たくさんの質問ですみません。ご回答頂けますと幸いです。
現在妊活中です。 直近の生理が始まったのは10/2です。 10/26から一泊でライブに行く予定があります。 妊娠しているかわからない状況での旅行は辞めた方がいいでしょうか。 移動時間は新幹線、車いずれででも3時間半ほどです。
現在妊娠7週中頃です。このまま妊娠が継続すればですが、妊娠前から妊娠14週から15週あたりに旅行を計画しておりました。 1泊2日で、メインはホテル、小さい子ども2人を連れて行きます。移動は車で、混んでいなければ休憩含めて約2時間ほどです。GWではないため、そこまで混雑はしないかと思います。 子どもが2歳と4歳のため、そんなに一日中アクティブに移動したり動くようなことはなく、ホテルでゆったりしたり、ホテル内の遊び場やプール(自分は入りません)で過ごしたりします。近くの観光地に寄るかもしれませんが、散歩、散策程度の動きだと思います。大浴場もやめておき、部屋のお風呂に入ろうと思っています。 まだ安定期前の旅行は、基本的に禁止なのでしょうか。マタニティプランなどもホテルに用意されているところもあるようなのですが… また、行けたとしたら医療機関を調べておくこと以外に、気をつけることはありますか?
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 143
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー