妊娠中食後腹痛に該当するQ&A

検索結果108 件

妊娠20w5d 嘔吐、下痢漏れ

person 20代/女性 -

2人目妊娠中の妊娠20w5dの妊婦です。 3日前(1/29)に焼肉食べ放題に行き、食後2.3時間後にやや腹痛があり大量の便がでました。(2日ほど便秘だった)その時は下痢ではありませんでした。 その後やや腹痛が続いてるような感覚でした。 翌日(1/30)から1日中吐き気があり夕食後に嘔吐しました。その翌日(1/31)も同じ症状で1日中吐き気あり、夜大量に嘔吐しました。1/30.31は下痢、腹痛はありませんでした。 そして本日(2/1)朝起きると、織物シートとパンツが濡れていて、織物シートには水っぽい下痢便が全体に浸っていました。現在も水下痢が出ており、やや腹痛、吐き気があります。発熱は今までありません。 上の子が1歳0ヶ月なのですが、1/23頃から下痢気味で元気はあったので様子見ていたのですが1/27日の朝にヨーグルトをあげてしまったところ便にヨーグルトのカスがそのまま出てくる水下痢になり、嘔吐もしてしまったので受診しました。発熱はなしです。検査をしたところロタ、ノロではなかったのですが何だかのウイルスでしょうとのことで整腸剤が処方され、2日後には正常便に戻ったという事もありました。 現在の私の症状は何が原因なのか教えていただきたいです。 子供から感染したのか? 焼肉による胃腸炎、食中毒なのでしょうか? だとしたら赤ちゃんが危険でしょうか? それとも妊娠に伴うホルモンバランスや子宮が大きくなってきているなどの影響なのでしょうか? また、今朝の便失禁が水っぽかったので破水などしてしまってないかも心配です。 ご意見よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

橋本病があり、便秘で毎日薬を飲んでいる現状に不安です

person 30代/女性 - 解決済み

現在2歳の子と0歳の子がいます。 私は20歳の時に橋本病と診断され、 その頃から便秘に悩んでいました。 妊娠前も便秘で3日に1回ほど酸化マグネシウムを服用し、排便していましたが、 第1子を妊娠した際も同じように3日に1度ほど酸化マグネシウムを服用して排便していたのですが、 ある日とてつもなく腹痛がして緊急でかかりつけ医にいったところ 便秘が強すぎるが為の腹痛による切迫流産疑いと診断され 毎日食後2錠ずつの計6錠酸化マグネシウムを服用するように言われました。 言われた通りにするとお腹の痛みもなくなり また妊娠中の体重も随分コントロールしやすかった為にしばらく続けていたところ 妊娠後期に入りさらに便秘が強くなり 酸化マグネシウムだけでは効かなくなったことを妊婦検診時に相談し、 現状の食後2錠ずつの1日6回の酸化マグネシウムにプラスしてピコスルファートも服用を提案され、それで見事に便通が改善されたので出産までその状態で便秘を対策しました。 第1子の時は毎日4キロの散歩と妊娠糖尿病だったので糖質はかなり意識して食物繊維も豊富にとっていました。 そして出産後も便秘があるので退院後や1ヶ月検診の際も同じように薬を頂き、 その後も同じように酸化マグネシウム食後2錠ずつ、市販のピコスルファートを3錠で 便秘を逃れていたのですが不安になりかかりつけの胃腸内科で相談したところ、 排便がないのが1番良くないのでその服用の仕方でちゃんと排便しているならそれでいいとは言われました。 その後上の子が1歳の時に第二子を妊娠、今度もまた強い便秘になり、 妊娠後期にはピコスルファートをかなり多く服用しないと排便ができなかったこともあり 妊婦検診で相談して妊娠期間のホルモンとかの原因で便秘強いと思うから一時的にピコスルファートが増えたとしても便秘が改善できる量を自分で飲んで大丈夫との事で妊娠後期には酸化マグネシウム1日6錠ずつ、 ピコスルファートが6〜8錠になる事もありましたがそこまで飲んでようやく排便かできました。 第一子出産後から毎日散歩も5キロ、食物繊維が豊富にとれるよう食事にも気をつけていたので産後も体重は妊娠前より-10キロくらいで健康には気をつけてはいました。 そして第二子妊娠中も出産直前は毎日最低3キロ歩いており食事も食物繊維メインにとっていました。 出産した後は酸化マグネシウムとピコスルファートの量を4錠に減らしただけで排便がかなり出ていたので1日だけ酸化マグネシウムを3錠だけに減らし、ピコスルファートも飲まずにいたのですが、そうすると排便が止まり、 歩くだけで響くような腹痛で排便の為にいきむのも激痛になってしまいその恐怖からまたマグネシウム6錠、ピコスルファートも3錠に戻したのですが、まだまだいきむのが痛くて 便秘に戻るのが怖く(例えるなら腹直筋?に傷でも入ったの?というくらいの激痛で、少しいきんだだけで出る緩い便が出ると痛みはましになりました)ピコスルファートを5錠に増やすとちゃんと排便された為 この時の恐怖から現在まで同じ用量で毎日排便しています。 でもやっぱり多いんじゃないかな?と不安になりこちらに相談させて頂きました。 毎日散歩は4〜5キロしています。

2人の医師が回答

妊娠糖尿病 食前血糖値が下がらない 糖尿病

person 40代/女性 - 解決済み

妊娠糖尿病の診断を受け、毎食前後に血糖値を測定中です。 ・現在妊娠12週、胎児は週数通り ・足の痛みから妊娠糖尿病の可能性と言われ、75g負荷試験を実施 ・尿糖はマイナス 負荷試験結果 空腹時…96 60分後…193 120分後…151 2点ひっかかりました。 病院からの指導 ・毎日2000キロカロリー(体型から計算)をバランスよく食べること。 ・白ごはんなら毎食200g ・食後血糖値120を超えるのが3回以上あればインスリンの可能性 ・食前は95以下が理想と書いてあるが、特に指導はなかった 血糖値測定2日目です。食後血糖値は120以下が多いのですが、食前血糖値が95〜110と常に高めです。 記録の経過 夜 空腹時104→109(食後2時間後) 朝 空腹時95→138 昼 空腹時102→107 夜 空腹時106→92 朝 空腹時99→95 昼 空腹時110 今までの食事は炭水化物、タンパク質が少なめ、野菜と油が多めでバランスが悪いといわれました。 それを昨日からタンパク質多め、油少なめに変えていますが、炭水化物はどうしても苦手で160g(白米か玄米)しかとれません。分食はしてません。 運動は腹痛があるため、ゆっくり歩くことしかできません。 1.食前血糖値を下げるにはどうしたらいいでしょうか?(食べ物、食べ方、行動、分食など) 2.炭水化物やカロリーが少ないと食前血糖値が高くなりますか? 3.食前にトイレに行くことや水分補給(水、レモン水、甘味のないお茶など)が血糖値に影響しますか? 4.食前よりも食後が低い時があるのですが、問題ありますか? 5.水分補給は食前、中、後いつがいいですか? ただでさえ、食事量を増やすように言われているところ、空腹時血糖値が高いとその後の食事が余計にストレスです。どうか教えてください。 昨日今日の食事を添付します。

2人の医師が回答

妊娠中、下腹部の痛み

person 30代/女性 -

妊娠18週目の妊婦です。 お腹が食後に張るのは毎日あったのですが、 下腹部〜右脇腹(特に右側)の痛みが夕方18時から翌朝4時あたりまで、強い生理みたいな痛みが続きました。痛みレベルは前屈みになりながらトイレに行くレベルです…。 また、頻尿(あまり出ない)と排尿痛、残尿感もあり、膀胱炎かな?と思いとりあえず産院を受診しました。 特に異常は見られず、赤ちゃんは元気なので痛みの原因分からずでした。※膀胱炎の検査はしておらず、わからないと言われました。 なので、次の日に泌尿器科に行き、受診すると、 白血球10-19 赤血球1-4 上記の結果だったので、膀胱炎と言われ、抗生物質を5日間頂きました。(メイアクト100ミリグラム) 現在、2日目を飲み終えたところなのですが、頻尿は治っておらず、昨日も夜間に下腹部が3時間程痛くなりました。 日中も、立つとお腹がひっぱられているような、重いような違和感があり、(お腹は食後から就寝中ずっとパンパンです)ずっと横になっています。なので仕事は休職してしまいました。 症状が出る4日前までは、夜間の頻尿などは多少ありましたが、普通にお買い物に出かけたり歩けるレベルでわりと元気だったので、ずっとこのまま症状が続くのか不安です…。 お聞きしたいのが、 1.腹痛の原因は何の可能性が高いでしょうか? 2.子宮が大きくなる痛みだとしたら、出産までベットで横たわる生活になってしまう可能性が高いでしょうか…? 3.頻尿が治らないため抗生物質が効いている感じがしないのですが、これは胎児が臓器を圧迫している事によるものでしょうか? どうぞアドバイスよろしくお願い致します。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)