妊娠初期内診後腹痛に該当するQ&A

検索結果:49 件

妊娠初期の腹水について

person 30代/女性 -

不妊治療中の39歳、未産婦です。 先日胚移植し、2月14日がBT8でHcgが181あり妊娠判定は陽性でした。BT10の朝、排便と同時にピンク色のレバーorゼリーのような塊が出てきた為(鮮血や出血はなし)、翌日のBT11、クリニックを受診しました。 念のため子宮の内診とエコーを実施したところ、子宮の周辺に腹水がかなりあり、暫く安静にすること、また、仕事(デスクワーク)もせずに横になっていてくださいという事でした。血液検査の結果、Hcgは順調にに伸びている(BT11で1317)ため、胎嚢を確認しない限りは妊娠継続しているかは何とも言えないと言われています。また、腹水の原因が薬となる可能性は低く、主治医の先生も、理由がわからないとの見解でした。5日後のBT16に胎嚢確認予定なのですが、それまでに出来る事は安静にすることのみ、というご指示でした。 ※薬の服用状況 ・1月23日から28日、エストラジオール1日1錠、ゴナールエフ150mlを2回打つ。 ・1月29日以降薬は内服しておらず、注射もしていない。 ・2月1日から2月15日まで、ワンクリノン膣剤のみ利用 ◼️相談 1.ピンク色のレバーorゼリーのような塊(直径1.5cm位)が出る際、出血がなかったのですが、出血が全くない流産もあるのでしょうか。 2.妊娠初期の腹水は施す処置はなく、安静にすることしかできないのでしょうか。お腹はかなりパンパンに腫れており、定期的な腹痛なども伴っていますが、今のところ、排尿に支障はありません。 ご見解を頂けますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

妊娠初期 内診後 出血

person 30代/女性 - 解決済み

妊娠初期(7w5d)で初の妊娠です。 現段階で、胎嚢があるにもかかわらず、胎芽が見えない状態です。 3日前に右下腹部に痛みがあり内診を受けました。前述の胎芽が見えないのはこの時の内診でわかりました。 内診後、腹痛と妊娠には直接的な関係はないと診断を受けました。 その後帰宅し、昨日、少量色の着いたおりものと血が出て、再度内診を受けました。その時も2日前とは何も変わらないとのことで止血のお薬を貰いました。 そして、2回目の内診後(今現在)、内診後から少し腹痛と腰痛があり、更に出血、前回より血が少し多く相変わらずサラッとした血です。家事をしたり、横になっていたりでトイレに行く感覚も数時間空いたので時間をかけて出てきたとも取れますが… 胎芽が本来なら確認できる週数で確認できていないため、初期の流産の可能性もあると指摘されておりますが、 内診の度に出血をするということはありえますか? 不安なら受診を…と言われ受診したら出血が酷くなったのでこの調子だと内診→出血→内診→出血……を繰り返しそうで不安です。 多種多様な妊娠のケースがあると思いますがアドバイス頂きたいと思います。 よろしくお願い致します。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)