妊娠初診いつに該当するQ&A

検索結果:2,041 件

妊娠糖尿病と診断された後の対応

person 30代/女性 -

現在29週の妊婦です。 先週75gOGTTの検査を受け、1時間後の値が192で妊娠糖尿病と診断されました。 現在の病院では内科がないので、転院することになるのですが、私は里帰り出産をする予定で、ちょうど里帰り出産先の病院に10/4に初診に行くことになっていたので、里帰り先の病院にひとまず紹介状を書いてもらうことになりました。 里帰り先の病院に妊娠糖尿病の受け入れができるのかを確認した際に、まずは初診に来てもらい、その後、もっと大きな病院に転院してもらうか判断すると言われました。 つまり、先週妊娠糖尿病と診断されてから少なくとも10/4に里帰り先の病院に行くまで、治療や血糖管理などが何も行われない状態なのですが、2週間以上これまで通り過ごしていて大丈夫なのでしょうか。 里帰り先の病院にもう少し早く初診に行った方が良いか聞く人したところ、予定通り10/4で良いと言われています。 また、現在通っている病院には9/27に妊婦健診に行く予定でその際に紹介状を書いてもらいます。 普段から甘いものは控えており、食事もなるべく野菜をたくさん食べてから、タンパク質→炭水化物の順に食べることを心がけてはいます。 ただ、妊娠糖尿病の診断を受けてから、病院での指導などを受けずに2週間以上放置しても大丈夫なものなのか不安になりこちらに投稿させていただきました。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)