妊娠判定日 hcg400に該当するQ&A

検索結果:15 件

妊娠5週2日で前回の妊娠時より胎嚢が小さい

person 30代/女性 -

凍結胚盤胞を移植して今日で妊娠5週2日です。5週ちょうどからずっと思わず座り込むような強い腹痛があり少量ですがペーパーに着く程度のピンクの出血も続いています。本日の検診では出血の塊はないと言われたものの、胎嚢がぼやけていて5週2日で9.6ミリしかありませんでした。 今回移植したのは5日目の5ABでハッチング後はもう孵化がほぼ完了している状態だったのでBT9の妊娠判定ではHCGが400近くありました。 前回6日目の5BBを移植したときはBT9の判定日のHCGは250くらいでしたが5週にはつわりが始まっていて、5週2日の診察では12ミリの胎嚢と卵黄嚢が確認できていました。 前回より成長の早い胚盤胞を移植して判定日のHCGも前回より高かったのに今回はつわりはまだないし、前回に比べて胎嚢が小さく卵黄嚢すら見えなかったのが気になります。 5週丁度の腹痛の時に成長が止まってしまっていたとしたら、1日1ミリ大きくなるはずの胎嚢が大きくなっていないことも、納得できるのですが、希望がまだ捨てられません。 強い腹痛が続いていても胎嚢がぼやけていてもこの時期に卵黄嚢が見えなくても、いつも必ずあるつわりがなくてもまだ妊娠を継続できる可能性はありますか? ちなみに腹痛にはダクチルを処方されました。

4人の医師が回答

陽性判定後のホルモン補充について。卵巣の腫れあり。

person 30代/女性 - 解決済み

クロミッドとHMG注射で採卵し、3日目胚を移植し、一昨日の12月20日に陽性判定がでました。 右側の卵巣から採卵したのですが、採卵後から77ミリに右側卵巣だけが腫れているため、陽性判定後は投薬しないと言われ、一昨日から膣座薬も注射も何もしていません。 基礎体温は一昨日まで37.18くらいあったのが、36.75くらいまで下がってきています。 いつもの高温期は37度以上です。 このままでは危ないでしょうか? もう一度診察を受けてホルモン補充をお願いしたほうがいいのか、次回診察の来週水曜(12月27日)まで様子見したほうがいいのか、迷っています。 今までのホルモン補充は、採卵の前々日は点鼻薬でしたので、採取日にHCG5000、3日目胚移植日に注射でプロゲストン50、翌日から膣座薬ルテウム400を1日2回を判定日前日まで、 12月12日にHCG2000、15日に注射でプロゲストン50、採卵後は以上を使ったのみです。 病院の年末休みも近づいているし、せっかくの陽性判定ですが不安ばかりが増しています。 春にも体外受精で、5週目で流産しました。採卵後、判定日までに3回のHCG注射のみのホルモン補充でした。 また同じことになるのではと思ってしまいます。 卵巣の腫れはひどくない、増してきてもいない、という医師のコメントでしたが、この77ミリの腫れというのは、ホルモン補充を中止すべき大きさなのでしょうか? このまま体温が低めになったまま妊娠が継続していく可能性は、低いのでしょうか? 教えてください。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)