妊娠後期咳に該当するQ&A

検索結果:267 件

妊娠後期 咳に伴う腹痛について

person 30代/女性 -

妊娠29wになる妊婦です。 10日ほど前から咳が出始め、一度近くの呼吸器内科を受診しました。その際に服用された薬を飲み、症状が改善したのですが、薬を飲み切るとまた症状がぶり返し、咳が止まらなくなってしまいました。 昨日あたりからは咳が激しくなり、咳をするたびに腹痛を伴うようになりました。 場所は臍のすぐ横の左側の部分です。咳をする度にピッキーンと強い痛みが走るようになり、お腹も張りやすくなっており、とても辛いです。 最初に呼吸器内科を受診した際も、咳による腹痛がありましたが、その時は筋肉痛のような痛みで、ここまでお腹に強く響く痛みではなかったので、明らかに以前より痛みが悪化しているように感じ、赤ちゃんに影響がないか心配しています。 本日、再度呼吸器内科を受診する予定ですが、それとは別にかかりつけの産科も受診した方がよいでしょうか? それとも、とりあえず咳の薬を飲み、様子を見る感じでもよいでしょうか? ちなみに、先週の検診のときは、子宮頸管の長さも問題なく、切迫早産の心配はないと言われています。次の検診は来週の予定です。 産婦人科の先生にアドバイスをいただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

妊娠後期 咳喘息または気管支喘息

person 30代/女性 -

現在妊娠後期で、2週間前くらいから 夜間〜朝方にかけての間にほんの少し 痰が絡んだような咳がでて、咳き込むことが続いています。 自覚症状には鼻詰まりもなく、ずっと熱や喉の痛みなどはありませんが、後鼻漏のような症状があり鼻の上からにおいのあるものが喉におりてきて、咳が出ていた感じです。2.3日だけ、咳き込んだときに 白い膿のようなものが少し出たことがあります。 日中は特に咳き込むなどの症状はでないので、日中に病院に行った時にも胸の音は 綺麗とのことでした。 ただ、夜中に一時的に咳き込みが酷く 気管支が炎症を起こした感じになったり 呼吸をするときにヒューヒューなど 音が鳴ったりして少し息苦しく なったことが何度かあります。 朝は咳き込みにより喉が疲れている 感じになりますが、日中には 何も症状なく普段通りに戻っています。 耳鼻科でNO検査をしたら 数値は35〜37で、喉に炎症はなし。 そしてモンテルカストとポララミン(のちに後発品)を処方されました。 薬を飲んでいるうちは咳き込むことなく 落ち着いて朝まで寝れています。 2度目の診察時に、まだよくなっていないようならパルミコートも処方しておこうかと言われています。 1 妊娠中ということもあり、あまり長期で内服薬を飲みたくないのですが、以上の薬は妊娠中、また出産まで服用した方がいいのでしょうか? また、いつまで服薬を継続する必要がありますか?? 2 妊娠後期の薬の服用による 胎児への影響はどのぐらいありますか? 吸入と服薬では、どちらの方が 影響が少ないですか? 3 これは副鼻腔炎、蓄膿症、咳喘息、気管支炎、気管支喘息のどれにあたるのでしょうか?? また、出産までに治癒する見込みは ありますか? よろしくお願いします。

3人の医師が回答

妊娠37週 横になると咳と痰

person 30代/女性 -

5月10日頃→喉に焼けるような痛み そこから咳と黄色い痰 日中は咳と痰はあまりでなく、横になったり、夜中や寝ている時などに咳がひどくなり、起床時には黄色い痰 5月14日→内科受診 カロナール500 カルボシステイン500 トラネキサム酸500 フスタゾール糖衣錠10 アンブロキソール塩酸塩錠15 メイアクトMS100 を処方されました 5月15日の夜→ カルボシステイン トラネキサム酸 フスタゾール の3種のみ服用開始 そこから、痰が黄色から白色になり 喉の痛みもなくなってきました ただ、咳だけ今だに残っています 寝ている時に、喉がイガイガし刺激になって咳が出ているように思います その際、のどぬーるナイテクト(アズレンスホン酸ナトリウム、セチルピリジニウム塩化物水和物。妊婦でも使用できるものと記載あり)を喉に添付すると、少し眠れるようになります 今からでも、残りの薬 メイアクトMS錠を飲もうと思うのですが、咳に効果はある薬なんでしょうか? (抗生剤の為、抵抗があり服用してませんでした。 またネットで以下の記事を見つけてしまったのもあります↓ 妊娠後期に投与した場合、ラットでの実験で分娩遅延や胎児の動脈管収縮が報告されているからです。また、妊娠後期にピボキシル基を有する抗生物質を投与された妊婦と、その出生児において低カルニチン血症の発現が報告されているため、妊娠後期への投与は避けるべきとされています。 また、咳を完治するには、どうしたらいいでしょうか? 出産までに治したいです

2人の医師が回答

妊娠27wの喘息薬と鎮痛剤について

person 30代/女性 -

現在妊娠27週で、22週頃から咳が続き咳喘息と診断されました。 吸入は基本毎日で定期的な受診が必要というよりは、季節の変わり目や風邪の引き始めで咳が悪化した時などに使ってくださいと言われています。 今回、以前使っていた吸入薬が使いづらく、フルティフォーム125エアゾールというものに変わったのですが、妊娠中でも胎児に影響は大丈夫でしたでしょうか…? また、咳が悪化した際に肋骨を痛めてしまい、カロナールをしばらく飲んでいました。 今回また咳が悪化して肋骨にやや痛みがありカロナールを飲もうかと思ったのですが、産婦人科の看護師さんからは28週以降カロナールはあまり飲まない方がいいと言われ、別のクリニックの内科の先生からは28週以降でも問題ないと思いますが、産婦人科の意向ならそちらでと言われてカロナールが処方されませんでした。 28週以降(妊娠後期に入ったら)カロナールは胎児に影響するのでしょうか? この1ヶ月近く、風邪を拗らせてしまい、妊娠中でも大丈夫な物とはいえ、咳止め、吸入薬、痛み止め、目薬(結膜炎)、抗生物質など色々な薬を飲んでいたので、妊娠中ということもあり、少し薬に敏感になってしまいました。 科によって先生のお考えも違う方は思うのですが、こちらの先生方のご意見も聞かせていただきたく質問させていただきました。 お忙しいところ恐れ入りますが、アドバイス頂きたいです。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)