年齢29歳現在第二子妊娠中です。
1人目から血圧が高めで薬は服用なしで様子見でした。
今年3月に流産した時に血圧を測定したことがきっかけでいろいろ薬を試し妊娠前からアムロジピンod5mgを服用しています。
妊娠初期から朝と夜血圧を測定していて、薬を飲むタイミングは夕食後に飲んでいます。(18時ごろ)妊娠中期ごろまでは110/75ぐらいで朝、夜もこのぐらいでした。白衣高血圧があり測る前は緊張してしまうので最初は130後半/90台になることが多かったです。
少しずつ血圧は上がり気味でしたが、妊娠後期に入った最近から夕方の血圧が高いです。朝は110/75ぐらいなのですが、夜19:30ごろいつも測るのですが、145から120/90から105ぐらいで、下が90台や100台から下がらなかったり高かったりすると120ぐらい下が出たりします。上より下の血圧が高いのが気になります。
なぜ下が高くなるのか、心配です。今後これ以上上がって来ないか不安です。寒くなってきたので暖房を利用し対策はしてますがほかに対策はありますか?薬を飲むタイミングを変更したほうがいいですかね?