検索結果:167 件
現在妊娠10週目なのですが、8週目くらいから息苦しさを感じることが多く特に寝ている時に強く感じ目が覚めてしまうこともあります。もとから喘息持ちでパルミコートを服用中です。精神疾患もあり喘息で苦しいのか精神的不安定からくる苦しさなのかわからず不安です。ただゼーゼーとかヒューヒューという呼吸音ないので喘息ではないのかなと。 スマートウォッチで血中酸素濃度を測ってるのですがと1日概ね96%~99%ですが90%~95%のことも何度かあります。精度も分からないのでどこまで正しいのか分からないですが。 息苦しさが続き低酸素で赤ちゃんに影響が出るのではないかと不安です。どのくらいの苦しさで赤ちゃんに影響がおこるのでしょうか?
2人の医師が回答
現在29週目の妊婦です。 数日前に咳が出るようになり次第に体調が悪化、夜中1時ごろから息苦しく朝方まで寝れず横になれない状態でした。 翌朝病院が混み合っていたので、11時ごろようやく診察していただけると、 喘息だろうと初めて言われました。 また2ヶ月前にも1ヶ月ほど咳が続いておりましたが、今回の喘息のような息苦しさはなく、その時は喘息とは診断を受けておりません。 喘息になると低酸素状態になり、胎児の発達障害などに影響があるとの記事をみて、不安になっております。 寝れないほど息苦しくなってから、吸入するまでおよそ10時間ほどですが、 胎児への影響はどれほどでしょうか? またブデホルという吸入薬を処方され 妊娠中でも使用できることを確認しておりますが、 『妊娠中であっても治療上の有益性が危険性を上回ると判断される場合にのみ投与される』との記載を見て、少し不安です。 長期で使用してもよろしいでしょうか? どうぞ宜しくお願いいたします。
3人の医師が回答
お世話になっております。 3日前に出産しました。(31歳初産です) 産後から、立ったり歩くだけで息苦しく(酸素が足りていない感じ)、動悸も感じます。 ノロノロと歩くだけでも脈が120くらいになってしまいます。 数百メートルもまともに歩けない状態です。 ベッドでゆったり座っている時には息苦しさは全く感じないのですが、普通の椅子に座っているのも少し息がしづらくキツいです。 心臓に問題があるのではないかと思い怖くなり、入院中の為、病院の先生にも相談したのですが、貧血が少しだけあるからかも、とのことでした。(検査等されませんでした) 貧血といっても値は10です。 以前もそれくらいの貧血になったことがありますが、何も症状はなかったので原因は違うのではないかと思っています。 今年の6月に動悸の増加で循環器内科で診てもらった時には、 心エコー、心電図、血液検査、一通り何も問題はありませんでした。 (動悸も妊娠中だからだろうとのことでした) 以下、ご質問したいことです。 1、産後、ここまで息苦しさや動悸があることもあるのでしょうか。 またいつ頃落ち着くのでしょうか。 2、心臓に問題がないとしたら、何が原因なのでしょうか。 どうしたら治りますでしょうか。 歩けないほどの息苦しさに、毎日かなり苦痛を感じています。 ご教授いただけますと幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。
31歳女性です。 2週間ほど前から、日中(特に午後)慢性的な息苦しさを感じるようになりました。 息を思い切り吸っても、吸いきれないというか、酸素が足りていない感じが続きます。鼻が詰まっていないのに詰まっている時のような苦しさです。 また、1週間ほど前から、息苦しさと一緒に手足のしびれが出るようになりました。 足はふくらはぎから下、手は腕全体(特に手首から下)がぴりぴりとする感覚があります。 今日はいつもより息苦しさとしびれが強く、さきほど立ちくらみもしました。 調べてみたら、過換気の可能性とありましたが、特に過呼吸などにはなっていません。 なにか改善できる方法などあるのでしょうか? 他の体調面でいうと、特に大きく思い当たる節はないのですが、 1年半前に出産し、まだ授乳はつづけていますが、ここ2ヶ月くらいで生理が戻ってきたので、ホルモンバランスが少し変わっているのかもと思っています。 あとは妊娠中から慢性的に肩こりがあり、とくに左の肩甲骨の下が常に痛いです。 現在海外に住んでおり、病院になかなかかかりづらい環境のため、こちらで質問させていただきました。 どうぞよろしくお願いします。
4人の医師が回答
現在、妊娠26w5dです。最終の健診は25wのときで画像診断してもらい胎児に問題なく、尿検査と血圧も正常でした。 7ヶ月入ったあたりからお腹が大きくなってきて寝苦しいので左向きか時々仰向けで寝ていました。 本日、夜中に何度か目が覚めて、目が覚めた時に無意識に息が苦しいかのような早めの呼吸を2〜3分していることに気づきました。 なので左向きだけで寝るようにし、朝に起きた時も左を向いていましたがやはりフーフーと少し荒めの呼吸をしていました。息苦しさの自覚はほとんどありません。お腹の痛みや腹張りもなく、胎動もいつもと変わらない程度にポコポコと軽くノックされるような強さで感じます。夫とは別の部屋で寝ているのでいびきをかいているかは不明です。 質問したいことは、この状態が続くことにより胎児が低酸素状態となってなんらかの影響がでないか?です。次の健診は12月3日なのでそれまで様子を見ようかと思いますが至急で診てもらった方が良いでしょうか? よろしくお願いします。
妊娠後期から、食事がほとんどできないくらいの胸の圧迫感と息苦しさがありました。4月に出産し、退院後良くなってはきて食事も妊娠前と同じくらい食べられるようになりました。でも、まだ胸の圧迫感と息苦しさが若干残っていて、早く歩けなかったり酸素不足のような苦しさを感じます。深呼吸しないと、酸素がうまく入ってこないような息苦しさです。ただ、一ヶ月検診で血圧や脈拍、酸素量?見てもらいましたが異常なし。何か病気でしょうか?何科を受診すると良いでしょうか?
昔から緊張しやすい性格で 何かに集中したり、初めての 場所にいくと息苦しくなる事があります。 妊活中でいつ妊娠してもおかしくないので、ちゃんと赤ちゃんに酸素がいくかなど不安になってしまいます。 私の場合、過呼吸のように 酸素をすいすぎて息苦しいのか、 逆に緊張して息がとまって酸素が足りずに息苦しいのかが長年わかりません。 なるべく短時間で正常な呼吸に戻したいのですが、 過呼吸だと思い息をしっかり吐くべきか、酸素が足りないと思い深呼吸でしっかり吸うべきか教えて頂きたいです。 妊娠の事が関係なければ別に気にならないのですが、息が楽になる方法が分かるととても安心できます。 よろしくお願い致します。
6人の医師が回答
39歳初産で妊娠中です。妊娠7ヶ月になります。新型コロナにかかってしまい自宅療養中ですが、自宅にある酸素飽和を測る機械で心拍数が110以上、酸素酸素飽和度が93から90位から80代後半になることもあります。 これはすぐにでも病院に行ったほうが良いでしょうか?すごく息苦しいと言う実感まではいかないですが、倦怠感などはかなりあります。
私は喘息もちで息切れが主な症状としてよく出ます。 妊娠した時に赤ちゃんに酸素がいかないと大変だからとよく聞きますが、どのくらいの酸素が赤ちゃんには必要なんですか? 軽い息切れが最近、頻繁にあるのですがもし妊娠したら軽い息切れでも赤ちゃんに影響ありますか? 軽い息切れとはちょっとジョギングした後に感じる程度の息苦しさです。
1人の医師が回答
現在、妊娠34週です。 数週間前から息苦しくなる時があります。 息苦しいといっても酸素が取り込めないというよりは胸が苦しいような感じです。 毎日血圧を測っているのですが、息苦しい時に測ると血圧計に不規則脈検出と表示がされます。(血圧はいつも100/65くらい) それ以外に浮腫等の症状はありません。 これは妊娠中によくあることなのでしょうか?それとも何か心臓の病気でしょうか?
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 167
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー