妊娠黒い出血に該当するQ&A

検索結果740 件

妊娠初期、1週間以上の出血があります

person 20代/女性 -

4/25に妊娠確定、5週ぐらいと病院にて診断もらっている経産婦です。 その時すでに4/20黒い出血→4/23茶色い出血がありましたが、着床出血だろう心配なしと言ってもらえました。 そこから茶色い出血と黒い出血が止まらなかったのですが、少しずつ増えてきて5/1頃に赤黒い出血が黒い出血に混ざるようになりました。 1度切迫流産したことあるので、これはやばいとリモートに切り替えたり安静に近づけていたのですが、今赤70%黒30%の出血が出ています。量もだんだん増えてきて、生理4日目くらいの感覚です。 腹痛は多少張る感じはありましたが気になる程度でもなく、お腹の中はどういう状態なのかと日々考えてしまっています。 GWということもあり病院にも行けず、正直今回はだめなのか…と覚悟しています。 次の予約が12日なのでそれまで待っていい状態なのか、それとも早急に行かないと何か大変なことにになるのかと心配です。 ちなみに前回の出産で子宮頸管が傷ついた?らしいのですが、初診の時にはきちんと回復していてきれいと言われました。 赤ちゃんは心拍も確認できないくらい小さい状態だったので次の診察でどうなのか…。 伺いたいのは下記です。 ・早急に診察が必要な状態なのか、12日まで待てるのか。 ・予測できる範囲で構わないので赤ちゃんの状態 長くなりましたがよろしくお願いします。

2人の医師が回答

子宮外妊娠の可能性について

person 30代/女性 -

子宮外妊娠の疑いがあり経過観察になりました。 皆様のご意見を教えてください。 ・前回生理は1/22〜1/28の8日間 ・1/30に卵管造影剤での検査実施 (特に癒着や狭窄などの問題は指摘されず) ・2/5に排卵判定(クリニックでの診察による判定および排卵検査薬で陽性) ・生理予定日の2/18を過ぎても生理来なかったため予定日当日に市販の早期妊娠検査薬で検査するも反応なし。 ・2/24に通常の妊娠検査薬でも薄く陽性反応あり(タイミング法での自然妊娠 ・翌2/25の朝に赤茶色の出血があり、クリニック受診。血液検査でhcg188と低く5wで胎嚢が見えないため化学流産と診断。 ・その後11日間出血が続き、量も減る様子がないため3/5に妊娠検査薬を試すと、以前よりはっきりと濃い線での陽性反応あり ・子宮外妊娠のリスクを疑い同日3/5にクリニック受診。hcg188→688と上 昇を確認。6wで子宮内には胎嚢確認できず。 内膜も厚く子宮外妊娠の疑いありとして総合病院へ紹介状がでる ・翌3/6に病院受診。hcg688→790と半日で上昇。子宮外妊娠とも言い切れないがエコーでは以下の内容を確認 -内膜の厚さは17mm -血溜まりが確認できる -その横に黒いものがあり、もしかすると右の卵管で子宮外妊娠(胎嚢)がありその周りに出血して黒くなっているようにも見えるし、違うかもしれない -4日後に再度血液検査とエコー、必要に応じでMRIとなりました。 お腹の張り間はずっとあり、出血もしていますが激痛は起きていません。 (1) このような状態の場合、子宮外妊娠の可能性は高いでしょうか (2)またこの状態で次回診察までの間に卵管破裂などのリスクは低いといえますか? (2)正常妊娠の可能性もゼロとは言い切れないと言われましたが、限りなくゼロと考えても良いでしょうか

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)