検索結果:77 件
妊娠11週1日の38歳です。妊娠10週に胎児心拍186bpmで、少し早いと言われました。本日妊娠11週1日で189bpmと心拍数が早いままです。自然に落ち着いてくるのを見ていくしかないと言われましたが、これは異常なのでしょうか。 NIPTでは21,18,13トリソミーは陰性でした。よろしくお願い致します。
3人の医師が回答
現在2人目を妊娠中で週数は13週4日です。 家庭用のものは正確に測れないことは理解しているのですが、健診までの不安の軽減のために週に1度ほど家庭用の心音を確認出来る機械を使用しております。 今朝9時ごろに確認したところ普段は1分間に120から160の間の心拍数なのですが95から100しか心拍が確認出来ない時間が30分から40分ほど続きました。 その後は12時と14時に確認しましたがいつも通り140〜150の間の心拍数でした。 今までの健診では一度も徐脈を指摘されたことはありません。 質問は以下です。 ⑴13週あたりで一時的に徐脈になることはよくあることでしょうか。 ⑵30分から40分心拍数が落ちていたことで脳などに影響が出る可能性はあるでしょうか。 お忙しいところ恐れいりますが、ご回答よろしくお願い致します。
4人の医師が回答
妊娠13w2dで胎児ドックを受診したところ、以下の異常を指摘されました。 ・NT3.1mm ・三尖弁血流逆流あり80cm/sec ・耳介低位 また、その他の情報は以下の通りです。 ・鼻骨1.7mm ・静脈管血流PI1.22 ・心拍数153bpm ・夫婦共に30代前半 ・体外受精での妊娠 ・胎児の大きさ約71ミリ 16週まで様子を見て異常が続けば羊水検査する予定ですが、遺伝子疾患の可能性は高いでしょうか。 よろしくお願いします。
現在、第二子を妊娠中です。 以下、初診から今日までのことをまとめます。 【推定週数6w3d】 初診。 11.2ミリの胎嚢を確認。ドクターには卵黄嚢もうっすら見えたようですが、エコー写真には写りませんでした。 妊娠5週半ば〜後半と言われる。 【推定週数6w6d】 再診。健診の日ではありませんでしたが別件で急遽婦人科を受診したので一緒に赤ちゃんも見てもらいました。 胎嚢13ミリ、私の目でも卵黄嚢があるのがわかりましたが、胎芽や心拍は見えず。 「時期的にそろそろ心拍が見えてほしい。1週間後にまた来るように」との指示。 【推定週数7w5d】 胎嚢17ミリ、胎芽5.3ミリ、心拍数90。6週相当と言われる。 この日も1週間後の受診の指示がありました。 週数についてですが、排卵検査薬で排卵日を特定しているので大きくはずれていないと思います。それ以降にタイミングを取っていないため、精子の受精可能期間を考えると、仮にずれたとしても2〜3日程度かと。 それもあり、初診の時点で胎嚢が小さめなことを気にしていました。 流産宣告を受ける覚悟をしていた3回目の受診で心拍の確認が取れたのは本当に嬉しかったですが、胎嚢、胎芽、心拍数どれを取っても6週相当にしか成長していないことがとても気になります。(心拍数に関してはそれ以下かもしれません) ドクターに聞いたところ「今日に関しては心拍が見えただけでOK。次もこの心拍数だとちょっと厳しいかもしれないけど、倍近くまで早くなっていればそこまで問題じゃないよ」とのことでした。 そんなに呑気に構えていていいのでしょうか? 10週くらいまでは赤ちゃんの成長に個人差はほとんどないと聞きました。であれば、2週近い遅れが生じている私はあまり良い状況ではないのでは…と怖くて仕方ありません。 また、卵黄嚢が大きいと流産になる可能性が高いとも見ました。エコー写真を見る限り、卵黄嚢は3回目の受診日時点で5ミリほどあるようで大きい方かと思います。 今これらのことを気にしていたって仕方ないのはよくわかっています。 それでも ・2週近い遅れ ・遅めの心拍 ・大きめ卵黄嚢 ・無事出産に至れるのか を専門家の方にお伺いしたく、登録・相談させていただきました。 必ずしも私にとって良い見解が届くとは限らないことはしっかり理解しています。 何卒よろしくお願いいたします。 ※参考になるかわかりませんが、3回目受診日にもらったエコーを添付します。
1人の医師が回答
いつもお世話になります。 妊娠13週0日で、昨日、認可施設で胎児ドックとNIPTを受けました。 胎児ドックの結果は、以下の通りです。 ※()はその医院の基準値です ・NT2.6mm(3mm以下) ・鼻骨1.1mm(1.5mm以上) ・三尖弁血流の逆流なし ・心拍数162bpm ・静脈管血流PI0.94(1.5以下) ・脳の形成あり ・耳の位置も正常、顎の位置も正常 ・心臓の形、位置問題なし ・横隔膜の形成もあり ・手足の指は全て5本あり ・へその緒の血流や本数は異常なし 上記の通り、鼻骨だけが基準値未満でした。 その医院では、「鼻骨が全く形成されていない訳では無いので、数日のうちに鼻骨も成長してくるとは思います。鼻骨だけで判断するものではないし、他の項目は問題ないことから過度に心配する必要は無いですが、ただ不安ならNIPTを受けてしっかり確認しても良いとは思います。」と言われました。 そのままNIPTも受けることにしたのでいまは結果を待つことしか出来ず、その事を重々承知はしているのですが、それでも心配で色々調べてしまいます… 鼻骨の低形成は、染色体異常にどの程度関係するものなのでしょうか。 この数値はかなり低いといわれるものなのでしょうか。 親の鼻の低さに遺伝するものでは無いのでしょうか。(私自身鼻が低く、鼻の先には骨がないタイプの人間です) ちなみに、鼻骨を探すのにかなり時間をかけて頂いたのですが、1.1mmという結果を出してもらったものの素人目には鼻骨は見えませんでした…。。 我が子を信じて結果を待つしかないとは分かっていますが、ご意見伺えたらと思いご質問しました。 お手数ですがよろしくお願いいたします。
38歳女、流産数回あり不妊不育クリニック通院しています。 10月8日に排卵チェックで卵胞16mm、10月11日AM1時頃タイミングを取り、10月12日10時にAIHしました(排卵直後の見立て)。 10月28日妊娠検査薬陽性、胎嚢は見えず採血しhcg1443で4週4日相当で恐らくタイミングで授かったと言われました。 11月5日胎嚢9.8mm小さめで育ちが悪いと、卵黄嚢の話はなし。 11月8日に赤茶色のオリモノが多めにあり11月9日に受診、胎嚢11.6mm、卵黄嚢4.8mm、心拍のようなものは辛うじて見えるが徐脈、恐らく流産すると言われました。 11月13日胎嚢15.8mm、卵黄嚢6.4mm、心拍110、胎芽3.8mmでした。 医師からは「今日はほぼ7週なのでかなり育ちが悪い、胎嚢と胎芽は小さく心拍も弱い、そして卵黄嚢が大きすぎるから胎児の染色体異常やなにかしらの問題があるはず」と言われました。 1、医師はhcgの数値から週数を出しているのですがそのような方法もありますか?排卵日等から考えると本日は6週4日くらいかと思うのですが… 2、医師はタイミングで授かったと言いますが、排卵直後でAIHの可能性は低いでしょうか? 3、卵黄嚢が大きいと赤ちゃんが栄養を貰えていないから流産する、その反面ネット等ではそこまで関係ないとあったり、7週以降に大きくなっていたら注意なども見ました。私のこの状況はどう考えればよいでしょうか? 何も出来ず方法もなく、赤ちゃんを信じるしかないことはわかっているのですが、医師の話に少し疑問を感じたので、他の先生にお伺いしたいです。 宜しくお願いします。
2人の医師が回答
私41歳(今年9月に42歳になります)、夫45歳(今年1月で45歳になりました)です。 昨年8月下旬に自然妊娠し、心拍確認後の9月初旬(7週頃)に、子宮内に血流はあるが赤ちゃんへの血流が止まっているとの診断、そのまま放置後、10/15に完全流産しました。 流産後、基礎体温が低い状態が続き、たまに高温期並の体温まで上がっても数日しか維持できなくなり、11月・12月と生理がありました。 病院で相談したところ、卵がきちんと育っていないのでは?ということで、今年1月の生理5日目からクロミッドを5日間毎朝1錠ずつ服用し、医師指導の元、1/28にタイミングを取ったのですが、その夜就寝前に夫と大喧嘩をしてしまい、3時間ほどかなり興奮した状態とストレスが続き、就寝も深夜3時頃になってしまいました。 翌朝1/29にエコーで診てもらい、排卵は完了しているとのことで、デュファストン錠を処方され、その日の昼から2/10の朝まで12日間、毎日1日3回朝昼晩の食後に飲みました。 念の為1/29に病院から帰宅後にも性行為を行っています。 基礎体温は、デュファストン錠を飲んでいる間(1/29~2/10まで)とその翌2/11は、36.8前後~37.0前後をキープしていましたが、 2/12に突然36.59まで下がり、その夜に出血(生理か化学流産か不明)がありました。 (今朝2/13の基礎体温は36.39) 上記1/28の大喧嘩と夜更かしの日以降は、なるべくストレスを感じないように過ごしながら、毎日ストレッチをしたり栄養バランスを考えた食事を意識していましたが、 2/10に事情があり深夜2時頃まで起きていたこと、2/11も24時頃まで起きていたこと、そして2/11については、終日強いストレスを感じていたことと、かなりぬるくなったお風呂に40分近く浸かってしまったこと、そしてその後3時間ほど暖房の付いていない部屋(おそらく4~5℃)で薄着で震えながら過ごすという事態が起きてしまったことで、かなり身体を冷やしたと思われます。 そしてその翌2/12に出血があったというわけなのですが、前日の出来事が原因で流れてしまったのではないかという思いがぬぐえず、可能性としてどうなのかを知りたく質問させていただきました。 知ったからといってどうにもならないことなのですが、もし仮に2/11のことが無ければ正常に妊娠に至っていた命だったなら、とんでもないことをしてしまったと思い、このままではずっと考え続けてしまうので、知見のある方のご意見を伺いたいと思いました。 また今回の場合、1/28か1/29に受精していたのだとしたら着床は何日頃だったのでしょうか? また2/12の段階で受精卵や赤ちゃんのサイズはどのくらいだったと考えられますでしょうか? 今回はいつもの生理前症状とは違う、1人目の稽留流産となった子の妊娠中に感じたようなお尻や足の重だるさと似た感覚もあったので、おそらく着床したのだろうと思っていたのもあり、 2/12最初の出血については、トイレから拾って確認し、その中に普段の生理では見たことがない組織らしきものがあったのでジップロックに入れているのですが、それ以降(夜中に1回、午前中2回)のトイレでの出血は血の量が多く(生理2日目並)確認するのを諦めそのまま流してしまっていて、そこに赤ちゃんが居たかもと思うと流したことを後悔し始めていて。。 保管している組織らしきものは画像を添付しますので、やはり生理ではなく流産なのかについても、ご意見を頂きたいです。
31歳の初産婦、現在13週5日です。 12週ごろに、胎児超音波心音計を購入して使っています。臍帯音と、調子がいいと、はっきり心音も確認することができています。 13週ごろから心拍数も測ってみたところ、数日数えてみて、だいたい160〜164回/分でした(30秒×2で計算)。今日は15秒間で測ってみて計算したところ168回でした。 素人の計測なので、誤差はあるかもしれませんが… 色々と調べてみると、心拍数の正常値は160回/分まで、さらに週数を経ると140くらいに落ち着くという情報もありました。 160回/分を超えていると頻脈にあたるのではないかと不安になりましま。 お聞きしたいのは 1.頻脈にあたるのでしょうか。 2.心拍が早いの原因は何でしょうか。 3.心拍数が正常値より早いのは、何か胎児や母体の異常を知らせるものなのでしょうか。 一番最近の健診は11週の妊婦健診で、その際先生から特別な指摘はありませんでした。 心音も聞かせてもらいました。先生は142回くらいかな〜と言っていましたが、家に帰って映像を見返してみると、明らかに160回以上(6秒間しか映像が残っていませんでしたが、6秒間に16?17?回)でした。先生の言い間違いですよね? 1年前に稽留流産を経験しており、少しのことでも不安になってしまいます。ご助言を頂きたいです。よろしくお願いします。
現在13w4dです。 12w1dの診察時にエコーで首の浮腫、鼻骨の有無、動脈管の波形など代表的な染色体異常に現れる所見がないか診ていただき特に異常なしでした。 12wを過ぎたあたりから下腹部のチクチクした痛みが気になっていたのですが、胎児心拍も聞こえていたことと出血がないため様子をみていました。 昨日ふとエンジェルサウンズを使用して胎児心拍数を測定したら180回/分ありました。 下腹部の痛みとともに不安になったので普段の担当医ではなかったのですが、夜間診ていただき痛みの原因になりそうなものはないし、徐脈でもないから問題ないとのことでした。(心拍数は測ってもらえず。助産師さんは見た感じ180回もないとのことでした。) 自宅に帰ったら後に先ほど診ていただいた医師から、情報提供として伝えておくがとのことで胎児心拍が頻脈だと染色体異常の可能性があることを伝えられました。 12wの担当医での診察時にエコーで診た限りでは異常はなかったことを伝えると、それならまず大丈夫だが、心配なら次の診察を待たずに担当医のいる日に診察を受けたら採血で調べてもいいと思うと言われました。 その後自分で心拍の測定をすると150〜160回の範囲で経過しているのですが、夜間診てくださった先生の言葉に含みがあるようで不安になってしまいました。 先生方なら次の診察である6/29を待たずに担当医のいる日に診察を受けた方がよいと思いますか?
43歳女性です。 妊娠13週で、市販の胎児超音波心音計を使用して胎児の心拍数を測りましたが、連日、毎分70〜80しか計測できない状況です。 ネットで調べると毎分140くらいが正常のようです。 心拍数を測る前、2週間ほど前に産婦人科で定期検査した際は、胎児の大きさは正常とのことで、そのほかは特に医師から言われませんでした。 後日、また産婦人科で定期検査を控えているところですが、現時点でどのような懸念がありますでしょうか? また、どのような対処をしたらよろしいでしょうか? 高齢での妊娠ということもあり、心配しております。よろしくお願いします。
5人の医師が回答
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 77
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー