妊婦の腰痛右側の激しい痛みに該当するQ&A

検索結果4 件

妊娠後期の付け根痛 お腹揺らす事の影響

person 30代/女性 -

妊娠33週、双子妊婦です。 先週の32週の診察時で二人とも約1800gでした。子宮頸管の長さは3.8くらいあり、子宮口もしっかりしまっているとの事でした。 夜になると頻尿で2、3回はトイレに行くようなのですが最近トイレに行ってベッドに横になるとお腹が痛くなったりありますがすぐ寝れるので大した痛み?ではないのかなと思っていました。しかし、5日前くらいは右足の付け根辺りが結構痛く目が覚めました。胎動はあったので赤ちゃんは元気なのかなーと思っていたのですがどの姿勢で寝ても痛く座っても痛くてお腹にかけてまで痛く感じました。(といっても右側だけです) その後、赤ちゃんがその右付け根付近で激しく動いてくれてびっくりするくらい痛みがなくなりました。 一体何があったのでしょうか。赤ちゃんが苦しんでもがいていたとかないでしょうか。 元々妊娠する前から右側が時々腰痛がありました。今でも時々同じ姿勢でいたりすると腰から付け根にかけて痛くなったりはあります。そういう時は姿勢を変えると徐々に治ります。 今も胎動はありますが双子なので実際どちらの胎動なのか分からないという不安もあります。 また、7ー8ヶ月の時胎動がないなと不安になった時よくお腹を激しく揺らして確認したりしてましたがそれで赤ちゃんに影響はあるでしょうか。

3人の医師が回答

32週妊婦、腎盂腎炎・水腎症のため1月末に尿管ステント留置後、膀胱の激痛に悩んでいます

person 30代/女性 -

1月中旬に激しい腰痛、背痛に襲われ入院。熱も伴い、尿路結石や腎盂腎炎、水腎症を疑われたが、妊婦のため詳しい検査はできず、痛み止めや抗生物質でしばらく様子を見た。その後も痛みがひかないため、尿管ステントを左右に留置。結果特に左側の尿のにごりがすごく炎症が強かった。腰痛、背痛は少しずつおさまり、現在は何度か検査したが腎臓の数値も安定している。 しかし、ステントとの相性が合わず、常に排尿痛、残尿感、日常寝ていても激痛が起き、また妊娠後期に入ったことで胎動も激しく痛みに耐えられなくなってきている。医師と相談し、炎症が少なかった右側のステントは抜いたが、左側は炎症が強かったため出産まで抜くのはリスキーと言われている。現在は痛みにおいてはカロナールの飲み薬だけで対応している。 ・詳しい検査ができていないのでしょうがないのかとも思うが、妊娠中今レントゲンやCTなどで一度だけでも検査をするのは危険ですか? ・腎臓の数値はしばらく落ち着いている中で、でも尿路結石かもと言われ、今左のステントを抜くのはリスキーでしょうか? ・そもそも尿管ステントはこんなにも噛み合わないものでしょうか?日に日に痛みが増すのは、妊娠しており赤ちゃんも大きくなっているからでしょうか? ・尿管ステントの入り方の確認も現在はエコーでしか見ることができず、いつも検査技師の方も見え方の確認が曖昧なようなのですが、エコーでははっきりとステントの確認ができないものですか? ・尿管ステントの手術を無麻酔で行ったのですが、やはり妊娠中は無麻酔で行わなければ胎児への影響があるのでしょうか? ・この激痛の中でも赤ちゃんはとても元気に育っているのですが、痛みがひどく体力も落ちてきてしまっているので、出産が不安です。帝王切開の話も出ているのですが、帝王切開の方が良いでしょうか?

1人の医師が回答

めまいがひどいです

person 30代/女性 -

今現在、7ヵ月の妊婦です。 1週間前、朝起きようと寝返りを打ったらものすごいめまいと吐き気に襲われ、嘔吐しました。 それから2日、吐き気のせいで食事がとれず入院しました。 病院では栄養点滴を受け、耳鼻科の先生に耳をみてもらいましたが、耳からではありませんでした。 ろれつもしっかりしてるし、痺れなどもないので脳でもないと言われました。 退院するころには食事もでき、吐き気も治まりましたが、めまいだけがとれません。 そして、右側の腰の激痛と肩甲骨、肩、首、顎が凝り固まって痛いです。 とくに寝起きはガチガチになっていて腰痛もひどく、めまいが一番激しいです。 めまいのため午前中は起き上がれません。 昼からはなんとか歩けるようになりますが、フラフラ状態です。 眠るのが怖いです。 あと、クローン病を患っているのですが、妊娠してからものすごい便秘になり、病院で下剤を出されましたが、一向に出ません。 排便があるとめまいも少し楽になるような気がします。 昔事故をして腰と、特に頚椎を痛めて同じようなめまいに襲われたことがあります。 あのときはたまたま行った病院の先生が、首をごきゅごきゅとしてくれて、一発でめまいがなくなりました。 今は引っ越しをしているのでその病院には行けません。 1ヵ月半前から妹の結婚式や引っ越し、家庭内での不和など心身ともに疲れきっている状態です。 リラックスしたくても、できない家庭環境にあります。 便秘によるものなのか、心因性のものなのか、腰、首からきているのかわかりません。 妊娠中なので、めまい止めの薬も使えないし、あまり首をバキバキすることもできないみたいで。 とにかく、めまいが治ればいいです。 これがストレスとなって、妊娠に影響がないか心配ったまりません。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)