チョコレート嚢腫と子宮筋腫の為。4ヶ月前に腹腔鏡にて子宮全摘と卵巣1つを摘出しました。
医師より順調に傷も塞がっているとの事で3ヶ月後より夫婦生活を再開しました。
都度、少量の出血と腹痛があり鎮静剤で対処していましたが、先日も行為後に脂汗が出る様な腹痛(主に臍の下)が1時間ほど続き、ロキソニンで徐々に治ったものの、数日経った現在も腸の不快感による食欲不振などが続いています。
手術の際に、子宮と腸がかなり癒着が強く引き剥がす施術を行なった旨を伺っているのですが、現在の腹痛も癒着が関係しているものなのでしょうか?
夫婦生活は続けたく、必要であれば積極的にどこか医療機関にかかって治療など受けたいと検討していますが、胃腸内科が適切でしょうか?
前回のオペをお願いした婦人科ではホルモン値は年相応なので、特にホルモン治療の必要もなし、次の検査は半年後と言われ、次の診察まで期間があるのでその前に他の治療方法が相談できたらと、質問です。