子宮全摘後休むに該当するQ&A

検索結果:76 件

娘の子宮全摘後の尿管について

person 30代/女性 - 解決済み

娘の事です。子宮頸がんで放射線28回し、膣内照射もし、抗がん剤もして退院を3月初めにしました。5月9日に子宮卵巣卵管全摘して16日に退院しました。娘いわく1回目の退院後からすでに右の下腹が痛かったらしく、痛いなと思いながら全摘もしたそう。退院後2週間後に背中まであまりに痛いので病院へいきましたら造影剤MRI . CT. 尿検査、血液検査しました。そしたら腎臓が腫れてるし炎症の数値が8000と高いと、画像みるとで右尿管が膀胱につながるまでに詰まってるか、よじれてひきつれてるか、狭くなってるらしく膀胱まで届いていませんでした。左は流れています。そこでこのままでは腎臓がかなり働きがわるくなるので尿をとおすようにステントを通すべく試し、痛みにかなり耐えながら何回も試したらしいですが通らなかったようです。現在は背中から腎ろうになってます。 腎ろうにしてお腹と背中の痛さはなくなったそうです。月曜日に背中からさいどステント入らないか試すそうです。上から。 そこでご質問ですが、ステントを入れる技術は医師により差が出るのですか? 病院をかえると通すことできるんですか?太さの話を専門用語で全摘した婦人科医師と泌尿器科の医師が話してましたが細いとか太いとかいってましたが全く意味はわかりませんでした。医師同士の話でした あとステント出来なかったときの方法は色々あり 1 腎ろうで2ヶ月ほど腎臓を休ませた後尿管の様子をみてみる 2 ステントが無理なら時期をみて尿管膀胱新吻合をする です  その方法以外にはないのですか? 子宮全摘時にたまにこんな事もありますといわれ、何かふにおちないような。 病院変わった方がいいですか? 親からすれば大事な子供の体です なんとか方法はないものですか?

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)