現状について説明させていただきます。
年齢50歳 女性
(病歴)
2022年3月~膠原病の関節リウマチ発症
症状は落ち着いてます。
週一でメトジェクト12.5mg
2023年5月~子宮頸がん軽度異形成
4月毎の検診を行っています。
過去2回の検診で、正常に戻った事があるが、その後、軽度異形成になる。
同時期に子宮腺筋症、3センチほどの筋腫が3個あるとの事。
(粘膜下筋腫もある)
2024年9月 大腸憩室炎にて8日間入院
断食、投薬により症状は改善。
過去の大腸内視鏡検査にて右腹部下に憩室が3個あるとの事。
今回のご相談は子宮全摘についてです。
まだ生理があり、生理の量も多く、期間も長いです。
貧血数値ではありません。
私としては子宮体癌の心配や筋腫の悪性化などを考えると、
子宮全摘を行いたいと思っています。
担当医に確認しても、癒着のリスクがあるのでお勧めしないとの事です。
そこで、教えていただきたい事があります。
憩室があると、通常の人よりも子宮全摘のリスクが高まるのか?
その場合、どのような事が起こり得るのか?
子宮全摘後に憩室炎になった場合は、重篤化しやすいのか?
持病もあり現在4ケ月毎に子宮頸がん、体癌の検診を行っている上で、
貧血症状がないのであれば、全摘はせずに、生理の辛さはあと数年耐えるのが賢明なのか?
それとも、持病があるからこそ子宮体癌や子宮筋腫の悪性化を防ぐ為にも、
子宮全摘を行った方が良いのか?
数年の間に色々な身体変化があり、不安な日々です。
先生方にご教示お願いいたします。