子宮嚢胞性腫瘤に該当するQ&A

検索結果:135 件

卵巣癌 リンパ節腫大

person 40代/女性 -

動揺していて説明が頭に入ってこず、どうゆう状態なのか教えてください。 骨盤部MRI 単純+造影 ・左骨盤沿いに多発性嚢胞性腫瘤を認めます。嚢胞内は大部分でT2強調像高信号ですが、一部T2強調像低信号、T1強調像高信号の房も見られ、出血が疑われます。内部には造影効果のある充実部が見られ卵巣癌を疑います。 ・右卵巣には黄体嚢胞を疑う造影効果のある嚢胞状構造を認めます。 ・子宮大部筋層内、粘膜下、漿膜下に多数のT2強調像低信号腫瘤を認めます。多発性子宮筋腫と考えます。 ・子宮内肥厚は目立ちません。 ・骨盤部に病的なリンパ節腫大を認めません。 ・腹水貯留を認めます。 腹部CT 単純+造影 ・右肺に多角形結節を散見します。まずは炎症性変化を疑いますが、経過を見てください。 ・右肺底部に石灰化結節を認めます。 ・胸部に病的なリンパ節腫大はありません。 ・胸水はありません。 ・左付属器領域に多房性嚢胞性腫瘤を認めます。内部に液面形成が見られます。また造影効果を有する充実成分が見られます。 ・右卵巣に黄体嚢胞を疑います。 ・多発子宮筋腫を疑います。 ・左総腸骨動静脈沿いにリンパ節腫大を認めます。 ・腹水を認めます。 ・肝転移はありません。

2人の医師が回答

子宮頚がん 6年後 卵巣再発の可能性

person 30代/女性 -

子宮頚がん1b1期 扁平上皮癌 追加CCRTを受け治療終了。 約5年半経ち、現在は経過観察です。 現在35歳です。 エコーで卵巣が多房性に腫れてるとのことでMRIとPET-CT検査を受けました。 骨盤部MRI 子宮頚痛に対し子宮全摘術後です。 明らかな局所再発腫瘤は指摘できません。 右卵巣は上腹部に移植後とのことです。 右卵巣には91mm大の多房性嚢胞様病変が認められます。 中心部の正常卵巣・機能性嚢胞をみている印象で積極的に悪性を疑う所見は指摘できません。 左卵果は同定できません。 膀胱に明らかな異常所見は指摘できません。 明らかなリンパ節腫大は指摘できません。 骨盤内には少量腹水を認めます。 撮像範囲の骨に明らかな異常所見は指摘できませんとのことでした。 その後癌を調べるためPET-CT検査をしましたら 骨盤内右側の嚢胞性腫瘤---充実部に軽度集積あり。 と言う検査結果でした。 _______ 実は今の嚢胞が出来る2ヶ月前も嚢胞ができており、その時は胃腸不快感がひどく二週間程寝込んでました。 卵巣だとは知らずに手で押してたら潰れ小さくなりその後は気持ち悪さなどなくなりました。 その2ヶ月経たないうちに今の嚢胞ができました。 現在10センチ程多房性で腫れてますが、痛み気持ち悪さなど症状は特にありません。 子宮頚がんの腫瘍マーカーと卵巣の腫瘍マーカーも上がってません。 この経緯で、子宮頚がんの卵巣再発で嚢胞を潰してしまい癌を散らばってしまった可能性はありますでしょうか?

1人の医師が回答

32歳卵巣癌腫瘍マーカーCA125🟰500以上、CA19-9🟰2000以上の治療方針

person 30代/女性 -

32歳女性、卵巣癌などの家族歴なし。 9月1日腹痛で救急受診。血液検査、CT、造影CTで腸に問題なかったため翌日婦人科受診勧められる。 9月2日婦人科受診。超音波でチョコレート嚢胞有り。腫瘍マーカー検査(CA19-9🟰2000以上、CA125🟰500以上) 9月25日MRI検査。左卵巣5センチ、右卵巣3センチ。両側卵巣に出血性嚢胞性腫瘤あり、子宮は筋層内微少出血あり。他特に所見なし。 卵巣内膜症性嚢胞、軽度の子宮腺筋症疑い。 主治医にはチョコレート嚢胞の可能性が高いので投薬で3〜6ヶ月経過観察と言われました。 その場では納得しましたが、家に帰って調べると腫瘍マーカーの値が高く、癌の可能性が高いのではないかと思い始めました。 主治医は万が一癌でも卵巣癌は3ヶ月くらいで急激に進むわけではないので、卵巣を取るという話をするのはまだ早すぎると言っていました。 素人考えですが、私的には癌の可能性が高いなら早く卵巣を取った方が良いのではないかと思うのですが、腫瘍マーカーが高値でも経過観察するのは一般的な考え方なのでしょうか。 主治医の意見は理解し納得しているのですが、他の先生の意見も伺ってみたいのでよろしくお願い致します。 ちなみにこれ以前から旦那との話し合いで子どもはこれ以上望まないと話していて、主治医にもそれを伝えています。

1人の医師が回答

人間ドックのオプション検査について

person 40代/女性 -

長文になります。よろしくお願いします。 今週人間ドックを受けます。内容は採血、検尿、肝炎検査、心電図、胸部X線、胸部CT、腹部CT、胃カメラ、便潜血、腹部エコー、マンモグラフィです。 D判定で再検査を受けた内容が↓ 一昨年、腹部超音波検査で子宮体部腫瘤を認められます→婦人科で再検査→異常なし 去年、腹部CT検査で左骨盤腔内腫瘤性病変を認めます。また卵巣のう腫が疑われます→婦人科で再検査→経過観察で3ヶ月〜半年毎に受診(3月の検査では「大丈夫でしょう」と言われ次は9/9に予約を入れていたけれど体調不良によりキャンセルしてその後まだ受診していない) 一昨年C判定で要経過観察と言われた内容↓ 甲状腺超音波検査で左葉結節(腺腫疑い)両葉結節(腺腫様甲状腺腫疑い)を認めます。 頸動脈超音波検査で左総頚動脈内中膜肥厚(1.1mm)を認めます。 去年C判定で要再検査、年1回の検査を継続してくださいと言われた内容↓ 甲状腺超音波検査で両葉嚢胞性結節を認めます。また、左葉充実性結節が疑われます。 腹部CT検査で肝のう胞、大腸憩室を認めます。 腹部超音波検査で肝嚢胞を認めます。また、子宮筋腫が疑われます。 年1回の人間ドックを今週受けるのですがオプションでつけたほうがいいのはあるでしょうか? ちなみに今年から甲状腺検査がつかなくなったとのことで甲状腺の専門的な病院に一度行ったほうがいいのかとは思っています。 オプションも色々あってなにをつければいいのかわかりません。 自分で見てみて気になったのは 〇TSH.FT3.FT4=血液検査。甲状腺ホルモンの状態を調べる 〇各種腫瘍マーカー 〇甲状腺超音波検査 〇乳房超音波検査 等です 個人的に癌家系かと思っています。 みぞおちが少し痛いような違和感が2年ほど続いていましてこの前近所の個人病院でレントゲン、血液検査で異常なしでした。

2人の医師が回答

多発性筋腫と骨盤内腫瘍の事でお願いします

person 40代/女性 - 解決済み

10月で46歳です。 近くの婦人科で1年半に診察した時より筋腫と嚢胞が2倍くらいに大きくなっていると言われ すぐに大学病院を紹介されました。 大学病院でMRIと血液検査腫瘍マーカーをしました。 血液検査腫瘍マーカー結果はもらってないのですが数値が高いのがあったみたいです。 MRI検査目的 多発子宮筋腫 骨盤内腫瘍 多発子員腫と左右にΦ10cm程度の嚢胞or変性子宮筋腫様の病変を認めます 悪性所見の有無、由来臓器につきご評価下さい 所見 骨盤造影MRI:前回なし 子宮体部筋層内にT1強調像で筋と等信号/T2強調像で筋と等~低信号の腫瘤性病変が多発している どれも造影により周囲筋層と同様の造影効果を認める 頚部背側、ダグラスにはT1強調像で大部分が高信号/T2強調像でやや高信号の95mm大の腫瘤性病変を認める 内部にT2強調像で高信号も認め、腫瘤辺縁は低信号帯を認める こちらははっきりとした造影の増強を認めない また子宮の左側にも境界明瞭な出血性病変を認める こちらも内部に造影効果を有する充実成分なし 頚部間質にはナボット嚢胞を疑う 両側付属器は同定可能、異常ない 腹水貯留を認める 骨盤部や鼠径部に病的腫大リンパ節を認めない 診断 子宮左側やダグラス窩レベルに歪な形態の出血性胞が疑われます 骨盤内膜症でしょうか 由来臓器、質的診断ともに難しい CTやFDG-PETでもご評価下さい 嚢胞は厚いですが内部には充実成分なく積極的には悪性を疑わず 子宮には多発筋腫。 来週CTとPETをする事になりました。 先生から余り説明が無いので状況が良く分かっていません。 もし癌だと何癌ですか? PETは癌で転移を調べるのですか? 分かりやすく教えて下さい よろしくお願いします。

1人の医師が回答

単純MRIで卵巣腫瘍 境界悪性以上が疑われています

person 40代/女性 - 回答受付中

42歳出産歴なしです。先日から何度か相談させて頂いてます。 ・今年3月子宮頸癌定期検診時のエコーで左卵巣2センチの腫れ。生理7日目だった為に気になると言われて3ヶ月様子見。 ・3ヶ月後の6月17日(生理17日目)4センチになっているのでMRI ・別施設で6月24日MRI(単純)この日は生理から24日目。その日のうちに婦人科から電話で大きな施設へと。5センチと言われました。 一昨日大学病院を受診してきました。 婦人科腫瘍専門の先生に診てもらえましたが、エコーの結果は少しだけ小さくなっていると。 エコーを見る限りあきらかな充実部分なし。確かに一部黒い所あるけど…と。 MRIで指摘された右卵巣の出血は、一昨日の大学病院のエコーでは何もなってないと言われました。 とりあえず来週造影剤のMRIをとってみることになりました。質問がいくつかあります。 1.エコーのレポートを覗いたら「左卵巣嚢胞性腫瘤、右は腫瘤なし、左4センチ、嚢胞内3センチ、明らかな充実部分なし」とパソコンが見えました。MRIでは5センチ強でしたが、エコーなので誤差で小さく見えてるだけでしょうか…?大学病院受診日は生理5日目です。確かMRI前の前医のエコーでも6月17日に4センチでした。なのでエコーでは4センチに見えるだけで、実際にはMRIのとおり5センチなのでしょうか?だとしたら小さくなってると大学病院で言われて喜んでしまいました…6月17日の前医婦人科での4センチは生理開始17日目だったので…生理5日目で4センチはやはりマズいですよね。 2,先生「MRIでは3.6センチだったんですよ、それがエコーだと2.6センチです。」私「MRIのレポートには5センチ強と…」先生「それは周りのものも含めた大きさです」と言われました。これで少し小さくなってると思っていいのでしょうか?数字が色々出てきて混乱してますが、造影MRI依頼書には4センチ、嚢胞内3センチと書いてありました。その差1センチは肥厚ということですか? 3,大学病院の先生から内膜症というつぶやきが聞こえました。(紹介元の前医も最初そう言ってました)ですが、単純MRIでそのような記載がないので、その可能性はほぼないですよね?内膜症は特徴的なのでわかりやすいとか目にしました。 4、私はそもそも今年3月から6月の3ヶ月で3センチも増大してると言われ、とても不安な日々ですが、ここの大学病院では早くて手術が2ヶ月後と言われました。みんな待ってるんですと。それまでにもっともっと大きくなる可能性もありますか?せっかく早く見つかったのに…そして手術まで普通に生活してていいのでしょうか?破裂が怖いです…生理5日目で4センチなので、次の生理に向けもっと大きくなるのではと、心配がつきません。 5、大学病院の先生は「MRIの先入観無しでエコーだけみたらそこまで気にする事も…内膜症ってことも…でも、MRIで境界悪性以上と書かれている以上ね…」と言われました。 腫瘍マーカーは一昨日やり、来週造影剤MRIで、その次の週に全ての結果を聞きに行きます。結果説明の前日カンファレンスを開くと言っていました。もし癌だとしても早期で発見できているのでしょうか…とってみないと分からないことは分かっていますが…

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)