子宮摘出後生理のような出血に該当するQ&A

検索結果:419 件

生理後の出血と子宮摘出について

person 40代/女性 -

48才です。右の骨盤辺りがゴロゴロしたり、痛んだりしたことから、婦人科を受診したところ7cmのチョコレート膿疱が見つかり、右側の卵巣摘出手術を受けることになりました。(MRI、腫瘍マ-カ-を行いました) 現在、手術待ちの状態ですが、その間に不正出血がありました。 この出血は、生理が終わる頃に右側の骨盤付近がヒリヒリと痛み、お腹(へその辺り)が張って、同時に赤黒い少し粘り気がある血が出てきます。 量は、生理の3日目位の出血で、トイレに座ったりすると、ポタポタと垂れてくる感じです。この出血量が3~4日続いた後は、少量の出血が次の生理までずっと続きます。 このような出血が、ここ3回の生理後に同じようにありました。 医師に相談したところ、年齢的なものかとは思うが、念のため子宮体癌の検査をする…ということになったのですが、子宮口が筋腫で塞がっていて器具が届かず、検査をすることが出来ませんでした。 (検査の際、出血は子宮からだと言われました) 筋腫が邪魔して、今後も外来で子宮体癌の検査をすることは難しく、また出血の原因が筋腫である可能性があるので、子宮摘出もした方が良いのではないかと医師からお話しがあり、子宮も摘出することに決めました。 ただ、内心では子宮摘出に抵抗があり、決めて良かったのかな?と未だににモヤモヤしております。 先生方でしたら、筋腫で子宮体癌の検査が出来ない場合、先々を考えて、子宮摘出を勧めますか? それから、上記のような出血は、子宮体癌の可能性はありますでしょうか? ご意見をうかがえたらと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

腹腔鏡手術と子宮口手術後、出血が続いている

person 30代/女性 - 解決済み

5/8に腹腔鏡手術で卵巣嚢腫により右側の卵巣を摘出しました。その時に合わせて子宮口手術で子宮筋腫と子宮内ポリープを取る予定だったのですが、子宮内膜が厚く作業が難航し、私が今後妊活を考えている事への子宮を傷付けない配慮により、無理に取るのを辞め、手術せずに終わりました。 ちなみにその際に卵管通水検査もしていただきました。 その手術後から今日までずっと出血が続いています。退院前に出血がある事を見回りにいらした手術に関わった先生に伝えたところ「もうすぐ生理のタイミングであれば、その影響が大きい」と言われ、確かに ・入院中が生理の期間だった ・手術の1カ月前からレルミナ錠を飲み始め、手術前日に主治医の指示により飲むのを辞めた ので、私も生理だと思っていました。 ただ、5/12から今日21日まで出血が続いております。ずっと通常の生理が終わる頃のような少量だったのですが、17日の朝にいつもより多い量の出血があり、その後手のひらサイズ位のレバーのような血の塊が出て、その後出血は収まったので、これで生理が終わったと思いました。 ただ、その後また少量の出血に変わりました。 これは、生理ではなく何か問題のある不正出血でしょうか?

3人の医師が回答

子宮体癌検査の疑陽性について

person 40代/女性 -

不安すぎるのでお願いします。 産後1年くらいで生理が再開してその頃から…(半年くらい前)生理後2週間後くらいに1、2日程少量の出血があります。周期が長いので排卵出血ではなさそうです。今回出血があった日に不安なので病院を受診しました。 今年3月に子宮頚がん検査をして問題なしでした。なので念のため子宮体癌検査を受けたのですが、結果が疑陽性でした。 前回出血もあり子宮の状態がよくなかったと思うから出血のない昨日組織検査をしました。診た感じは悪い所がないので間違いもあるし医師からは過度に心配しなくていいです。と言われましたが、調べるたびに悪いことしか目にしないので不安でたまりません。 疑陽性は子宮体癌や子宮内膜増殖症(子宮体癌の前がん状態)ということなんですよね? どちらの結果でも子宮を摘出するのが必要なんでしょうか?医師に 出産経験は4回ほどあり(1度流産しています)。 検査結果が出るまで不安で…寝れませんでした。 昨日の検査後陣痛のような痛みがあり出血もあって不安も増してしまいます。前回も出血があったので不正出血なのか検査の出血なのかわからず不安でした。 結果を待つしかないですが、疑陽性は陰性になることはないと目にするので疑陽性は子宮癌疑いってことですよね…ということは医師の心配はあまりしなくていいという言葉は全く意味がないんでしょうか? よろしくお願いします。

2人の医師が回答

産後の悪露について。

person 20代/女性 -

9月中旬に緊急帝王切開で男児を出産。 産後6日目に大量出血を起こし、病院にてガーゼ?で止血をしてもらいましたが、今日までずっと鮮血が続いております。 その後、2週間、1ヶ月検診それぞれ終えているのですが、どちらとも子宮復古は正常だけど、悪露がまだだいぶ子宮に残ってるとのことで、初め2週間検診の時はこの場で悪露を搔き出すことを提案されましたが、怖かったので、一旦子宮収縮剤を7日分服用し様子をみました。悪露は排出されず、子宮収縮の痛みもありませんでした。1ヶ月検診でみてもらうと、悪露が相変わらずあり、さらにカラードップラーでは血流もあるため、大出血をさけるために、掻き出しはやらずまた1ヶ月様子を見ることになりました。収縮剤など薬はもらっていません。 そのあとから毎日のように鮮血は当たり前にでてますが(量は昼用の普通の生理ナプキンで収まり、トイレをすると便器の水が赤くなる程度。生理3.4日目ほどの量)生理痛のような腹痛(一日中ではなく、家事をしたり、授乳をしたり)が出始めました。どうしても痛い時はロキソニンを服用しています。 また、次回11月の中旬に診察予定ですが、まだたまってるようであれば子宮鏡をつかい切除する、それでも止まらなければ血管を詰める手術をすると言われており、調べてみると最悪子宮摘出をすると書いてあり、第二子も望んでいるので不安です。 質問をまとめます。 1.子宮収縮に対してロキソニンを毎日服用して良いか (効かなくなったりすることはないか そもそも毎日服用して良いか) 2.生理痛のような腹痛は様子見で良いのか (血や陰部から悪臭はしておりません。 3.一般的にこういった経過で子宮摘出をする人は多いのか 4.先生からは病名などは言われてませんが なにが疑われるか。 よろしくお願い致します。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)