子宮筋腫7cm重さに該当するQ&A

検索結果:2 件

腹腔鏡 子宮筋腫核手術について

person 40代/女性 -

現在41才。35才で7cmの子宮筋腫が見つかり、問題ない位置とのことで経過観察中でした。38才で出産後徐々に大きくなり10cmに。(画像) 腹部膨張などの症状があり、レルミナを飲み半年になります。現在6cmほどになり、症状は大分改善されました。が、レルミナを止めたらまた戻ってしまうだろうということで、筋腫核手術を腹腔鏡で予定しております。 質問なのですが、手術は実績や件数のある大学病院の方がやはり技術も優れているのでしょうか。産婦人科のある近くの病院でもあまり変わらないでしょうか。同じ病院でも技術認定医の方が良いなどあるのでしょうか。 良性の筋腫で手術も難しくはなさそうですが、術後や傷や合併症の心配などを考えると、病院や医者選びは慎重になるべきでしょうか。都内在住です。 術後再発の可能性が高いようで、現在41才で手術を選択することにも少し迷いがあります。 もう一つ気になっていることがあるのですが、立っていて暫くすると膣あたりがじんじん痛み、何かが出てきそうな重みを感じるなどの症状があります。 調べると骨盤臓器脱の症状に似ているのですが、子宮筋腫の影響で骨盤臓器脱という可能性はあるものでしょうか。 筋腫が無くなればこの症状も改善されるのか、また別ものなのかも知りたいです。 何卒宜しくお願い致します。

2人の医師が回答

子宮筋腫

person 30代/女性 -

一人目出産後くらいだったと思いますが、子宮頚部に2-3cmの子宮筋腫を指摘され、経過をみてました。 二人目妊娠初期には4cmといわれて、初期からお腹の貼りがあり薬内服しながら、診察も2週間に1回はしてもらっていました。 26週の時に膣部にずしんとくる重みと腹痛(ウテメリン内服してもよくならず)水っぽい織物がでて破水の心配あり受診すると、頚部の筋腫が10cmくらいになり頚管が圧迫されみえず、NSTで4分毎のお腹の貼りで出産まで入院生活を送りました。 産後11ヶ月で生理再開し、産後1年3ヶ月の時にドックの子宮がん検診で頚部体部の細胞診は異常なく、頚部筋腫はまた指摘されましたが、今年8月に生理前等腹痛鈍痛など気になり受診して、エコー(経膣と腹部)で新たに子宮体部に4-5cmの筋腫と言われました。頚部は10cmくらいといわれました。 昨日腹痛で受診し左卵巣出血があり、今日も受診して先生にきいたところ、子宮頚部の筋腫は指摘されましたが、体部はないとのことでした。 昨日の先生には体部筋腫はききませんでしたが、頚部は7、5cmと言われました。頚部は指摘されませんでした。 みんな違う先生ですが、先生によっていうことが違うし、もし体部筋腫が急に大きくなっていたら肉腫も心配です。今日の先生は手術してみないとわからないし、健診も1年でよいと言われましたが、体部筋腫を指摘した先生は私の場合は半年に1回と言われました。ちなみに今日の先生は妊娠時頚部の筋腫見落とされた先生です。 どの先生を信じればいいのか? MRIなど詳しい検査など先生からはいわれていませんが必要でしょうか? ちなみに二人目妊娠中、32週で出血して大学病院に転院になり筋腫を確認するため造影なしでMRIをとっています。後は妊娠前に卵巣が7cm腫れMRIとりました。 セカンドオピニオン等考えたほうがよいのでしょうか? 経過をみて大丈夫でしょうか?

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)