海外在住です。
先日、現地の病院で健康診断の一環で子宮頚がん検診をしたところ、その結果自体は異常なし(NILM)でしたが、炎症があるため婦人科の診察を受けてくださいと書面にかかれていました。(検査時には特に医師に何も言われていません)
現地の別の病院で今回書面を持参して診察に伺ったところ、白血球の数が多いと炎症を起こしていると出るが、その炎症の原因は子宮頸がん検診ではわからないので、性病や細菌感染の検査、子宮口の様子やおりものの異常を診ますと言われました。
子宮口の様子、触診、おりもの自体は問題がなく、性病や細菌感染検査の結果次第で治療を決めます、これで陰性であれば何もしなくて良いと言われました。
ここで質問なのですが、特に何もなくても白血球が増える(炎症している)というのはあり得るのでしょうか?
もし細菌検査等で陰性だった場合、エコー検査などもっと詳しく検査をお願いした方がいいのでしょうか?(前回の子宮頚がん検診でエコーをしてもらったかどうか覚えていません)
どうぞよろしくお願いいたします。