子宮頚がん検査ひっかかったパートナーに言うに該当するQ&A

検索結果:33 件

30代既婚 子宮頚がんワクチン接種について

person 30代/女性 - 解決済み

いつもお世話になっております。 タイトル通り30代後半、既婚(子供2人)ですが子宮頚がんワクチンを今更ですが打つかどうかで悩んでいます。 経緯を話しますと、去年の検診にて子宮頚がん検査でひっかかり、その後定期的に検査を重ねていました。 去年から今年にかけて妊娠出産をし、経過観察として産後半年後の検診でまたひっかかり、精密検査で細胞診をしたところ軽度異形成と診断されました。 HPV検査ではハイリスク型は見つからず陰性という結果になりました。 結果を踏まえて次回は1年後に再度検診があります。 そこで医師の方から予防接種のお話をいただき、今回の質問に至ります。 (検診先は大学病院のため予防接種は他のクリニックで打つよう言われています) 年齢的な効果や特にパートナー(夫)も変わる予定なく、金額も安くはないですし、この年齢で今更打っても効果があるのか? またやるなら9価のものを思っていますが正直どのワクチンが良いのかもよく分かりません。 打ったとしても頸がんにならない訳ではないんですよね? そもそもこの年齢で受ける方いますかね? 頸がんワクチンについてご教示いただけたら幸いです。 宜しくお願い致します。

2人の医師が回答

咽頭乳頭腫を持つ人との性的接触について

person 30代/女性 -

25歳のパートナーが咽頭乳頭腫を患っていて、小学3年の時に診断を受け、それから何度も手術を受けては再発しているそうです。医師からは病気の原因は不明と言われているようですが、幼少の頃からなので、おそらく出産時のHPVの母子感染であると思っています(パートナーは長男です)。パートナーは喫煙者でかなりの飲酒量です。そして3日前、パートナーは顎横(顔の下左側部分)が腫れて痛いと言っていて現在も治っていないそうで、咽頭乳頭腫持ちで飲酒喫煙者ということから考えて、中咽頭癌の可能性もあるのかなと勝手にですが思います。 私は以前に子宮頸がんで引っ掛かり、組織診を受けたことがあります。それからは毎年子宮頸がん検査を受けており、今年の検査では、クラス2で“この標本中には悪性細胞は認められません”という診断を受けました。 以上のことを踏まえた上で、私がパートナーとキスやオーラルセックス、挿入ありのセックスをしたらどういう危険があるのか教えていただきたいです。 1パートナーとの性的接触により私が新たにHPVに感染し、咽頭乳頭腫を発症する可能性はありますか? 2同じく尖圭コンジローマなどに感染する可能性はありますか? 3彼との性的接触でその他に私にどんなリスクがありますか? 4私が子宮頸がんで引っ掛かったこともふまえ、彼との性的接触はしない方がいいでしょうか?(今私が症状が落ち着いているのに、また悪化しないか心配です) 彼は素敵な人で仲良くなりたい気持ちがあるのに、正直自分の身体への影響が心配でとまどっています。どうか相談に乗っていただけたらと思っています。よろしくお願いします。

1人の医師が回答

HPVハイリスク型陽性

person 40代/女性 -

先日、2年おきの子宮頸がん検診で初めてasc-us、LSILが疑われるが診断基準を満たしていない為、asc-us相当と考えられる、との診断を受けました。その後ウイルス型の検査で、16.18型は陰性、他ハイリスク型が陽性でした。次の診察は6ヶ月後になりましたが、ここでお聞きしたいことがあります。 現在パートナーがおりますが、どちらもそのハイリスク型に感染している状態だと思います。今後そのパートナーとの性生活に支障はありますか?ピンポン感染し続けて、持続感染するという可能性が強いということでしょうか。 またお互いがウイルスを排出できればその型のウイルスの免疫がつく、との認識で間違っていませんか?(パートナーの相手が私だけ、という前提です。) これを疑問に思ったのにも訳がありまして、友達も子宮頸がん検診にひっかかり、ウイルスをもらったと思われるパートナーとはお別れして、新しいパートナーがいます。その新しいパートナーにも感染させてしまったと思いますが、その子は快方に向かっています。(検診が3ヶ月に1度だったのが、6ヶ月に1度になったみたいです。) それはお互いピンポン感染してても、ウイルスを排出できてきているから、ということでしょうか?? あと、パートナーは仮性包茎です。仮性包茎だとHPVを持ちやすい、との記事を見かけたことがあります。 過去の質問で、仮性包茎だからかかりやすいということはない、とのやり取りは見かけたのですが、過去の質問だったので改めて答えを聞かせてください。 長文失礼しました。

2人の医師が回答

41才HPVワクチン接種について

person 40代/女性 -

現在41歳の未婚です。これから婚活をし妊活をしたいと思うのでお尋ねです。 8年前に子宮頸がんの検査に引っかかり軽度異形成でした。その後2015年の終わりには検査で陰性だったため定期的な診察の必要はなくなりました。その後ほぼ毎年婦人科検診(子宮頚がん検査)を受けていますが検査の結果は陰性です。それまでの性交渉は必ず避妊具をつけていたので検査に引っかかったときは衝撃的でした。それからは性交渉はしていません。 これからパートナーを探して妊活をします。そこでHPVワクチン9価を打つか非常に迷っています。主治医は上記の経緯を考えればHPVの持続感染の可能性はあり、ワクチンの費用の高さに比べて打つメリットが高いとは言えないのではないか?子宮頸がん検査も毎年受けて予防していく方が経済的にもそれから現実的にも妥当なのではないかと言うアドバイスをもらいました。それでいまワクチン接種を保留にしています。 新しいパートナーを迎えると言う事は新しいパートナーのHPVウィルスも共有することになるのだろうと理解しています。その予防には9価ワクチンを打つ意味はなくはないが、やはりそうワクチンのメリットは私のケースの場合は大きくはないものでしょうか?予防率60%の確率があるなら受ける意味があるとは思いますがそれが半数をきると少し微妙で迷っています。 10代ならば絶対に受ける選択をしましたが。 子宮頚がんはどの年代がピークかも教えていただけましたら幸いです。

4人の医師が回答

子宮頚がん検査 高度病変疑い

person 30代/女性 -

不正出血が何度か続いており、子宮頚がん検査を受けました。 結果が、細胞診で高度病変疑い(ASC-H)でした。 医者は『前がん症状ですので3ヶ月後に経過を見せて、あと子宮内ポリープが2つある、炎症も起きてるからフラジール膣錠1週間出します』で終わりました。 その後、色々調べたら細胞診でASC-Hならばだいたいは精密検査で組織診やコルポスコピーに進むことが書いてありましたが、3ヶ月も放置して大丈夫なのでしょうか? 後日、検査を受けた病院に問い合わせたところ、希望するならコルポスコピーやりますが...って返答でした。 不安なので、セカンドオピニオンしたほうがいいでしょうか? またフラジール膣錠を使用している間は、セカンドオピニオンの病院で子宮頚がん検査や体がん検査は受けられるのでしょうか? 体がんも前に軽くひっかかったことがあるので検査したいと思っています。 あと、子宮頚がん検査で高度病変疑いということはHPVに感染してると思っていいですか? パートナーに感染させてしまう可能性もあると思うので、今後は性交渉はもちろんキス等の粘膜接触は控えた方がいいのでしょうか? 色々質問してしまいすみません。 ご回答よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)