子宮頸がんエコーでわかるに該当するQ&A

検索結果:1,612 件

人間ドック 乳がん検診 マンモグラフィ2回目

person 40代/女性 -

今年人間ドックを受けます。職場で3年毎に受けるものです。毎年、実費で乳がん検診と子宮頸がん検診と経膣エコー、胃カメラ、大腸カメラ、腹部エコーは受けています。1月に乳がん検診で、マンモグラフィと3Dエコーを受けました。線維腺腫と言われましたが、経過観察で良いとのことでした。毎年同じ病院で受けています。人間ドックにもマンモグラフィがあるのですが、受けたほうがいいですか?半年以上経つので受けたほうがいいのか、高濃度?とか石灰化とか言われて主治医に診てもらうことになるならその間不安になるから今年受けているならやめたほうがいいのか、迷っています。子宮頸がん検診は受けているので、今回は受けません。主治医のとこで胃カメラと大腸カメラを毎年受けるので、バリウムも受けないつもりです。 マンモグラフィも一度受けたなら、また来年でいいでしょうか?セルフチェックはしてるのですが、よく分からないのが現実で…検診間に乳がんが見つかるとネットで見るとこまめに受けたほうがいいのかとも思うのですが、どっちにしても結果を主治医に見せてもう一回となるならそれまでの間不安になるのは嫌だなあと思ったり。人間ドックでもマンモグラフィを受けたほうがいいでしょうか。

2人の医師が回答

31歳、生理前の子宮のエコーと体癌検査について

person 30代/女性 -

現在31歳で、30歳の10月に出産しています。 20代のころより毎月ではありますが不正出血があり 10日くらい長引くこともあり何度か婦人科を受診していました。 そこでは子宮のエコーはなく、子宮頸がん検査と基礎体温表をつけ排卵出血ではないかとのことでした。 子宮頸がん検査も毎年受けていますが異常なしです。 ストレスを強く感じているとき不正出血しているような気もします。 今回も生理後1週間ごろよりおりものに血が混ざったような不正出血があり1週間近く続いているのでいつもとは違う病院の婦人科を受診しました。 子宮にポリープがないかみるためにエコーをしてもらったのですが 今が生理1週間前だからか、不正出血もあるしもやもやしてはっきりわからず念のため体癌検査をしてみようということになり現在結果待ちです。 生理は産後2ヶ月頃から29日周期くらいで安定してきており月経量も普通です。 ・生理1週間前、不正出血があると子宮のエコーは確認しづらくなるのですか   ・子宮体癌の検査をはじめてしたのですが癌の可能性はありますか ・不正出血はストレスで起こるものですか ご回答いただけたら幸いです。 ・

1人の医師が回答

不正出血は内診だけで問題ないと判断できるのでしょうか。

person 30代/女性 -

現在産後5ヶ月、授乳中です。 産後3ヶ月の頃から、不正出血があります。 量はかなり少量で気づくとおりものシートにピンクや茶色のおりものが付いていて、トイレットペーパーで拭いてもなにもつかず、その1度きりというのがほぼ1ヶ月間隔で産後3ヶ月、4ヶ月、5ヶ月と続いています。 間隔的には生理のようですが毎回1度だけで、少量なので生理ではないと思います。 不安で1ヶ月前に産婦人科を受診したところ、内診とエコーで出血は確認できず、出血しそうな病変もないし、生理が再開しそうな感じもしないとのことでした。また、授乳中の不正出血はよくあることで心配しなくて良いと言われました。子宮頸がんが心配と伝えたのですが出血するほどだと内診でわかるとのことで子宮頸がん検査はしてもらえず。その時は安心したのですが、最近、子宮頸がんの腺がんは見つけづらく発見時にはかなり進行しているという記事を見て心配になっています。 子宮頸がん検診は妊娠初期に受けて以来なのでちょうど1年受けていません。  会社の健康診断で6〜7月頃に子宮頸がん検診の予定があるのですがその時まで待っていて大丈夫でしょうか? 急ぎで受けたほうが良いでしょうか? また1人目のときは産後1年ちょっとで生理再開したのですが今回の2人目の生理再開が1人目よりもずいぶん早いということもあるのでしょうか?(1人目より今回の方が授乳量多いです)

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)