子宮頸がん旦那とだけに該当するQ&A

検索結果:968 件

エイズではなく、HPV(ヒトパピローマウイルス)感染について

person 30代/女性 -

過去に何人かと性経験がありますが、HPV(ヒトパピローマウイルス)感染のワクチンを打っていなかったため、HPV感染による癌についてお伺いしたいです。よろしくお願いします。 以下の質問をさせてください、沢山あり申し訳ありません。箇条書きで失礼します。 1.HPV(癌になる13種)に感染して消滅せず癌になる確率は? 2.HPV感染で子宮頸癌、膣癌、咽頭癌以外他の箇所の癌はならない? 3.子宮頸癌の検査は受けていて陰性だが、子宮頸癌の検査にHPV感染は含まれているのか?その結果総合して陰性なのか? それともHPV検査は別なのか? 4.子宮頸癌の検査は陰性でも、違うところの子宮頸部の違うところを取ったら癌細胞が見つかることはあるのか? 5.今私と旦那がHPVに感染していなければ、今後HPV感染による癌にはならないか? 一度感染して消滅したらHPVが復活することはないか? 6.例えばHPV感染による子宮頸癌になったとすると、体はHPV感染しているので、咽頭癌になる可能性もあるのか?→というのも、実際手足の指にイボができてHPVウイルスが影響してると言われた。 つまりHPV感染をしていて子宮頸癌や膣癌や咽頭癌にもなりやすいということなのか? 7.HPVは子宮頸癌のみ関係があって、子宮体癌には関係ないのか? 8.ネットで以下のような情報を見ましたが本当なのか?→ 【HPV(ヒトパピローマウイルス)の感染は、性行為以外でも起こる可能性があります。主に、性器の皮膚部分どうしの接触(キスなどを含む)や、母子感染などが挙げられます. ただし、タオルや湯船などを介しての感染は、非常に低い確率です.】 9.HPV感染検査は婦人科でどこでもやっているのでしょうか? 12/5に出産し、排卵の2日前ですが、出血があります。完全ミルクで生理は2月からはじまっています。出産後のせいか生理も少し不規則でたまにナプキンに少量出血があるのも心配です。

1人の医師が回答

エイズではありません、HPV(ヒトパピローマウイルス)感染による子宮頸癌、子宮体癌について

person 30代/女性 -

HPV(ヒトパピローマウイルス)による癌について心配です。 もう6年ほどになりますが、今の旦那と結婚する前に、過去に6人ほど性交渉経験があります。 その中には遊んでいるような危ない方もいました。 HPV感染していないか心配です。不妊治療を行った際、何かのウイルス検査確かHIV(エイズ)はして陰性でしたが結果の紙を紛失してしまい確認できずです。 過去3年前ほどから子宮頸がん健診は行い陰性ではあるものの、子宮がボコボコしているので子宮鏡をやりましょうか?というところで妊娠が発覚し(出産の病院では筋腫が2つほどあると言われていた)、子宮鏡をできずにいて、先月ボコボコしているというのがきになり違う病院に行きエコーで診てもらったところポリープや筋腫など見えないと言われました(見えなくなったのは出産の影響かもと) お聞きしたいのは、 1.HPVで子宮頸がん健診をして陰性だが、子宮頸部の他の個所をとったら陽性の可能性はないのでしょうか?心配です。 2.子宮がボコボコしていると言われて子宮体癌など無いか心配なのですが、HPV感染は子宮頸癌になる可能性はあるが子宮体癌に関してはHPV感染は関係ないとネットなどで見たのですが、本当なのでしょうか? 3.過去の数人との性交渉から6年ほど経っていますが、もしそのときHPV感染していたとして、HPVに免疫が勝てば大丈夫とネットなどで見ましたが、 HPV感染していたら何年ほど様子を見ればよいのでしょうか?もう6年経っているので現在私のHPV感染が陰性であれば今後子宮頸がんや体癌になる可能性はないのでしょうか? (3年前から受けている子宮頸癌健診は全て陰性です。) たくさんあり申し訳ありませんが、不安です。ご回答よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

「大人の高熱からの発疹」の追加相談

person 40代/女性 -

昨日(15日)やはり違和感があり 大学病院の総合診療を受診。 結果、【梅毒】でした。 (RPR1.7 TPLA50.3) 聞きたいこと 1.発症までの日程について 2.周囲への対応について です。 梅毒となると 性交渉を聞かれますが 産後、1回のみ。 他に考えられるとすると鍼治療か、子宮頸がん検診か、くらいしか思い当たるものはなく。 第二期とのことで 家に帰り冷静に振り返ると 性交渉は産後(2020年)...去年GWに1回のみ。 旦那に聞きましたが、他でということはないといいました(真意はわかりませんが、嘘では無さそうでした) 一期って?と調べ 思い当たる節を振り返る。 特に性器に違和感なく、おりものも気になる変化はない。 直前でいうと 3月18日 鍼治療 3月24日 手にやけど(軽い水疱、破裂は無し) 3月28日 子宮頸がん検診→異常無し 3月29日 月経開始  :  : 口内炎に気づいたのが何日かは失念 4月4日 口内炎に市販薬をはる 4月6日 発熱(当初の相談) 4月8日 鍼治療(予約日だったので     解熱して鍼灸師に確認して治療) 4月10日 発疹など という時系列です。 もし、口内炎と思っていたものが 第一期の症状とすると 第二期への移行期間が短いなという印象。 (口内炎ができる事が珍しい) また、その移行の速さを可味して 感染経路や感染する状況をDr.から聞く限り、子宮頸がん検診でもらってきたかも?という推測になりました。 質問1 28日の子宮頸がん検診で感染したと考えられるのか? それとも、鍼治療や他の何かと考える方が自然なのでしょうか? (鍼治療はベッドに敷くシーツ代わりにバスタオル持参、身体の上にかけるタオルは治療院のもの。) 質問2-1 旦那と子供の梅毒検査をしてと言われましたが、もうすぐにでも行っていいのでしょうか? 質問2-2 保健所で感染経路を聞かれるかと思いますが、その場は保健所からがん検診した産婦人科や鍼灸院に連絡は行くのでしょうか? 質問2-3 8日の鍼治療の際に、鍼灸師さんへの感染リスクが高いと思います。 お伝えするのは旦那や子供の検査が終わってからが良いのか、すぐ伝えた方がいいのかわからないのと、どのように伝えたら良いのかと悩みます。 どんな噂が立つかわからないから梅毒とは言わない方がいいと家族には言われ、なおさら悩みます。 宜しくお願いします。

1人の医師が回答

子宮頸がん検診の結果について

person 30代/女性 -

30代女性2人目妊娠中です。 今まで子宮頸がん検診で引っかかったことはなく、2023年2月の検診ではベゼスダ:NILMで「今回の標本中には、異型細胞を認めませんと書かれていました。」 今回、2024年10月に行った妊婦検診で、子宮頸がん検診を行ったところ、ベゼスダ:NILM 「核肥大した扁平上皮細胞が認められます。」と記載されていました。 検診を受けた病院の先生は、この結果について何も言ってこなかったのですが、初めてのコメントに心配になり、里帰り出産する大きい病院の先生に相談したところ、もしかしたら、HPVにかかってるかもしれないと言われました。でも急ぐ話じゃないと言っていました。 私はHPVの検査はすぐにはしないつもりですが、もし、HPVにかかっていた場合、このようなコメント(核肥大した扁平上皮細胞が認められます。)が記載されるにはHPVにかかってからどのくらいの年月がかかるものなのでしょうか? というのも、今の旦那さんと付き合い始めたのが5年前で、その前は違う人とお付き合いしてました。いつうつされたのかなーと考えてモヤモヤが消えません。 そもそもHPVにかかってるかはわからないですが、、そういった仮定でお答えしていただけたら嬉しいです。 また、性行為後、HPVにかかったとして、HPV検査ではすぐに陽性とでるのでしょうか?

2人の医師が回答

尖圭コンジローマに関する相談

person 30代/男性 -

35才、男性です 結婚をしており、性交渉はパートナーのみになります 現在パートナーが子宮頸がんの一歩手前の高度異形成で経過観測をしております 子供を授かりたいので妊活中、避妊具なしで性交渉を行っております(婦人科では、子宮頸がんに進行しないか経過観測していれば妊活は問題ないとのこと) 本日、陰部(下腹部より少し下、いわゆる毛の多いゾーン)にイボがあり、尖圭コンジローマと診断されました 液体窒素での治療を複数回行うことになり、早速本日1回目を実施しました ここから質問です 一点目 HPVウイルスに旦那である私も感染しているものと思いますが、何かがん等に発展するリスクはあるのでしょうか?その場合、どのような検査を行うべきでしょうか 二点目 HPVは感染後、ワクチン接種を男性、女性側がする意味はあるのでしょうか?あるのであればなぜこれまで婦人科でワクチンを推奨されなかったかが理解できておりません 三点目 妻ができもの等ができていない場合は、経過観察をしておけば良いのでしょうか?HPVウイルスは治らないものと理解しております 四点目 性交渉、妊活はそのまま継続して宜しいでしょうか?痛み的なものはあまり無く、かつお互いHPVをすでに持っていること、妊活も重要なこと等から判断した場合の推奨を教えてください。皮膚の傷や免疫力低下のないように、細心の注意は払う予定です

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)