子宮頸がん検診後出血に該当するQ&A

検索結果:3,234 件

子宮頸がん検診後から出血止まらない

person 50代/女性 - 解決済み

今週火曜日に定期健康診断のオプションで子宮頸がん検診を頼み、診てもらったところ、器具を入れた段階で血が出てきたようで、多分子宮頸がん検診は出来ず終了し(痛みが無かったので多分してない)、看護師から、子宮筋腫が外には出てきていないが、垂れてきていると言われ、『数日は血が出ると思う』と言うこと、 『健康診断結果後で大丈夫だから、個人で婦人科受診を必ず行くように』と促され検診終了しました。 火曜日と水曜日の夕方までは少量の血だったのが、水曜日の夜位から今日まで、生理3日目4日目位の量に増えてます。 これは早急に婦人科にかかるべきか、看護師さんの言うように健康診断結果を待って、 1ヶ月後の受診でいいのか分かりません。 一応、水曜日に昨年お世話になった病院に連絡し、健康診断結果持って受診するため12月上旬に予約は取りました。 昨年2月に婦人科で超音波で膣内部を診てもらったら、500円玉程度の子宮筋腫があるが、悪さしないからこのままで大丈夫、と言われ、次の予約はどうされますか?と、言われ8月に念の為予約入れましたが、次の予約の話をされた時の言い回し的に予約しなくても問題ないような言い回しを思い出しキャンセルしてしまいました。 今回、子宮筋腫が垂れてきていると言われましたが、500円玉より大きくなってしまってる状況なのでしょうか? 血が止まらない場合、12月の予約を待たずに受診したほうがよろしいですか? 取り敢えず私の情報として、 先月のヘモグロビン5.5%(病院) 薬、インスリンは無しの2型糖尿病、閉塞と開放の中間だが閉塞寄りと言われた緑内障で、エイベリス点眼液0,002処方、1日1点眼しております。 また高血圧ロスバスタチン2.5mg. コレステロールの薬(確か)アムロジピン5mg. 橋本病チラージンs25を各1錠服用中です。 分かりづらい文章で申し訳ありません。

1人の医師が回答

不正出血があります。

person 20代/女性 -

26歳です。 最終月経開始日は8/2、通常7日間続きます。 周期は49〜31日と不順、服薬はないです。 8/29辺りから不正出血が続いています。最初は排便時等腹部に力を入れた際に排卵期のおりもののようなものに少量の鮮血が混じるような状態でした。おりものの臭いはいつも通り、腹痛や腰痛はありませんでした。 その後、茶褐色のおりものが主になり、たまにごく少量の鮮血が出るような出血が少量続いていました。 8/6に生理痛などの症状がないにも関わらず生理のような鮮血になり量も増え、不安になり婦人科を受診しました。内診エコーでは子宮、卵巣に異常はないとだけ言われ2年ぶりの子宮頸がん検診も同時にしました。医師からは「2週間後の検診の結果を見ないと何も言えない、陰性であれば生理不順かな、うーん…」とだけ言われ非常に不安です。 また現在経血量が減少してきており、ナプキンに経血はそこまで多くつかず腹部に力を入れた際にのみある程度の量の血が出てきます。 これは本当に生理なのか?という状態です… 2年前の同じような時期にも不正出血があったのですが、エコーの際恐らく排卵期出血だろうとの診断を受け、その後出血が止まり2週間弱で生理が来ました。(念のため同時に受けた子宮頸がん検診は引っかかりませんでした) 8月は上旬に体調をやや崩したり、疲れるような事やストレスが特に多かったと自覚しているのでホルモンバランスの乱れではないかと自分に言い聞かせておりますが、このようなことはホルモンバランスの乱れによって起こり得るのでしょうか? それとも子宮頸がんの可能性が高いということでしょうか?

1人の医師が回答

授乳中のノアルテン錠の服用について

person 20代/女性 -

現在産後2ヶ月半です。悪露は産後1ヶ月で止まりました。1ヶ月検診でも異常はありませんでした。 2週間前からトイレットペーパーにほんの少量の血が付く状態が1週間ほど続き、その後出血は止まりました。 しかし妊娠前に子宮頸部の軽度異形成で定期検査をしていたため、子宮頸がんの検査も兼ねて念の為、婦人科を受診しました。(妊娠中の子宮頸がん検査は異常なしでした。) 経膣エコーをしてもらったところ子宮内に少量の内容物らしきものが見えたため一度生理をおこすためにノアルテン錠5mgを朝夕10日分処方されました。(内容物が胎嚢のようにも見えたようで妊娠の可能性を問われましたが、妊娠の可能性はありません。) エコー後に医師が「うーん…授乳中だよね…?うーん…完母?混合?」と言いながら分厚い専門書らしきものを読み始め「うーん、大丈夫なのでお薬だします」と言われ、後になって本当に服用しても大丈夫なのか心配になりました。 質問は3点です。 ・授乳中ですが上記の薬の服用は授乳中の乳児に影響はないでしょうか。 ・乳児に問題はないが、母乳量が減るなど育児に支障をきたす心配はないでしょうか。 ・上記医師は何やら調べ物の後に大丈夫との判断でしたがどのような懸念点があったと推測されますか。 よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)