子宮頸部レーザー蒸散術に該当するQ&A

検索結果118 件

子宮頸部レーザー蒸散術 出血

person 20代/女性 - 解決済み

中度異形成だった為、7月5に子宮頸部レーザー蒸散術をしました。 低用量ピル(フリウェルLD)を服用しており7月2〜消退出血 手術当日も少量消退出血がありましたがレーザー蒸散術をしました。 術後は少先生に出血ジャージャーしてる感じある?と聞かれましたが消退出血があったので出血はしてました、ただ常時流れ出る感覚はありませんと答え帰宅しました。 しかし、出血と下腹部痛(生理痛のような痛み).があったので病院に連絡しましたが消退出血だと思うんですけど様子見て生理2日目以上の出血や塊があれば連絡するようにと言われました。 術後翌日の7月6ごろからおりものにかわり水っぽいおりものになり2日ほど続きましたが3日目から出血に変わりました。 正直ピルを服用してから消退出血になったので今の状態が生理2日目以上の量なのかもわからなく、お手洗いの際にナプキンは交換してました。 1時間に一枚で溢れるかと言われたらそうではなく1日を通して起きてから寝るまでで4〜6枚替えるくらいです。 7月13日現在も出血は続いており、交換する枚数も変わらなく出血してるなっていう出てる感覚もありますし便座に座った際に滴る感覚もあります。範囲で言うとナプキンに7〜8センチの出血範囲です。 ㅤㅤ 出血以外特に気になる症状はありません。 1日を通したら少量ではないかなとも思うししかと言って替えるたびナプキン全面に出血ついてるわけでもないし、ただ術後3日目から出血がずっといており連絡し止血したほうがいいレベルなのかもわからなく不安になり今回ご質問させていただいてます。 2週間後の7月19日が術後初回診察の予定ですがこのまま初回診察まで様子見でいいでしょうか。

1人の医師が回答

子宮頸部中等度異形成 レーザー蒸散術について

person 20代/女性 -

28歳女、1年弱前から異形成のフォローアップ中です。 以下経過です。 2024.02.03 細胞診 LSIL 2024.04.16 組織診 2箇所 軽度異形成 2024.05.30 hpv39型 2024.06.19 健康診断 細胞診 LSIL 2024.08.30 細胞診 asc-us 2024.10.12 組織診 3箇所 1箇所CIN2(他2箇所はCIN1と正常) 2024.11.30 組織診 2箇所 結果待ち 10月に中等度異形成(CIN2)になったため、レーザー蒸散をしたいと思い紹介状を書いてもらって総合病院に行きました。そこで女医に言われたことに疑念があります。 質問は以下です。 1.レーザー蒸散をしたいと言ったところ「レーザー蒸散は1回しかできないので次の手が円錐切除しかなくなってしまう。レーザーをすると病変が奥にいってしまうので。まだ中等度になってからまもないので今はやらずにもう少し経過を見た方がいい」と。ネットを見るとレーザー蒸散は何回でも出来る(せいぜい2.3回はできると思ってました)と書いてあり、どっちが本当ですか? 2.レーザー蒸散で頚管が短くなる(妊娠出産に影響する)と言われました。本当ですか? 3.前回の組織診では3箇所採取、12時方向のみCIN2だったのですが、今回の組織診では3時と9時しか採取してもらえず、前回CIN2だった12時方向を採取してもらえませんでした。女医に聞くと、「その部位では強く病変が見られなかった。前の組織診で取れてしまうこともあるので」と。そんなことありますか?見落としではないかと不安です。

1人の医師が回答

不正出血なのかレーザー蒸散術による出血かわかりません

person 20代/女性 -

普段ヤーズフレックスを服用しています。 それで不正出血をしたことはありません。 7/5に子宮頸部高度異形成の レーザー蒸散術を受けました。 そのため、6月の2週目からヤーズの服用を止めていました。手術後も特に傷口からの出血もありませんでした。7/17から、ヤーズの服用を再開しました。すると少量の出血があり、「生理かな??」と思っていました。しかし20日くらいからしっかりと血が出てきて、本日になっても血が止まりません。量はそこまで多くないのですが、赤い血がずっと出ます。どろっとした血の塊などはなく、さらさらしています。 質問させていただきたいのは、 1.今まで体にあっていて不正出血したことがなかったピルで、急に不正出血する可能性はありますか?それともピルの服用を再開するタイミングが悪かったのでしょうか?または子宮頸部の手術でホルモンバランスが狂うなどあるのでしょうか。 2.またはレーザー蒸散術の傷から今更出血しているのでしょうか?? 傷口からの出血なら止まるの待つしかないと思うのですが、不正出血の場合は止める方法ありますか?(プラノバールの服用など) 旅行も控えており、いつまで出血するのか不安です、、、。

2人の医師が回答

中等度異形成、レーザー蒸散術のリスクについて

person 20代/女性 -

28歳女です。 子宮頸部の異形成でここ1年程度フォローアップしてましたが、先月中旬に中等度異形成(CIN2)の診断を受けたため、レーザー蒸散術を検討したく、紹介状を書いてもらい本日総合病院に行ってきました。 以下これまでの経過です。 2024.02.03 細胞診 LSIL 2024.04.16 組織診 2箇所 軽度異形成 2024.05.30 hpv39型 2024.06.19 健康診断 細胞診 LSIL 2024.08.30 細胞診 asc-us 2024.10.12 組織診 3箇所 1箇所CIN2(他2箇所はCIN1と正常) 私としては将来子供も望んでますので、高度異形成になって円錐切除になる前に、リスクが低いレーザー蒸散術を受けておきたい気持ちだったのですが、 総合病院の先生には「レーザー蒸散もノーリスクではない、頚管が少しは短くなって妊娠出産に影響する」と、経過観察を推奨されました。 ノーリスクの手術なんてないことはわかってます。「円錐切除は1.5〜2倍くらい早産のリスクが高まるそうですが、レーザー蒸散では何%くらい高まりますか?」と質問すると、「そのような論文はありません」と言われました。 具体的な論拠を提示してもらえないとこちらも判断出来かねており、困ってます。 1年経過しない内に中等度まで進行したこと、毎回の検査結果待ちが不安でストレスであること、姉がちょうど先日高度異形成で円錐切除をしたことなどがあり、自分はやはり早めに手を打っておきたい(レーザー蒸散をしたい)です。 私の判断は誤っていますか? ご意見をいただきたいです。

2人の医師が回答

子宮頸部高度異形成 経過と手術方法について

person 30代/女性 -

子宮頸部高度異形成の経過と手術方法について質問させてください。 2014 軽度異形成 2016 出産後 異常なしが続く ↓ 2021〜24 中度異形成 2024.10 LSIL 2024.1 中度異形成 2024.2 レーザー蒸散術 (無麻酔で痛みが強すぎて気絶しそうになり途中で中断。8割しか治療できていないと言われる) 2024.4 asc-us 2024.7 市の健診にて異常なし 2025.2 高度異形成CIN3 となりました。 高度異形成が出たため前回とは違う大きな総合病院を紹介してもらい受診した所、細胞診をし 2025.3 HSIL ハイリスク型52.26 でした。 コルポ?はしていたようなのですが、組織をとる検査はせず、先生の目視により、軽度、中度、高度の部分があり、病変は広範囲にあると言われました。 治療はレーザー蒸散か円錐切除か、どちらでもいいですと言われ、 私はとても痛みや麻酔をする恐怖に弱く、体力もないのと、シングルマザーなので小さい娘2泊3日預けるのも厳しそうだったこともあり、レーザー蒸散を予約してきました。 しかしその後ネットで色々と調べると、レーザーだと奥に隠れた癌が残る可能性がある、高度異形成は円錐切除する方が多いなど見て心配になりました。 ◯担当医師は、細胞診HSILと目視によりまだ癌ではないから治療はどちらでも大丈夫だと言いましたが、大体は目で見てわかるものなのでしょうか?レーザー蒸散でも大丈夫でしょうか? ◯とりあえずレーザー蒸散をやってみて、その後また異変が出るようだったら円錐切除をしようかとも考えているのですが、それだと手遅れになる可能性もありますでしょうか? ◯高度異形成になってから癌になるまで進行がどれくらいかかるのでしょうか? ◯一年前に途中までレーザーをしてその後検査で一度異常なしになったのは、誤診の可能性もあるのでしょうか?知らぬ間に奥で癌がすすんでいたなどがあると心配です。 不安でたくさん質問して申し訳ありません。よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)