子宮頸部円錐切除術後の再発の確率に該当するQ&A

検索結果:19 件

高度異形成の術後について

person 40代/女性 - 解決済み

11月 人間ドックでポリープ及び子宮頸部に異常が見つかりました。 1月 クリニックを受診し、ポリープの切除及び検査を行った結果、異形成の疑いと診断されました。 3月下旬 高度異形成との診断を受け、円錐切除術を受けました。 4月下旬 術後検査結果は良性でしたが、これから2年間は高度異形成が再発していないか、がん検査をして経過をみると言われました。その日にも検査をしました。 5月下旬 4月の検査結果により、手術で取りきれなかった可能性があるので、再度検査が必要だと言われ、月末に再検査予定です。 ご相談は以下になります。 1.手術前後、手術で取りきれない可能性があるとは説明がありませんでした。 4月下旬の診察で、手術で切除したのになぜ検査をするのか聞いたところ、これから2年間高度異形成が再発していないかのがん検査が必要だと説明を受けました。 今回のように切り取れないこともあるのでしょうか。また、切り取れない可能性があることは事前に説明をしなければいけない決まりはないのでしょうか。 再度切除術や子宮の全摘出が必要になるのではと思い、不安です。 2.次回の検査結果によっては、セカンドオピニオンも考えています。検査結果が出るまでまた3週間程空くので、その期間に他の病院も探したいと思いますが、現在の病院に通院している状態で他の病院で診察や検査をしてもらうことは可能なのでしょうか。主治医の紹介状がないとできない等ありましたら、ご教示いただけますでしょうか。 異常が見つかってから、時間が経過しているので、病気が進行しているのではないかという点も不安です。 よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

子宮頸がん検診にて1年程経過観察、16型ウィルス/高度異形成により手術になりました。

person 30代/女性 - 解決済み

子宮頸がん検診にて1年程経過観察後、現在16型ウィルス/高度異形成CIN3により 2021年2月23日に円錐手術を受ける予定です。 診断 2021年5月子宮がん検診 細胞診にて要再検査 子宮頸部生検 組織審 HISL 中度異形成 1-2ー2-3増殖 2021年8月 HPV16型 CIN2 2021年11月 細胞診 中層ー傍基底細胞に核腫大、クロマチン増加を認める。 生検 CIN1-2 いずれもコイロサイトーシスを伴う扁平上皮からなる子宮頸部粘膜であり。基底側近傍で異形細胞増殖をみる。部分的に異形成細胞が上皮2分の1を超える所ありCIN1-2とする。腺上皮には明らかな悪性所見なし。 2022年1月 生検 CIN3 上皮全層に異形成細胞をみとめる    CIN2 上皮の基底側3分の2医系細胞を認める。コイロサイトーシスあり。 現在 30代後半、出産歴なし。 年齢的に厳しくもありますが、この先未定ですが妊娠出産を希望しています。 その為、円錐切除手術かレーザー手術かを悩んでいます。 先生に円錐切除のデメリットは伺いましたが、出産希望しているとは伝えられていません。 手術が間近なので、必要であれば電話か前日にお伝えした方が良いでしょうか。 1)円錐切除して再発した場合 円錐切除手術は2回目まで手術可能ですと、2回切除した場合に早産の確率が上がりますか。 2)レーザー手術後再発した場合は円錐切除は可能ですか。レーザーであれば円錐手術と合わせて3回のチャンスがあるのでしょうか 3)レーザー手術で取り残しがあった場合どのように経過観察OR手術していくのでしょうか。 4)円錐手術の場合、術後に起こる症状や妊娠出産について知っておくべきことや術後に妊娠し辛くなる等あれば知りたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

子宮、上皮内腺がん手術後の病理診断について

person 30代/男性 -

先日の質問内容を下記に記載します。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 6月の初旬に子宮の上皮内腺がんの円錐切除手術を行いました。 ※将来、子供を望んでいます。 幸い病理診断でがんは取りきれて、浸潤はありませんでした。 10月に術後、3ヶ月の定期検診を終えて先日診断書が届き 『要精密検査 クラス3agc』と記載があり再検査となりました。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ここまでが、以前の質問だったのですが、ドクターの皆様の回答により心が救われて希望を持てました。 幸いにも11月の組織診断では『子宮頚部』、『子宮膣部』を検査して異常無し。 今のところは問題なし。次回は3ヶ月後に細胞診断をして問題なかったら妊活を再開して良い。 細胞診断でひっかかった理由は不妊治療の関係で(採卵等)、ホルモンバランスが崩れたりしたことが、原因なのではと主治医の先生に言っていただけました。 そこでご質問です。 ・子宮頚部を円錐切除後、再発なしで生活されている人はいるのか?どれくらいの割合でいるのか? ・不妊治療再開でホルモンバランスが崩れ、再発の確率は上がりませんでしょうか? ・内膜間質には軽度の慢性炎症細胞浸潤と一部に浮腫性変化を認めます。とはどのような事でしょうか? 診断書の最後には ※いずれも悪性所見はありません。 と記載してあります。文章は気になるところを抜粋しています。 色々とご質問が多く申し訳ございません。 ご回答よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)