11月 人間ドックでポリープ及び子宮頸部に異常が見つかりました。
1月 クリニックを受診し、ポリープの切除及び検査を行った結果、異形成の疑いと診断されました。
3月下旬 高度異形成との診断を受け、円錐切除術を受けました。
4月下旬 術後検査結果は良性でしたが、これから2年間は高度異形成が再発していないか、がん検査をして経過をみると言われました。その日にも検査をしました。
5月下旬 4月の検査結果により、手術で取りきれなかった可能性があるので、再度検査が必要だと言われ、月末に再検査予定です。
ご相談は以下になります。
1.手術前後、手術で取りきれない可能性があるとは説明がありませんでした。
4月下旬の診察で、手術で切除したのになぜ検査をするのか聞いたところ、これから2年間高度異形成が再発していないかのがん検査が必要だと説明を受けました。
今回のように切り取れないこともあるのでしょうか。また、切り取れない可能性があることは事前に説明をしなければいけない決まりはないのでしょうか。
再度切除術や子宮の全摘出が必要になるのではと思い、不安です。
2.次回の検査結果によっては、セカンドオピニオンも考えています。検査結果が出るまでまた3週間程空くので、その期間に他の病院も探したいと思いますが、現在の病院に通院している状態で他の病院で診察や検査をしてもらうことは可能なのでしょうか。主治医の紹介状がないとできない等ありましたら、ご教示いただけますでしょうか。
異常が見つかってから、時間が経過しているので、病気が進行しているのではないかという点も不安です。
よろしくお願いいたします。