学校行きたくないに該当するQ&A

検索結果:10,000 件

9歳 夕方に原因不明の悲しみで辛い時の対処法

person 10代/男性 -

小学3年男子です。145センチ40キロです。 もともと精神的にかなり大人びており、高校生の兄と話を合わせようと気を遣ったりおどけては人に気を引こうとする所があります。 本日の夕方から寝るまでしくしく涙を拭いており、聞くと悲しい、寂しいと言います。 これまでもたまにありました。1ヶ月に1度くらい。本人は悲しくなるのが何故かわからないと言います。でも、数分でケロッとして治った!と言っていたので気に留めていませんでした。 今回はよくよく聞くと、休み時間のボール遊びでミスをしたら友達から強く非難されたそうです。先生も介入してその子が謝って解決したそうなので、それがが理由とは思わないと言います。 でも、数時間しくしく泣き、本人はこの気持ちの原因がわからないことが辛いと言います。僕はうつ病かな?どうやって治したらいいか調べて欲しいと言われご相談致しました。 食欲はあります。若干の頻尿気味です。 今日は特にそばにいて寄り添い、たくさん他愛もない話をして寝る直前は笑うこともできました。明日は学校行きたくないというので休ませる事にしました。 黄昏泣きのような感じかと思っていましたが、鬱病なのでしょうか? この症状の原因と対処法をよろしくお願い致します。

2人の医師が回答

子供のことで、親である私のメンタルが不調

person 30代/女性 -

小学2年生の1人息子が1年生の頃から不登校気味で、現在も週に数日登校出来れば良い(昼前頃から登校)生活になっています。息子は体調を崩すと咳が酷くなり、吐く又は吐く寸前の様な咳をします。私自身、嘔吐恐怖症で息子の癖のある咳を聞くだけで動悸や何とも言えない気持ち悪さ、無意味に家の中をウロウロしてしまう、食欲がほぼ無くなり看病中に酷いと4〜5kg程体重が減ってしまうことがあります。今年の5月に息子の酷い咳が1週間程続き、治るまで一カ月ぐらいかかりました。もうあんな生活・看病はしたくないとの思いがあり。息子が1番辛いはずなのに私の恐怖心が強く毎日ビクビクしてしまいます。冷たい空気を吸うと咳こんだり(以前から咳が酷いと呼吸器科にも通ったことはありますが喘息です!とは言われず)笑いすぎると、えずいたり。現在は気温が低くなってきて1日に数回咳が出ています。たった数回の咳でも、この後酷くなったらどうしよう。吐いたらどうしよう、学校で咳こんで吐いたらどうしよう…学校で風邪をもらってきたら…と不安が押し寄せてきます。 不登校気味なため、仕事が休みな日であっても「やっぱり学校行きたくない」と言われることが多く、自分の予定が立てられず、病院に行くのもなかなか難しいです。 ただ、毎日息子の体調等を気にし過ぎて私が潰れそうです。 以下質問です。 1、この不安感は薬を飲んで改善されるものなのか 2.鬱と不安症は別物なのか 3.息子に学校へ行って欲しい気持ちと、学校へ行き何かあったら不安と言う、息子への悪影響。(息子はアレルギー性鼻炎・花粉症のため毎日オロパタジンを服用していますが、咳止め、痰切りの薬が無いと不安で…そこまで酷くなくても薬を貰いにいってしまうこと) まとまりの無い質問ですが、よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

子供の心配性について

person 10歳未満/女性 -

今年小学一年生の娘について 心配性で困っています。 なにかカウンセリングを親も子供も受けさせた方がいいのか?ご教示願います。(学校からは特に指摘はありません。) 幼稚園の頃より不安がる性格で行事が出席し、保護者が先に教室を退出しようとすると涙を浮かべたり、子供が先に遊戯室を退室する時、しくしく泣いて同じクラスの子に肩を支えられながらおりました。 理由を聞くと「お母さんと離れるのが悲しいから。」(行事には3年間ほぼフル出席であった父親である私のことは言わない。) ちょっと支援に通っている男の子が大声で喚いていた時は「〇〇くん、怖い、幼稚園行きたくない」を1年半ほど。長期休暇の後は必ず泣きながら登園。 小学校でもその男の子と同じクラスで彼は時折支援の授業へ行くようですが今は「大騒ぎされると授業が中断し、ストレス」と言っています。 先生に怒られて学校行きたくない、と土日にずっと半泣きで言っており、聞いている限り酷い言い方に思えたので妻が手紙を書いたところ先生から電話があり、どうも子供にも悪い所が多分にあるよう。 食べ物の好き嫌いがあり、幼稚園の頃は給食のことを祖父母や私の姉(市内の市役所の子供支援課に勤務)に聞かれると、帰宅後、学校のことを思い出して黙りこくってしまう。(幼少期、好き嫌いが多く食べるものがなかった私に比べればそれほど酷くも思えない) ここ数日は「お母さんが死んじゃったらどうしよう?誰が送り迎えしてくれるのかな?お風呂も入れてくれなくなる。1人になっちゃう(何故かその過程で私も亡きものになっている)」と。 今日も昼間暑いので親子が共に勉強やお話しながら本を読めるというコンセプトの図書館で夏休みの宿題をほぼ全て終わらせましたが「高校って、何するの?お父さんの高校(図書館のすぐ近所)ってすごい宿題出るんでしょ?大学って給食ないの?どうすればいいの?」「大学なんて行かなくてもいいしまだ心配しなくていいよ」といっても聞いてくる。 夕方になり車で景勝地のお寺へ連れていったのですが「選挙間に合うのか?投票行けるのか?」と間に合うと言っているのに「どうなんだろうね?お父さん」と聞いてきます。 今夜は(昨夜も)「今日は心配事の相談会があるからお母さんと一緒に寝る」と言って寝ました。 小一で「心配事」などと言った記憶は私にはなく(私もかなり神経質で何歩も先を読んでスポーツの試合の組み立てや仕事をするタイプですが)。 どう言ったものか私と妻が不安になってきました。 いつもはヘラヘラ笑って面白おかしく生活していますが、ある時、ふとスイッチが入ります。

3人の医師が回答

中3の娘、不登校です

person 10代/女性 - 解決済み

中3の娘が、中1の夏頃から不登校で、当初は友達とのトラブルだったのですが、中2になりその子ともクラスが離れまた登校し始めました。 一学期はほぼ登校でしたのですが、夏休み明けから朝具合が悪く、また不登校ぎみになりました。 中1のときのトラブルも解決していて、本人は学校に行きたいというのですが、朝になると具合が悪くなります。 上の子が起立性調整障害だったため、同じような対処法、治療を試しましたが良くなりません。 最近では、学校のある日は具合が悪く、ない日は早起きできるといったように、症状がはっきり分かれます。 本人は全日制高校に進学を希望しており、学校に行こうと頑張っていて、勉強は好きではありませんが、学校に行きたくない理由もないといいます。 中学の先生もいろんな方法を提案してくれたり、学校に行ったときの様子など教えてくれますがこれといったこともなく、友達とも連絡を取り合っていて、学校に行った時に孤立するわけでもありません。 学校のある日限定なので、精神的なことかと思うのですが、どこにどのように相談したら良いのかわかりません。 専門家の先生たちのご意見を頂戴したく、よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

小1女児、6月末から腹痛を訴える事が多いです

person 10歳未満/女性 - 解決済み

お世話になります。6歳の娘のことで相談です。 今年4月入学し2週間たった頃から、先生が怖いので学校に行きたくないと言い出しました。先生へ相談し改善してもらうが、一時的な対応だった為、また学校へ行きたくないと言い始めました。しかし、そのまま学校へ通い続けていると、6月末ごろからお腹が痛いと言い出すようになりました。 小児科では便秘と診断され、酸化マグネシウムとミヤBMを処方されました。 7月は学校は腹痛のため欠席か遅刻が多かったです。 学校の先生にもう一度伝え、態度を改めて貰いました。夏休み前の最後の1日は朝から登校することができました。 夏休みに入ってからも腹痛を訴えることが多くなりました。習い事に行く前、朝起きてすぐ午前中、午後、夜寝る前、仰向けの姿勢になった時に痛みを訴えることが多いです。 夏休みが終わり、学校へ行く前に腹痛を訴えます。 腹痛の程度は座っていれば大丈夫、遊ぶこともできる、といった具合です。1、2時間で収まることが多いです。 寝てる間に痛みで起きると言う事は無いです。 通院している小児科では、8月22日エコーの検査をしてもらいましたが異常なしでした。 昨日から学校が始まりました。 朝食後にお腹が痛いと言い出します。11時ごろ治り遅刻して学校へ行きました。帰宅後、学校は楽しかったと言いましたが、本日も同じ状況です。 このまま学校や習い事へ通わせて良いのか、休ませた方が良いのかわかりません。 習い事は本人は続けたいと言っています。 どのように対応したら良いか、アドバイスよろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

中学1年女子 不登校

person 10代/女性 - 解決済み

中学1年の娘が3ヶ月前から不登校気味です。入学後5月下旬までは普通に登校していましたが、中学生になってから学校が楽しくないと言い、急に休みたがるようになりました。最初は少し遅れてもなんとか連れて行っていましたが、6月上旬に思春期外来を受診してからは午前中に行けるか行けないか、または夕方だけ顔を見せに行っているような状態です。楽しんでいたスポ少にも全く行きたがりません。自宅では元気で、イラストを描いたりスマホで動画編集などをしていて、夏休み中は友達とお祭りに行ったりするなど、学校やスポ少以外の生活には問題ありません。病院からは適応障害だろうと言われました。夏休みが終わって始業式の日は朝から登校しましたが、翌日からは行けていません。学校に行くととても疲れて帰って来ます。少し意地悪な友達はいますが、いじめられているわけではなく、友達もいます。ただ、小学校のときからの仲の良い友達とクラスが離れたことで、入学当初からがっかりしている様子はありました。学校の何が嫌なのか、自分でもよくわからないけど行きたくないと本人は言います。勉強への意欲も全くありません。(夏休みの宿題はきちんとしました。)月に1回のペースで通院していますが、今のところ変化がありません。親としては、とにかく以前のように楽しく学校に行ってほしい気持ちでいっぱいです。私も心身ともに疲れて来てしまいました。 適応障害は治るものなのでしょうか。どれくらいの期間を要するものなのでしょうか。

2人の医師が回答

小1女の子の朝のえずき

person 10歳未満/女性 -

小1の女の子なんですが、1学期が始まってしばらくしてから朝起きたらえずき、トイレに行き自分の便の匂いにえづき、朝ごはんを想像してえずき、学校の給食を食べたくなくて想像してはえづき、えずいた勢いで吐いてしまう事もあります。酷い時はスーパーに行って食べ物を見ただけでえづいています。 学校は好きで行きたくない訳ではなく、行けば楽しいし友達とも遊んでいるようです。 精神的に弱いのか、1度体調を壊すとしばらくひきずります。ケトン体が出やすい体質のようで、体調を崩すとケトンが出てフラフラするとよく言うのですが、元気な時もフラフラする気がするとよく言います。5月にはあまりにフラフラする気がすると言うので心配で頭部MRIも撮りましたが特に異常はありませんでした。 夏休みに入ったら、自分の便の匂いでえづく以外は落ち着いていたのですが、新学期が始まった今日も朝からえづき、盛大に吐いて学校に行きました。 「朝ごはんを食べないと学校行かれへんよ」という親の声かけがプレッシャーになっていると思い、色々声かけにも気をつけているのですがなかなか状況は変わりません。1学期の終わりには給食が嫌で学校に行きたくないと言い、給食は好きなやつだけ食べて残していいよと言い聞かせ、先生にもその旨を伝え、なんとか行かせていました。このままでは本当に学校に行けなくなってしまうのではないかと心配です。精神的なものやから病院まで行く必要はないんじゃないか思いつつ、毎朝どう声かけしていいかも分からず悩んでいます。 もう1度MRIを撮ってみた方がいいんじゃないかとも思ってしまいます。 小児科にも何度か相談したのですが、気分を落ち着かせる漢方の処方をして頂いたのみで飲んでも何も改善はされませんでした。 このまま見守るしかないのでしょうか。 なにかアドバイス等頂けませんでしょうか。

9人の医師が回答

中1の娘が、朝起きれなくなってきました。

person 10代/女性 -

4月から中1になった娘が、朝起きれなくなってきました。 元々朝に弱いとかはなく、小学校の時は7時になれば自分で起きてきて学校に行っていましたが、中学に入学して一週間位から起きれなくなり、起こしても目も開かない、酷いと起き上がれない日が続いています。 普段は21時半に寝て7時に起きていて規則正しい生活はできています。 土日は遅くても9時になれば起きれます。 平日も、朝用事があって少し早く行かなければ行けない日などは不思議と目覚ましで起きるのですが、何も無い日は全然起きれなくなってしまいました。 起立性調節障害を、疑っているのですが本人は、眠くて目が開かないだけで、体がだるくて起きたくないとかはないと言っています。 学校は、楽しくて好きなので行きたくないとかも無いみたいです。 真面目な性格で周りに気を使い、何でも全力で頑張るので、疲れが出ているのかな、とも思うのですが一ヶ月この状態だとどうしたら良いでしょうか? 一回起き上がってしまえば朝ごはんも食べて学校に行きます。 目も開かないし起き上がらせようとしても全く立てない日があるので心配です。今のところ時間ギリギリでも送っていって遅刻はしないでいっています。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)