寒暖差アレルギー子供に該当するQ&A

検索結果:118 件

薬剤性間質性肺炎の可能性はあるか

person 10歳未満/女性 -

5歳、8歳の子供が9月頃から咳が続いています。小児科に何度も受診し、耳鼻科にも行きましたが、風邪や季節性のアレルギーの可能性があると言う診断でハッキリと分かっていません。5歳の子はアレルギー検査をしていませんが、8歳の子は寒暖差アレルギーがあると言われています。 咳は寝ている時には出ません。咳き込んで寝れなかったりという事もありません。夜寝る前や朝起きた時、騒ぎすぎた時などによく出ます。 治ったと思うと鼻水が出始め、痰が絡み咳が出るというのをループしている気がします。その都度ムコダインなどの痰切り薬を処方してもらい、飲みきるわけではありませんが飲んでいました。 そんな時に、ネットで「薬剤性間質性肺炎」の事を知りました。薬剤性間質性肺炎はサプリの常用でもなる事があると知り、我が子は免疫力アップの為に、ラクトフェリンのサプリをここ1年程常用していました。毎日1粒でラクトフェリン100mg摂取出来るものです。 9月から続く咳はもしかしたらサプリの常用をしたせいで薬剤性間質性肺炎になってしまったのではと心配になったのでここで質問させて頂きました。 怖くなって色々調べてみたのですが、子供で薬剤性間質性肺炎の情報が出てきません。もしサプリのせいだったとしたら…薬剤性間質性肺炎は治らないと知り私は無知でなんて事をしてしまったのだろうと悔いても悔やみきれません… ドクターの中でも薬剤性間質性肺炎について知っている方は少ないと言う情報も目にしました。アスクドクターは多くの先生がいらっしゃるので、情報を頂きたく質問させて頂きました。 1.サプリの常用で子供が薬剤性間質性肺炎になってしまった可能性はあるか?可能性がある場合どうすれば良いか。 2.9月から続く咳は何が原因なのか?(心音、肺の音などは受診する度に聞いてもらい問題無いと言われています)

2人の医師が回答

5歳男の子 咳が1ヶ月近く続いている副鼻腔炎もあり

person 10歳未満/男性 -

5歳9ヶ月男の子、10月11日鼻血が出て耳鼻科受診、鼻水も出ていたので、プランルカストとカルボシステイン21日分処方。以前から寒暖差アレルギーなのかな?とか、アレルギーぽいと言われて8月ぐらいから定期的に同じ耳鼻科を受診してます。鼻水の検査もアレルギー反応は出たことなく、3月にした採血ではスギヒノキ、カモガヤブタクサよもぎダニイヌネコなどすべて0でした。何のアレルギーなのかはわかりませんが、鼻水がずっと出たり吸ったりしてよく鼻血を出してました。10月25日ぐらいから鼻詰まりと咳が出てきてまた耳鼻科再診。フロモックスとオロパタジン処方されましたが、4月にセフカペンピポキシル5日間飲んで偽膜性大腸炎になり腹痛と粘液の血が止まらなくなってひどかったので、抗生剤をワイドサリンに変更してもらう。全部飲み切りましたが、咳が悪化して小児科受診。胸の音は悪くなく鼻からの咳かなと言われる。鼻詰まりもひどく夜中も起きるようになったので、また29日に耳鼻科受診。その時レントゲンで副鼻腔炎と言われる。プランルカストとカルボシステイン処方。11月8日耳鼻科再診。ネプライザーのみ。咳はマシにはなっていて今は咳払いが多いです。夜は寝れています。寝起きは鼻が喉に流れているような絡んだ咳をします。日中はずっと咳払いで熱はないです。治らないので18日耳鼻科再診。ネプライザーとクラリスロマイシンプランルカスト14日分処方。咳喘息とかも考えられますか?小児科もまた受診するべきでしょうか?3月には肺炎で入院してます。去年は喘息性気管支炎とRSから細気管支炎で3回入院してます。喘息と言われたことはありませんが、咳が長引き悪化しやすいです。かかりつけ小児科では子供は咳喘息はないといつも言われます。どうしたら治りますか?耳鼻科はまた抗生剤飲み終わったらレントゲン撮ると言われてます。また肺炎にならないか心配してます。

5人の医師が回答

片側だけの副鼻腔炎 

person 50代/女性 - 解決済み

52歳女性です。花粉症などアレルギー性鼻炎は全くありません。昨年1月と11月に左の鼻の横や目の奥の痛みを感じ受診、コンビームCTにて1月は左蝶形骨洞全体、11月は左蝶形骨洞の一部が白っぽく副鼻腔炎の診断でそれぞれ1か月ほど内服治療をしました。軽快後はCTはしませんでした。その後、今年3月にコロナに感染したり、慢性上咽頭炎のbスポット療法をたまに受けたりしていましたが、8月下旬に突然左の鼻がつまり上咽頭の違和感、耳の痛みを感じ受診しました。ファイバー検査で副鼻腔炎との診断で2週間抗生剤などを内服しました。症状が軽快したのと、子どもがコロナに感染したので受診をせずにいたところ、3週間後に急に左だけ透明の鼻水が大量に出るようになりました。ちょうど急に気温が下がった時期だったので寒暖差アレルギーかと思いましたが左だけなのが気になり受診、また副鼻腔炎だろうと抗生剤を1週間飲みましたが改善せず、CTをとったところ上顎洞は下の方が少し白いだけだが左の篩骨洞・蝶形骨洞・前頭洞全体が白くこれまでよりひどい副鼻腔炎なので治療が長くなる、と言われました。それまで少し頭痛はありましたが色のついた鼻汁は出ていませんでした。それから1週間で透明の鼻水はかなりおさまりましたが、1日に3回ほど夜にねばねばの黄緑っぽい鼻汁がゆっくり上咽頭をつたって口から出てきます。少し水分のある鼻汁も喉に降りていますが出せないので色は分かりません。鼻からは透明の鼻汁のみです。 1、これは慢性副鼻腔炎になっているのか急性副鼻腔炎を繰り返しているのかどちらでしょうか。 2、いつも左だけそれも蝶形骨洞が多いのですが、いつも片側だと癌を心配しますがこういうケースもあるのでしょうか。 3、他の方の質問でCTは副鼻腔炎と腫瘍鑑別できない、との答えを見たのですが、CTだけでなくMRIも受けた方が良いでしょうか。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)