尿検査赤血球10-19に該当するQ&A

検索結果:234 件

健康診断で潜血2+で精密検査。赤血球10〜19

person 30代/女性 -

8月5日に受けた健康診断の結果、精密検査をしてくださいとのことでした。 結果は写真上部です。 尿潜血が2+でした。 慌てて病院を本日受診しまして、再度尿検査をしましたが、やはり2+とでました。 それに加え、赤血球10〜19などとでたのでさらに詳しく見るために今回とった尿を使って細胞診?をすることになりました。 結果を1週間後に聞きに行きます。 尿検査後に再度トイレに行きたくなったので声をかけると、そのタイミングで腎臓と膀胱のエコーをしてくれました。 エコーでは異常なしでしたが、そんなにおしっこいきたい!!って思うくらい尿は溜まってないから、膀胱炎とかの可能性もあるかもと言われました。 ただ、先生曰く、細菌はいないそうです。 5月ごろにも尿が近く受診した際に潜血1+でした。先生からは1+くらいなら出る人多いし気にしなくてもいいとその時は小さい泌尿器科で言われした。 質問としましては、 1.膀胱炎なのに細菌がないなどあり得るのでしょうか? 2.赤血球10〜19は0〜4に比べると個人的にはとても多く不安です。診断が下ってない状態ですが何か出来ることはありますか?(水分たくさんとるなど) 3.細胞診で結果がわるく癌だった場合はどこの癌の可能性があるのでしょうか? 4.細胞診で結果がそこまで悪くなかった場合は何が原因で血尿が出てるのでしょうか。 5.32さいですが、癌の可能性は高いですか? 6.何もなくても潜血がでることはあるのでしょうか?ネットで調べると何年も血尿があるという人もちらほらいるので。 7.尿検査の結果他の項目で気になるものはありますか? ちなみに、尿蛋白は昔から少しストレスがかかるとすぐに出てしまいます。 質問多いですがよろしくお願いします。

2人の医師が回答

ランニング後(大量発汗後)の血尿

person 50代/男性 -

 50代男性です。既往歴、服用している薬はありません。  1年前から週に3回程度、4~10km/回のランニングを始めました。  今年6月に午前中に約1時間程度(晴、26度、大量発汗有)走った直後に肉眼で見てわかる血尿がでました。2回目以降の尿は肉眼では普通となるのですが、心配になり泌尿器科を受診しました。その場での尿検査では特に異常は認められず、念のためエコー検査もして頂きましたが異常の所見は認められませんでした。  その後、運動前後の水分補給に気を付けてランニングを継続したところ、大量の発汗があっても肉眼で確認できる血尿はありませんでした。  しかし、8月下旬少し気温が下がったことに油断して運動前の水分補給を怠り、夜約40分程度(曇、28度、大量発汗有)走った直後、また血尿を確認しました。これを採尿(運動直後、2回目)して、改めて受診し、検体の尿検査及び細胞診、血液検査をして頂きました。結果、血尿の原因の特定には至らず、改めて経過観察となりました。  その後、2回ランニングしていますが、血尿はありません。  このまま経過観察でもよいものか、少々心配しています。 ※検査結果の概要は以下の通りです。 (尿検査)  直後検体 蛋白2+、潜血3+、沈査(尿)赤血球100以上、尿細管上皮  次の検体 蛋白1+、潜血3+、沈査(尿)赤血球5-9以上 (細胞診)  ネガティブ (血液検査)  eGFRcreat 83.1  尿中クレアニチン 191.92  血清補体価CH50 47.9  IgG 885  IgA 412  補体C3 125  補体C4 19  BMG 1.5  尿BMG 50未満  尿蛋白定量139.6  尿蛋白/尿CRE 比 0.73  ASO 102  CRP定量 0.08  

2人の医師が回答

ビリルビン尿について

person 30代/女性 -

現在、血管炎疑いで定期的に検査をしております。 本日の尿検査でビリルビン+1でした。 指摘がなかったので、結果を見るまでは分かりませんでした。 肝臓や胆道の病気で出るとのことですが、これまで一度も出たことがないのです。 次の検査が12/7ですが、詳しい検査をした方がいいでしょうか。 また何科に相談したらいいのでしょうか。 ◆検査結果 8/10 尿糖- 尿潜血- 尿蛋白- 尿ビリルビン- 尿ウロビリノーゲン± ケトン体- 尿比重1.030 pH5.5 CRE0.61 GFR91.9 CRP0.005 IgA247 AST18 ALT10 γ-GT13 GLU105 HbA1c5.3 T-Bil0.9 9/28 尿糖- 尿潜血+1 尿蛋白- 尿ビリルビン- 尿ウロビリノーゲン1.0 ケトン体- 尿比重1.025 pH6.0 尿亜硝酸塩- 尿白血球- CRE0.69 GFR80.3 CRP0.008 MMP-3 26.1 AST36H ALT11 γ-GT19 GLU127H T-Bil1.15 10/16 尿潜血- 尿赤血球1未満 尿白血球1未満 扁平上皮1-4 硝子円柱- 細菌- 尿蛋白定性(部分尿)4.7 尿クレアチニン160.11 尿蛋白量0.03 CRE0.62 GFR90.3 10/26 尿糖- 尿潜血+1 尿蛋白- 尿ビリルビン+1 尿ウロビリノーゲン1.0 ケトン体- 尿比重1.030 pH5.5 尿亜硝酸塩- 尿白血球± CRE0.66 GFR84.3 CRP0.001 MMP-3 33.7 AST20 ALT12 GLU119H HbA1c5.3 ◆服用中 シナール カルバゾクロム メチコバール テプレノン(3日前ぐらいから) ◆症状 尿の色は濃いめ 尿量が少ない 皮膚の点状出血 左膝の関節痛 足に水が流れるような感じ 四肢中心にピリピリする痛み

3人の医師が回答

膀胱炎の治療後なかなか完治しない

person 50代/女性 - 解決済み

初めまして。ご質問させて頂きます。 先月の中旬、おりものシートに少量の潜血が付着しました。その後、尿道か、膣からか不明だった為 婦人科でがん検診を予約して数日後に尿検査をしました。潜血1+と検査結果で、腎臓内科又は、泌尿器科へ直ぐに行く様に言われた為、未だ調子も良かったのですが、2時間後位に泌尿器科へ。尿検査の結果では、潜血1+0.06 赤血球10〜19との診断で、蛋白が➖だった為、エコー検査をして問題無し、その際がん検診もしました。しかし、先生は私が薬の副作用体質だと知り、怖がってお薬は出さないで自然治癒と言われましたが、3日後に白い尿と尿道の痛みや、おりものシートに出血等で、手元にあったフロモックスを7日間服用しました。(5年前にも膀胱炎の経験有り、その際の治療と同様にしました)、7日経過しても尿道の違和感が続く為、5/1セカンドオピニオンで別の病院へ検査と相談へ行きました所、薬が効果有り赤血球、蛋白は異常無しで、このまま自然治癒にとなりました。5/8最初に行った泌尿器科でがん検診の結果を聞きに行くと、PC上でがん検診陰性。エコーも問題無し。 再度、セカンドオピニオンへ行って相談すると、その際は潜血1+.細菌が±。この日も、このまま様子見で行きましょうと、帰宅をしました。 他に、この数日前から夜寝る前に足の浮腫が気になった為、近くの消化器内科へ行き、浮腫と尿検査の状態を調べに本日伺った所、これまで無かった白血球が1+になっていました。状態としては、頻尿は無くなってますが、尿道の違和感は未だ残っております。明日、セカンドオピニオンに行った病院で、特定検診をする事になりましたが、膀胱炎はそんなに長く完治までに掛かるのでしょうか?時間が経過したのに、白血球が1+になるのは、異常でしょうか? もし、宜しければご伝授下さると助かります。お時間のある時で良いので、宜しくお願い致します。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)