検索結果:29 件
2週間前に尿膜管遺残の手術をしました。 その際、排尿のための管を通されていたのですが、管を抜く際に激痛が走りしばらく痛みが続いていました。 先日気づいたのですが、以前より尿道の先がはれているように思います。 今は尿道に痛みはありません。 これは管を抜くときに中の肉がでたなど管を通したのが原因で腫れたり、形が変わったりするのてでしょうか?
1人の医師が回答
5年程前に尿膜管遺残疑いと言われ、尿膜管嚢胞の摘出を腹腔鏡手術にて行いました。術後に嚢胞はなかったと言われた様な気がします。ここ半年ほどヘソの下辺りのお腹に痛みがあり、病院も受診していますが原因が分かりません。筋肉痛の様な痛みで動かすと痛みがあります。手術の痕が関係しているのか、それとも尿膜管がまた悪くなっていたりしていることも考えられるのでしょうか?ちなみに手術をした時は個人の泌尿器科で診断され、総合病院の外科で手術をしました。
5人の医師が回答
4ケ月の男児ですがおちんちんがとても小さく、五ミリほどの皮膚が盛り上がってる様なものです。 中に埋めれているようなんですが、太っているのが原因ですか? 痩せてくれば、埋めれている部分は出てくるのでしょうか? 尿膜管遺残と診断されて居ますが、それが原因でしょうか? あと、寝返りをするようになったんですが、寝ているときにうつ伏せで寝ています。 仰向けに戻してもすぐにうつ伏せになってしまいます。大丈夫でしょうか?
2人の医師が回答
今年35歳になる女です。 物心ついた頃から今日までずっと、おへそが臭いです。 ここ数年は無いのですが、20代の頃は何度かおへそから大量に膿のような臭いのキツい液体が出て、朝起きるとおへそがパリパリに固まっている事がありました。 母も おへそは臭くて当たり前 というので気にしていなかったのですが、最近になり尿膜管遺残症という病気を知り怖くなっています。 母方の祖父が膀胱がんが原因で亡くなっている事、わたし自身膀胱炎が慢性化している事(痛みはありませんが頻尿だったり、トイレに行っても少ししか出なかったり)、尿膜管遺残症だとしたらそこが原因でがんになる可能性があると知りました。 今も臭いだけでなく、綿棒で掃除すると薄く黄色い液体がつきます。 関係ないかもしれませんが耳垢も黄色いジメジメした物です。 病院へ行くべきでしょうか?行くとしたら、何科でしょうか? 長々と申し訳ありませんが、回答のほどよろしくお願いします。
四日前、全身麻酔で尿膜管遺残の摘出手術を受けました。 その二日後に吐き気に襲われ気付けばお腹がパンパンに腫れていました。手術をして下さった先生が「腸が腫れているのだろう」とのことで、絶飲絶食となり抗生剤と吐き気止めと普通の点滴、痛み止めの座薬と腸の動きをよくする座薬をしています。 尿膜管の摘出の際に、溜まっていた膿が漏れ出たらしく、周りは洗浄したと聞きました。 腸が腫れた原因は何なのでしょうか? また、抗生剤と吐き気止めの点滴、腸の動きをよくする座薬で腫れは治まるのでしょうか? 毎日腹部レントゲンは撮っています。
主治医からは、経過観察か、尿膜管遺残(臍には達してない)と膀胱の上側を切る事を奨められました。見えない所に癌が有ったら、、という事の様です。開腹手術で膀胱も少し小さくなる、と言われました。 手術するか、経過観察にするか迷っています。不思議と、痛みは手術後無くなりました。炎症部分を焼いたせいでしょうか? 尿膜管に癌が出来る可能性も低いと云うし、何より癌は見つかってないし、手術したらQOLが落ちてしまう不安も有ります。 ただ、炎症の原因が不明なので、尿膜管に細菌でもいて、また暫くしたら同じ事になるのではないか、という不安もあります。 <経緯> 原因不明の陰茎の先っぽの痛み(実際には膀胱の上部?)が昨年の春より有り、近所の泌尿器科クリニックを受診するも原因が分からず、8月に大学病院を受診しました。 ・尿検査・血液検査異常なし ・排尿記録:12回程度/日。300~500ml/1回。ただ排尿すると痛みが治まるので、100ml程度でも排尿していた ・前立腺MR:特になし ・膀胱鏡検査:膀胱上部に炎症が見られる。これで何か、やっぱりある、と先生も思った様子。 この頃から、尿膜管遺残を疑い始めた様子でした。 ・腹部CT(+血液造影剤) ・骨盤MR(+血液造影剤):膀胱の上の方に腫瘍があるとの事で生検(TUR-BT)をする事となる。癌はみつからず、痛みも消える。 <質問> 1先生がPt.だったら、手術しますか?様子みますか? 2結局、原因としては何が考えられますか? 3もし、何かの菌だとしたら、尿道から入ったのでしょうか? 4また、同じ事が起きる可能性は何%位でしょうか? 5残っている尿膜管だけ取り除き、膀胱は切らない、という選択肢はありますか? 6手術するにしても腹腔鏡での手術が良いのですが、開腹でないと難しいのでしょうか?どうか、ご教授願います!
7歳の子供です。3歳の頃から風邪の症状等がない腹痛や発熱を何回か繰り返しています。先週熱を出し腹痛が強かった為受診して検査をしたら『尿膜管遺残』があり、それが原因の可能性があると言われました。臍の炎症とかは1度もありません。1年に何回か発熱、腹痛に関してはまめにあるのですが、このまま様子をみていても大丈夫でしょうか?培養検査、血液検査では問題ありませんでした。
1年程前に臍から膿が出始めました。 気になったので泌尿器科を受診し、CT検査をしてもらいましたが尿膜管遺残ではないと言われました。 そこで同じ病院の形成外科を受診したところ良性腫瘍と診断され手術をしました。術後しばらく膿が出ていなかったのですが8ヶ月ほど経った今また出始めました。 これにはどのような原因が考えられますか?また次はどの科を受診すれば良いですか?よろしくお願いします。 (関係ないかもしれませんが、先日血液検査でcrp定量が基準値より高く、先生にちょっと炎症が起きているねと 言われました。)
へその下あたりにキューっと差し込む痛み続いており治りません。下痢、便秘もなく痛みがある時にトイレに行っても改善しません。整腸剤も飲んでいるのですが治る気配もありません。数年前に腹腔鏡で尿膜管遺残の手術をしています。 昨年の10月ごろにも同じような痛みがあり、エコーに黒い影が映ったため、造影CTと大腸カメラをしましたが結局黒い影は何かわからず異常なしという診断でした。 痛みについて困っているのですが、原因は何が考えられますか?
9人の医師が回答
最近お臍が少し痛いなと思って少し触ってみた後痛みが増し,伸びをするとき,食べたあと,腹筋を使うときに痛みがでるようになりへその周りにも痛みが広がり,いま5日経ったのですが座っているだけでもズキズキ痛みます。見た目は臍の皮膚が少し腫れているような気がします。押すと痛いです。自分なりにパソコンで調べてみて尿膜管遺残かなと思ったのですが膿はでてません。皮膚科や内科にいって抗生物質をもらいましたが痛みは引かず原因も分かりません。病名が知りたいです。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 29
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー