左を下にして寝ると苦しいに該当するQ&A

検索結果:208 件

左肋骨下から漏れ出る液体について。

person 30代/女性 -

変な事を質問すると思われるかもしれませんが、本当に困っているので宜しくお願いいたします。 左の肋骨下から皮下の体内に何か液体が漏れ出ています。 内臓を疑い胃カメラをしましたが、問題ありませんでした。 漏れ出る液体は、そのままにしておくとお腹や胸、背中、首、肩、手にまで到達します。 内臓が圧迫されて苦しくなるので、立ち上がって下肢に液体がいくようにしたり、仰向けで寝ていると苦しくて目が覚める状況です。 内出血はないので出血ではないようです。 全身が浮腫んだ状態になりますが、一晩寝ると落ち着き、朝の尿量はとても多いです。 錯覚ではなく、急激で異常な浮腫みを家族が確認しています。 当初、この症状か出た時はどこから液体が漏れているか分からなかったのですが、痛みが強かった左肋骨下を押さえると体内に回っていた液体の水位が下がり、体内への広がりが止まったので判明しました。 今は左肋骨下を指で押さえて何とか過ごせています。 以上の状況から質問があります。 ・この液体は何なのか。胸水、腹水、リンパ液…その他…。 ・漏れてる場所を押さえ続ける事で傷?が治って塞がる事は期待出来るか。 ・考えられる疾患と受けるべき診療科。 お手数をおかけしますが、回答宜しくお願いいたします。

3人の医師が回答

仰向けと左向きの姿勢で横になると息苦しさを感じます

person 20代/男性 - 解決済み

仰向けの姿勢と、左を下にして横向きの姿勢で横になったときに息苦しさを感じます。呼吸が浅くなって漠然と苦しいような感覚です。 左を下にすると、眠れないほどではありませんが、寝つきが悪く睡眠が浅くなっているような気がします。 三週間以上前から仰向けで寝た際に息苦しさを感じていましたが、ここ一週間ほどは左を下にして横向きに寝ても息苦しいです。右を下にすると楽になります。 日中や運動時には横になったときのように息苦しさを感じることはありません。咳はありませんが、のどに痰がからむような感覚がしてよく咳払いをしています。 鼻炎や喘息、生活習慣病の持病は特になく、標準体型です。偏頭痛があり、今年の春に原発性レイノー症候群と診断されています。 一年以上前に消化器内科で胃カメラ検査を受けましたが、食道カンジタ以外の異常は見つかりませんでした。 去年の二月に胸部レントゲンと心エコー検査を受け、そちらの方も異常はありませんでした。 起座呼吸や呼吸器疾患の可能性はありますか。特に間質性肺炎や心不全ではないか心配しています。 受診するなら呼吸器内科がいいでしょうか。

1人の医師が回答

労作性狭心症、他考えられる症状について

person 50代/男性 -

50代男性です。 色々あって困ってますので、可能性を教えてくださいませ。 三ヶ月前より、歩く、運転時などに、みぞうちから左肋骨下に痛みを感じ、時には吐き気も合わせて出てました。また、射精時には、心臓止まるくらいビクっとなりました。 1度、夜、寝ている際に吐き気を伴い呼吸が苦しくなり救急を呼びましたが、その後、安静にしたら、落ち着きました。 その後に内科、循環器系を受診し、トレッドミルをしましたが、そこまで症状が現れず、微小血管狭心症ではないかと言われ、今度カテーテル検査を行います。 今でも夜寝てる際に胸がピクっとなり、起きることがあります。あと、へその下がたまにチクチクするのと、腰も痛く、同一事象なのかが不明です。三ヶ月前の健康診断の頸部超音波で、経過観察ですが、左内頸動脈プラークや甲状腺嚢胞の指摘がありましたが、関係ありますでしょうか?またここまでの症状で 微小血管狭心症の可能性が高いでしょうか? 薬はステチンを飲んでコレステロール値を下げてます。当初はロキソニン、カロナールを飲んでましたが、効いてないようで飲んでません。 硝酸、バイアスピリンを飲んでますが、症状あまり変わらず。 同じ時期に血尿も出て、泌尿器に行きmriをしてもらいましたが、石灰化が少しあるが問題ないとのこと。

4人の医師が回答

1ヶ月乳児、睡眠時にえずくこと、吐き戻し

person 30代/女性 -

1.生後1ヶ月の乳児が、横抱きで寝ている途中にオェッオェッとえずくことがあります。えずいている最中は呼吸も苦しそうで、喉の方からコポコポという感じの音も聞こえて、慌てて顔を下に向けて背中を叩くのですが、何も出てきません。えずいているときは顔も赤くなりますが、数秒で終わり、その後も寝続けます。ただ、ベビーベッドに寝かせて親も寝ている時間帯に同じ事が起きたらと心配です。胃の形のせいで逆流しやすいのは分かるのですが、何か異常があると考えられるのであれば、小児科を受診しようと思っています。また受診するしないに関わらず、現時点でできることはあるでしょうか? 2.普段から吐き戻すことが多く、ベビーベッドで仰向けに寝せていた(睡眠時ではなく)ところ、顔もたまたま上向きで吐いてしまったことがありました。手をばたばたさせていたので気付きましたが、吐き戻したものが鼻からも出ていて、とても痛ましかったです。吐き戻すのは、授乳直後ではなく、1時間以上経った後、寝て起きた直後などが多いです。分娩先での健診で、助産師さんや小児科の先生にも相談しましたが、吐き戻しで窒息を防ぐためには、次の3つはどれも有効でしょうか?また、他にも手立てがあれば知りたいです。 1️⃣傾斜のついたマットレスなどを使う 2️⃣左を下にして横向きに寝させ、寝返りしないようにバスタオルなどを固く丸めて背中側に置く 3️⃣授乳後に縦抱きしている時間を長くする ※2️⃣はバスタオルがない方へ寝返りした時にうつ伏せになるおそれがあると、健診時に小児科の先生に言われました。親も寝ている時間帯は避けるべきなのかなと思いますが、他の先生方も同じ考えでしょうか?

4人の医師が回答

新型コロナ後遺症の息苦しさ、動悸

person 60代/男性 -

新型コロナウイルスに感染し、初期症状は治まりましたがその後、後遺症に悩まされております。感染後約二ヶ月です。 倦怠感が抜けず安静にして療養していたのですが、軽度のクラッシュを何回か繰り返し今は外に容易に出歩けない状態です。かかりつけ医では対処法療法で、タクシーに乗り通院しています。 現在気になりますのは動悸です。もともとの倦怠感に加えてここ二、三日動悸が増しているような気がします。寝起きに苦しくなりドキドキはあはあして目が覚めます。ふつうにしていても少し肩で息をしているような感じで息苦しさを覚えます。左を下にして寝ると特にドキドキと息苦しさが気になり上向きか右向きで寝ています。階段の昇り降りでも苦しくなります。(これはもともと倦怠感あり以前から感じていましたが、後の動悸が長引いているような気がします。それとこれは数日前ですが外出したあと正確に時間を計れなかったのですが二、三時間以上動悸が収まらなかったことがありました) これらの状態は弁膜症などの心不全の兆候で、コロナ後遺症により心臓に影響が出ているのでしょうか?気管支によるものなのか?または心因性のものなのか、それとも後遺症の一部が顕在化しているのか?などど考え、判断がつきかねます。次回かかりつけ医院の予約まで日にちがあり、様子見でよいのか、あるいはどのように対処すればよいのか先生のご意見をお聞きしたく投稿いたしました。どうかよろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

マタニティマッサージによる腹部圧迫

person 30代/女性 -

26週妊婦です。 (胎児は28週サイズとのこと) 本日タイ式マッサージのマタニティコースを2時間ほど受けたのですが、その際に足を太もも部分からクロスさせるような形(思いっきり捻る形)で整体師さんが体重をかけてくれました。 また、全身を上下に引っ張るストレッチ(腹部がかなり上下に張るイメージ)もありました。 特に前者のマッサージで、整体師さんの体重で下腹部(胎児の頭の部分)が圧迫されている感覚はあったのですが、後になって急に気になってしまい。 こういった動作で赤ちゃんが苦しくなったり、息ができなくなったり、あるいは頭の形が曲がったりすることはありますか? その後も胎動が少しでも続いていれば問題ないでしょうか。 また、上記に付随して、最近シムス体位だと寝付けず、左を下にして寝ついたり、夜中気づくと仰向けになっていることもあります。 このような場合も何か赤ちゃんに悪影響はあるでしょうか。 もうすぐ後期に入るため、腹帯はした方が良い、1日12時間以上のデスクワークNGなど、何かアドバイスもあれば頂けますと幸いです。 お忙しい中大変恐縮なのですが、何卒よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

くも膜下出血の前兆かもしれない?

person 30代/女性 -

エリキュースを内服してます。 昨日左腕は上がるが上がりにくい 手力が入りにくくプルプルする 立てるけど立った時に左足に力が入らない感じでガクガクする どちらも一過性 左の後ろ首筋が痛む、これも一過性 そして寝て間もなく苦しくなって変な感じがして起きました その直後左目瞼が瞬きしにくく眼窩下垂 見え方も変だった気がします 直ぐに瞳孔を確認したところ瞳孔不同 どちらも数秒で消失 数秒だったので看護師さんに見てもらった時にはちゃんと反射がありました そのせいか頻脈になり120洞性頻脈 血圧95-58 そのあと左後ろの首筋、左肩が痛み これも一過性 今は頭全体的にとくに前おでこ辺りが痛んでます (副鼻腔炎疑いがあり今日受診予定) なのでこの頭痛はどちらか分かりませんが 先程再度血圧をはかると125-80と高めで変動があります 2日前くらいから突然徐脈50-60になりおかしいと思ってました 直近でMRIやMRAをとったときには特に指摘なかったですがクモ膜下出血の前兆そのものです 昨日も頭痛が夜酷く眠れませんでした くも膜下出血の前兆でしょうか?今おさまってる為緊急性なしとの判断 モニター、酸素は異常なしです

11人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)