40歳女性です。利き手は右手です。
一年前に結構な左肩の痛みがあり、それが原因か分からないのですが、中指から人差し指、薬指と徐々に痺れていき、左手~左腕の内側までうっすら痺れ(違和感)が出てきました。
病院を受診してMRIをとったところ頸椎が少し狭い?詰まっている(?)かもしれないということで、明確な病名は言われず、タリージェやボルタレンを処方されました。
しかし、恐らくタリージェが合わず服用すると浮遊感や目眩が副作用で出てしまい飲まずに様子をみていたところ、だいたい半年くらいで痺れがおさまりました。
それからまた半年程経ち、最初の痺れからちょうど一年ですが、また左の人差し指や中指(親指側の側面)が本当にうっすらと痺れているような違和感が出てきました。
毛根管症候群が一番症状が似てる気もするのですが、最初の病院で頸椎と言われたのでそのあたりが原因かもしれません。
最初の病院できちんと病名を聞けば良かったのですが、整形外科では有名な先生らしいのですがすごくおじいちゃん先生で、会話も補佐するスタッフさんがいないと成り立たないレベルで聞けませんでした。
このまま痺れが出なかったら良かったのですが、また違和感が出てきたので、やはりもう一度違う病院で診てもらったほうがよいでしょうか。
やはり整形外科でしょうか。
ちなみに、4ヶ月ほど前には人間ドックで脳ドックを受けましたが異常なしでした。
本件に関係あるのか不明ですが、人間ドックで指摘されたのは赤血球の数値が低いことくらいで(毎年ここは引っ掛かります)
血液内科で再検査をしたところ、もともと血液を作る母体が小さいので毎年低め数値であればこのまま治療せず様子見で良い、という結果でした。
よろしくお願いいたします。