帝王切開後のテープに該当するQ&A

検索結果:197 件

36週の妊婦、あと10日で予定帝王切開

person 30代/女性 - 解決済み

現在36週に入った妊婦で、あと10日で帝王切開で第二子を出産予定です。 前回ちょうど2年前に緊急帝王切開で上の子を出産しました。その際癒着防止のテープが合わず炎症を起こし、その2週間後もう一度開腹手術をしました。今回第二子を妊娠中ですが、前回の子宮の傷の治りが悪く、薄くなっているため、37週で帝王切開で出産予定です。 一昨日くらいから前駆陣痛のような痛みが出ることが増え、お腹の張りが強くなってきていて、張り止めのリトドリンを張りが強い時に飲むよう処方されました。今回の帝王切開では腸や膀胱に穴が開くなどいろいろとリスクがあると聞いており、とにかく予定通りの日に帝王切開を行えるようにしましょうと説明を受けました。そこでリトドリンの飲み方について質問なのですが、予定通り帝王切開の日まで持たせるためには張りが強い時ではなく毎食後飲んだ方がいいでしょうか?張りについては私がきちんと把握しきれているか自信がなく、気づかないうちに張っていることもあるような気がしています。なので毎食後飲むような形の方が確実に効くのかもと思い、質問させていただきました。 また、お腹ができるだけ張らないようにするためには私にどのようなことができるでしょうか。 今回の手術はかなりリスクがあると聞いているので、とても不安な思いで過ごしています。どうか何かアドバイスをお願いします。

1人の医師が回答

産後の帝王切開の傷跡や手首の腱鞘炎や生理等について(生後104日目)

person 40代/女性 -

お世話になっております。 緊急帝王切開で出産し、現在生後3か月(104日目)の女の子の母親です。ミルクが主の母乳とミルクの混合で育てています。幾つかお伺いしたい事があり、ご相談させて頂きたいです。 1.手首の腱鞘炎について 赤ちゃんをずっと抱っこしている為、最近右の手首辺りに腱鞘炎の症状が出ています。ロイヒのつぼ膏を貼ったり、手首のサポーターをしたりしています。整形外科で診てもらった方が良いのかなとは思っていますが、病院に行くまでに家ではどのような対処法をしたら宜しいでしょうか? 2.生理について 生後100日の日に産後初めて生理が来たのですが、生理が来ると母乳の量が減っていってしまうのでしょうか?4か月位から母乳の出は悪くなりますでしょうか?母乳の量を減らさないようにする対処法は、授乳回数を増やす事でしょうか? 3.帝王切開の傷跡について 退院後はヒルドイドのクリームと不織布テープでケアをしていて、産婦人科の先生からクリームが無くなるまでケアするようにと言われ、1か月健診が最後の診察になりました。最近もうクリームも無くなり、痛みも無いのですが、縦のこの傷跡は順調に治っていってますでしょうか?今後家で何かセルフケアをした方が良いでしょうか?それとも何もせず自然にしていたら良いでしょうか? 4.次の妊娠について 体外受精の凍結胚があと一つだけ残っているのですが、帝王切開の場合、次の妊娠まで、出産時から1年空けたら大丈夫でしょうか? 5.授乳期の辛い食べ物について 主人が韓国の人という事もあり、普段から韓国料理をよく家で食べます。授乳期は辛い食べ物を控えた方が良いでしょうか?また、アルコールやたばこ以外に、授乳期避けるべき食べ物や飲み物はありますでしょうか? お手数をお掛け致し申し訳ございませんが、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)