帝王切開足の感覚戻らないに該当するQ&A

検索結果:16 件

妊娠38週 横位 治し方

person 40代/女性 -

今日で38週になる経産婦です。 37週5日で管理入院をして、7日月曜日から誘発分娩予定でした。 入院した日のエコーで赤ちゃんが横位になっていて 、週数も進んでいるし、日にちが無いせいか、特に治し方などの話はなく、このままだと手術枠が空いてるところで帝王切開になるかも…という話しで終わりました。 赤ちゃんの向きの説明をされたか分かりませんが、その時は右に頭があったような気がします。(言われたか覚えてません。) その後、胎動は写真の場所で感じます。 左は感じにくく、右の横っ腹に足を伸ばすような感覚と、踵のような尖った感覚があったり、おヘソのすぐ右側でモコモコと膨らむような動きをします。 赤ちゃんが下向きの横位か上向きかも分かりません。 巡回の看護師さんに聞いても分からず、心音はモコっとなる右横(下の方では無い)の方で聴こえたりします。 左でも聴こえますが、それは反響してるんだろうと言われました。 この週数で逆子体操が効くとも思えないし、出来るだけ横向き寝をしてますが、どちらを向くのが良いかも分かりません。 出来るなら明日までに戻りたいのですが、赤ちゃん次第なので、可能性があることはやりたいと思っています。 冷えも良くないとの事で、レッグウォーマーを履き、ツボ押しもしています。 針灸には行けないので、薬局で貼るお灸を買ってきてもらおうと思うのですが、効果はあるんでしょうか。 全て諦めて帝王切開の覚悟もすべきですが、少しでも効果のある方法があれば教えて頂きたいです。 (起きてた方が良いとか、横になる方が良いとかもあれば…)

4人の医師が回答

授乳 母乳 血管浮き出る 乳腺炎 帝王切開

person 30代/女性 -

生後2ヶ月19日で完母で育てています。 お風呂に入る前に鏡を見たら、胸から上の血管が青くすごく浮き出ていて、気持ち悪いと思いました。 首下〜胸、二の腕の血管が浮き出てるように思います。大丈夫でしょうか? 一人目の時も完母だったのですが、二人目の方が母乳の出がよく、授乳中たびたびむせます。 赤ちゃんの体重は2週間、1ヶ月健診では1日50g以上増えていました。 片方で満足して終わってしまう事が多く、その際反対側は母乳が滲みでてきます。 授乳間隔が空くとツーンと痛みを感じたりしこりみたいに固くなったりもします。 痛い時はさく乳器で搾乳して、冷凍パックにし預ける際に使用しています。 1、血管が浮き上がってるのは授乳中なら普通のことですか? 2、吸われるとツーンとし母乳が出てくる感じは差し乳ですか? 3、差し乳は乳腺炎になりにくいですか? 4、乳がんのしこりと、授乳中のしこりの違いを教えて下さい 5、おっぱいが張って痛くなった時は搾乳器で搾乳するのですが、また母乳が作られて母乳過多になってしまうのではないかという心配はいりませんか? 6、帝王切開をしましたが、傷口の左側の皮膚だけ触ると正座して痺れた足を触った時のような感覚で違和感があります。時期に元に戻りますか?

2人の医師が回答

麻酔による下肢知覚麻痺を有効にするには

person 30代/女性 -

来月3回目の帝王切開の予定です。 1回目の帝王切開時、腰椎麻酔と硬膜外外麻酔を受けました。下肢の知覚がなかなか戻らず、術後1日目の朝エピ抜去し、術後2日目の朝、ようやく足の感覚が戻りました。その割には、後陣痛も強く脂汗をかきながら痛みに耐えていました。 2回目の帝王切開時、腰椎麻酔を受けました。術後エピがつながっている様子はなかったのですが、術中に麻酔の追加などしてる様子もあったのでエピの併用もしていたのかもしれません。術後すぐに下肢のしびれを感じ、夕方にはスッキリ動かせ、術後1日目の朝には立つことができました。傷の痛みはありましたが、さほどじゃなかったと思います。 1.下肢が動かせないということにかなり不安があるのですが、1回目のときは何によるものだったのでしょうか?硬膜外麻酔の効きすぎ? 2.また、2回目のときには硬膜外麻酔はされていたと判断して良いですか?だとしたら、手術後すぐに抜去してきた? 3.足の感覚が戻るときのしびれが苦手なのですが、うまく乗り切る方法はありますか? 4.1回目の手術の最後のほうで静脈麻酔をされました。眩暈、吐き気がひどかったのですが、薬剤による副作用でしょうか?それとも脊椎麻酔によるもの? 今回の手術にて硬膜外麻酔もしてくれるとのことですが、謎が多く不安を増しています。

2人の医師が回答

既往帝王切開後の経膣分娩

person 30代/女性 -

既往帝王切開後の経膣分娩について まだまだ先のことになりますが、第二子を授かることが出来れば、TOLACを希望しています。 2019年の8月に、逆子の為に帝王切開しました。 予定帝王切開のはずが、37w4dで破水した為に緊急帝王切開となりました。 ・妊娠前161cm47kg ・妊娠後体重増加12kg ・切迫早産気味と言われていた ・子宮下部横切開 ・男児を3080gにて出産 ・その他特筆すべき問題はありませんでした 実母は旋回異常で帝王切開しています。 出産した産院の助産師さんが、 帝王切開になる原因は遺伝的要素が強いから、逆子も運命。 男児は特に逆子が多いのよ。 と言っておられましたが、本当でしょうか? もしそうであれば、次回もTOLACを選択することは難しいのでしょうか? 元々低血圧な体質で、帝王切開中の子宮収縮剤が点滴から上手く流れず、ルートも取れない状態で手術室は騒然となり、針は十数箇所刺され、自身も意識が無くなり大変恐ろしい思いをしました。 麻酔もなかなか切れず、3日後にやっと足の感覚が戻りましたが、このまま歩けなくなるのではと不安になりました。 失血は2000、産後の状態も非常に悪く、回復に3ヶ月近くかかり、母乳も与えられず、1番可愛い時期を心から楽しむことが出来ず悔しかったです。 どんなお産にもリスクはつきものだと心得ておりますが、経膣分娩出来ていればあんな思いしなくて済んだのでは?と思わずにいられません。 このような理由でTOLACを希望することは、やはり母親の身勝手で呆れたことなのでしょうか? そもそも本当に遺伝的要素があるのであれば、もう第二子を諦めることも視野に入れようと思っています。 真偽をお答え頂けると有り難く存じます。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)