帯状疱疹はっきりしないので服薬に該当するQ&A

検索結果:36 件

20代後半男性、先週からリンパの腫れと発疹と頭痛が続いています

person 20代/男性 - 解決済み

20代後半男性です。 ▽症状 ・一週間ほど前から左耳の前(顎の付け根)に15mmほどのしこりがあることに気づき、押したり顎を大きく動かすと痛みます。 ・ほぼ同時期に左目まぶたの左端が蚊に刺されたように赤く腫れ、強い痒みがありました。痒みは日によってチクチク痛んだりまた痒み出したりしていて、3日前くらいからカサブタになっています(添付写真) ・↑の他に発疹は出ていませんが、一昨日あたりから左こめかみあたりに我慢できる程度の頭痛が続いています。 ▽受診内容 ・4日前に耳鼻科を受診したところ以下の診断、痛み止めをいただきました。  -リンパが腫れているが原因は不明  -目の方はリンパとは直接関係なさそう、帯状疱疹の可能性もある ・↑にて帯状疱疹の場合早めに対処したほうが良いとのことだったため翌日皮膚科を受診し、「帯状疱疹の可能性が否定できない」ため抗ウイルス薬と塗り薬をいただき服用中です。 ▽その後の経過 ・顔の発疹は増えず、リンパの腫れ、目の横のカサブタの痛みと痒み、頭痛の症状のみが続いています。 ▽質問事項 ・受診した2箇所の病院ではまだはっきりとした診断はいただけておらずその後もはっきりとした症状がでないままですが、上記症状から見てまずは帯状疱疹として対応(薬の服用)していて問題ないでしょうか 特にリンパの腫れ、頭痛が同じ側に集中しているため心配しています ・他に可能性として考えられる原因、気にしておいたほうがよい病名などあれば教えていただけますでしょうか ご回答よろしくお願いします。

2人の医師が回答

帯状疱疹左目と鼻の下

person 50代/女性 - 解決済み

現在ステロイド治療中です。12/27より6mgから5mgになります。12/20頃から左目下くらいがピリピリし、12/22には少し赤みを持っていた気がします。12/24には少しプツプツとなり鼻の下も赤みがあった気がします。 12/24お昼頃に唇にも?と気になり、以前何度か帯状疱疹になっているので、もしかするとと思い…通院中の病院は少し遠いので近所の皮膚科で診て頂き、まだ水泡は無いので検査は出来ないが多分帯状疱疹だと思うのでとの事で、アメナルーフと塗り薬アズノールを頂きました。 昨日は外来日の為、お薬の関係もあり通院中の膠原病内科まで行きお話もしましたが、特に診ていただく事もなく他の科を紹介される事もありませんでした。 ネットの情報を見ると、年末ですし目の近くなので心配になっております。 現在、2度アメナルーフを服用していますが、目の下は水泡もはっきりわかる状態になっております。どの様な状況なら眼科を訪れるべきでしょうか。また、姪孫が同居しておりますが(水疱瘡ワクチンは2度接種済)感染の可能性はありますでしょうか。 また、歯が少し痛いのですが帯状疱疹が落ち着くまで診察は控えた方が良いでしょうか。 よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

帯状疱疹 神経痛の痛みと違う痛み 心配です。

person 30代/女性 -

1/21に首を寝違えたような痛みが首の両側起こり、数日後痛みが左側だけになり、激痛で夜も眠れず首も曲がらない為、脳神経外科を受診しMIR検査で異常なし。整形外科では?と言われ整形外科を受診しレントゲン撮影して異常なし。 ロキソニンを飲むも効かず、激痛に苦しみ夜も眠れず数日過ごすが、我慢できず再度脳神経外科を受診。「症状だけ聞くと帯状疱疹だが、発疹がないから分からない」と言われる。 1/29 痛みの原因が分からず精神的ダメージが限界になり為総合病院の総合診療科を受診。左鎖骨あたりに少し赤みがあるが発疹かは断定できない。症状からして帯状疱疹だろうという事で、予防的にファムビルを処方され、昼からファムビル服用。夜も服用する。 1/30 痛みはずっと同じ水準で継続中で辛い。朝ファムビル服用。昼ファムビル服用した15分後から眠気と吐き気、下痢を数回繰り返した為病院に相談すると、一旦服用を中止して翌日診察に来るよう言われる。 夜のファムビルは病院指示により中止。 1/31 朝のファムビルも中止。総合病院受診する。この時29日に赤みが少しあった左鎖骨あたりに発疹をいくつか確認し、皮膚科に移動し診察で帯状疱疹と確定診断。痛みは変わらず。薬がファムビルからアメナリーフに変わり、この日からアメナリーフを5日間服用する。 2/4 朝アメナリーフを5日分飲み切る。この時点で後頭部にあったピリピリとした神経痛の痛みはなくなるも、頭の付け根から首筋と鎖骨までにピリピリとした痛みと、撫でると火傷を触ったような痛みはまだ感じる。 他に、首を右に傾けると、左の首筋がぽかっと膨らんでいる場所があり、触るとリンパのようなコリコリは無く、柔らかくて痛い。痛みは内出血した場所を強く押したような痛みで、首筋から鎖骨までたどるように押してみるとどこも痛く、首を寝違えたような痛みも継続しており、首を動かすと上記のような痛みで肩の方まで痛んで結局あまり眠れない。 医師に相談すると、ピリピリとした痛みは神経痛だが、そうじゃない痛みは神経痛ではないと言われ、帯状疱疹の痛みと同時に発現した痛みなら帯状疱疹の痛みじゃないか?時間経過で消えるのでは?と言われる。 後頭部上部のピリピリは良くなってきたのに、首をうごかす度に筋肉痛のような痛みと、首筋から鎖骨までの内出血を強く押したような痛みがあり辛いのと、首筋から鎖骨までの押すと痛い腫れのような物も気になる。(リンパのようなコリコリには触れない)その痛みのはっきりとした原因が分からず、鎮痛剤も効かずに辛いです。 ネットで調べると、頭や心臓、脊髄など..色々な怖い合併症などが書かれていてますます不安になってしまいました。 この痛みはなんなのでしょうか? 帯状疱疹が頭〜肩に出た場合で、ピリピリとした神経痛ではない、このような痛みや首の腫れが続いて出る事はあるのでしょうか? 今総合病院の皮膚科に通っていますが、この痛みはどこで診察してもらえば良いのでしょうか?

4人の医師が回答

手や足に赤い斑点が出ます どんな病気または副作用が考えられるでしょうか

person 60代/女性 - 解決済み

2023年1月上旬に陰部にピリピリとした痛みが始まり 焼けるような痛みも加わり 座ることは一切できず 内科 泌尿科 婦人科10箇所以上 病院 に行きました。 病名をはっきりつけられないまま色々なところで 抗生物質を出されたりして飲みましたが、 痛みは には効かず灼熱感で痛みがひどく 救急車を呼んだこともありました。8ヶ月後 また別の婦人科に行きました。 それだけ行って調べて原因がわからず激しい痛みが続くのであれば帯状疱疹の可能性があるということで バルトレックスを初めて 処方され飲み始めて初めて薬が効いた感じがありました。 一定期間 バルトレックスを服用し、その後も、痛みは収まらず 発症から8ヶ月経っているので、ペインクリニックで痛みを治すしかないと言われペインクリニックに通いました。そこからペインクリニックでタリージェ など処方され 1年通い続け ましたが痛みが全く収まらず鍼灸院や他のペインクリニックにも通い 今だ座ることもできない状態です。 今も 2番目 のペインクリニックに通いつつも さらに痛みがひどくなり夜寝られない状態になったので大学病院の婦人科に 紹介状書いてもらい 今年5月13日から 婦人科にも通っています。 夜も眠れないくらいの激痛があり そこで 新たにヘルペスの潰瘍があることが発見され6月19日から6月29まで入院し 1日3回6時間ごとの点滴アシクロビル点滴静注用250mgを受けました。 6月28日から7月3日まで バルトレックス 2回 7月4日からバルトレックス 1日1回飲んでいます また 7月22日からは リリカ75ミリを1回飲んでいます 経過説明が長くなりましたが 今回 特にご相談したいのは 写真のように1ヶ月か2ヶ月ぐらい前はっきりしないのですが、両 腕と両足に赤い斑点が出るようになりました。 かなり広範囲に出ます。 これはどんな病気が考えられますでしょうか それとも 薬の副作用というのも考えられますでしょうか この斑点は消えたり 薄くなったりします また 気がついたら赤く腕や足全体に出ます 特に痛みやかゆみはありません まだ 患部の痛みが激しく色んな病院に行くことは難しいのですが やはり 病院に行った方がいいでしょうかその場合何科を受診するのが良いのでしょうか? 出たり薄くなったり 引っ込んだりするのでそのまま 様子を見るということでもよろしいでしょうか? 次回 8月5日に 婦人科に行きますのでその時に相談すれば良いでしょうか? 陰部の痛みはほとんど 24時間 続き 精神的につらいです。 ただ今回の入院後 少しずつ 痛みが落ち着いてきている感じは します。時に激痛に戻る場合もありますが、 帯状疱疹の診断がつかなかったのは無疱疹性だったからだと思います 辛い 痛みに加えて 赤い斑点が出るのがとても不安です。 どうかろしくお願いいたします。 現在 服用している薬は バルトレックス錠500 1日1回 朝 リリカ75mm 夕食後 1回 レンドルミン D→デエビゴ 5mg就寝前1回 リーゼ5mg 1日3回まで 頓服として 補中益気湯 です 写真の写りより斑点は赤いです今日は 左腕がひどいですが、 両足両腕もそれぞれ出たりします。

1人の医師が回答

82歳の母の高熱が下がらない(風邪の症状は特になし)

person 70代以上/女性 - 解決済み

82歳の母についての質問です。私は長女で、母の近所に住んでいます。 水曜日(7月9日)の夕方に、母が何となく体がだるいという連絡を受け、夜8時ころ体温を測ったところ38度6分の高熱でした。(なお、水曜日の朝は元気で、デイサービスで朝計った体温は36度台でしたので、午後から少しずつ体調が悪くなったのかもしれません。母は認知症のため、そのあたりの事情ははっきりしません。) 高熱だったので、水曜の夜に夜間診療をしている病院で診察をしてもらったところ、コロナとインフルは陰性でした。その日は点滴をしてもらい、帰宅して様子見となりました。翌日の木曜日は、解熱剤を服用していたこともあり、36度台まで下がりましたが、夜になってまた37度台まで上がりました。金曜、土曜も、解熱剤を飲まないと37度台後半くらいの発熱があり、本日、日曜日の朝はまた38度台まで熱が上がっています。ただ、咳、鼻水、頭痛等の症状はなく、体調はそこまで悪くないようですので、今は、カロナールを飲んで様子を見ています。横になったり、起きて簡単な家事をしたり、といった状態です。食欲は落ちておらず、いつもどおり食べています。 水曜日に夜間診療を受診した際、熱中症の可能性もあるとのことでしたが、ふだんは長時間外にいることはなく、室内でも常に冷房を付けて過ごしていましたので、熱中症になる原因はないと思います。ただ、普段あまり水分を取らないので、ここ数日は水分を取るよう気を付けています。 2,3日で熱が下がると思っていたのですが、今朝も38度台の発熱が続き、心配しています。発熱のみで、他の風邪の症状がないのも逆に心配です。(水曜日に発熱と同時に結膜下出血を発症し、右目が充血し、腫れぼったくなっていたため、眼科を受診したところ、発熱との関連性はないようでした。) このまま病院には行かずに、様子見で問題ないでしょうか? コロナとインフルは陰性でしたが、他の感染症の可能性はありますか? 血液検査等、精密な検査をしてもらった方がよいでしょうか? 普段は、血圧を下げる薬、コレステロールを下げる薬、脳の血流をよくする薬、漢方薬、3月末に罹患して治療中の帯状疱疹の薬(タリージェ)を毎日飲んでいます。 よろしくお願いいたします。

13人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)