幼児目の下くま病気に該当するQ&A

検索結果:3 件

目の下のクマはアレルギー体質なのでしょうか?

person 乳幼児/女性 -

3歳4ヶ月の女児に関して相談です。 約1年前に川崎病に罹り、治療は順調に進んで約2週間で退院。冠状動脈にも変異はなく、その後の定期健診でも異常は認められず現在に至っています。 大きな病気は上記だけですが、9ヶ月から2歳3ヶ月(川崎病で入院する前)まで保育園に通っていた頃は、しょっちゅう風邪を引き、多くは鼻水・咳・発熱を繰り返しておりました。呼吸器系が弱いと感じてはおりました。 川崎病罹患後は保育園をやめましたが、グロブリンの影響なのか、殆ど風邪も引かなくなりましたが、最近また鼻水や咳が少しでるようになり(熱は無し)、本日小児科を受診致しました。 その際小児科の先生から、「この子は喘息が心配だ。親(私)もおじいちゃん(祖父)も喘息持ちだから。目の下にクマがあるのは何らかのアレルギーがある証拠だ。」と言われたそうです。 私自身は小児喘息を患っており、小学2年生ぐらいまで、吸入するタイプの薬を服用していた記憶があります。その後は治っており、現在45歳まで喘息のような症状はありません。 父親は子供の頃はわかりませんが、現在77歳で喘息の薬を服用しています。発症は60歳過ぎてからだと思います。 こんな家系ですので、喘息体質が遺伝している可能性はあると思いますが、今日話しに出た「目の下のクマは何らかのアレルギーを持っているためだ」という点が気になっております。 実際に目の下にクマのある幼児は何らかのアレルギーを持っていることが多いのでしょうか? 確かに以前から目の下がクマのようになっていることは気づいておりましたが、体調が悪い訳でもなかったので気にしていませんでした。 また、もし本当なら積極的にアレルゲンを調べ、予防を積極的に行うべきなのでしょうか? (川崎病もアレルギー体質と何か関係がありそうに思っています) よろしくお願い致します。

1人の医師が回答

幼児のアレルギー検査について。(鼻炎)

person 乳幼児/女性 -

3歳6ヶ月女児です。 2歳3ヶ月で川崎病の既往があります。 4月から幼稚園に登園し始めましたが、ちょくちょく熱を出したり風邪を引いています。体質的に気管系が弱い(私が小児喘息であったので遺伝ではと言われる。)ようで、咳鼻水がよくあります。 5月ぐらいから、風邪症状が治った後でも、朝数回くしゃみをしたり、透明な鼻水が出ていたり、鼻に手がいったりと、何となく鼻炎なのかと思っておりました。 そんな中、先週咳が非常に酷くなり(湿った咳)熱(38度台)も出たため、受診した際、鼻水が多く喉に流れていると言われました。その後、一旦解熱し、咳の症状も軽くなりましたが、本日再び発熱し、39度台まで上がったため、小児科を受診したところ、前回まで1週間処方されていた薬(メイアクト)の効きがあまりよくないとのことで、本日ジスロマックに切り替わりました。 本題ですが、気になっているのは鼻の症状で、5月ぐらいからずっと鼻がぐずぐずとしているようで、鼻水(透明の場合が多い)、鼻づまりが続いています。(症状が強くなったり弱くなったりはしています) 鼻炎が気管支炎や喉の痛み等を引き起こす原因になることが多いと聞いたのですが、現在の風邪が治まった後で、アレルギー検査を考えています。 (かかりつけ医の小児科の先生は、70代の大ベテランで、目の下の紫のクマを見るたびに、アレルギー的なものがあると思うと言っています) ただ、幼児のアレルギー検査はかわいそうとか、検査で得られるものが少ないとか、そのような情報を耳にすることが多いのですが、どうなんでしょうか。 私の考えとしては、もし鼻炎がアレルギー性のものであれば、元を断たなければ今後も気管支炎や咽頭扁桃炎などを繰り返すことになりかねないので、検査することには意味があると考えています。 先生方のご意見を伺いたく、お願い致します。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)